ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!?ATMから10倍の現金が出てきた…

2022-05-14 23:46:48 | ニュース
「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!? ATMから10倍の現金が出てきたミステリーの裏側
2022/05/14 08:20

(まいどなニュース)
キャッシュカードでATMを操作して「5000円」とタッチしたはずなのに5万円も出てきた。でも口座の残高は5000円しか減っていない。慌てたお客さんは…? 警備業界で体験した、ウソみたいな本当のエピソードを紹介したい。

ATMに入っている現金は警備会社が一時立て替えている
警備会社が行う業務は、大きく分けて「施設警備」「機械警備」「現金輸送」があり、それぞれの業種に細かい「附帯業務」がある。どんな附帯業務が付くかは、契約の内容次第で得意先ごとに異なる。たとえば銀行の店舗に併設されているATMが土日に休日稼働するとき、現金を補充する業務がある。

コンビニエンスストアにATMが設置されていなかった時代は、休日に預金を引き出そうと思ったら銀行のATMコーナーへ足を運ぶしかなかった。ATM1台当たりの利用客は今の時代より多かったはずだから、利用者が多いATMではしばしば「現金が足りない」という警報が出た。警報を受けるのは、全国の本支店ATMコーナーを監視する「カードセンター」という部署である。
「〜〜支店で現金が切れそうだ」と分かると、その支店のエリアを管轄する警備会社へ連絡して、現金の補充を依頼するわけだ。

筆者が勤めていた大手警備会社では、休日稼働の現金は警備会社が一時立て替えて、あとから精算されることになっていた。

ちなみに、ATMにセットされている現金が一定以下まで減ると、ATMは自動的に停止して「ただいまお取り扱いできません」というメッセージを表示する。だから、2万円おろしたいのに現金切れで1万円しか出てこないという事態にはならない。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コロナ感染で労災認定 昨年度1万9000件余 “後遺症”で認定も

2022-05-14 22:14:55 | ニュース
コロナ感染で労災認定 昨年度1万9000件余 “後遺症”で認定も
2022年5月14日 19時44分 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスに感染し、労災と認められたのは昨年度、1万9000件余りで前の年度のおよそ4倍に増えたことがわかりました。

この中には感染後のいわゆる「後遺症」で労災認定されたケースも含まれていて、厚生労働省は「後遺症」の症状が続く場合は労災を申請してほしいとしています。

正社員や非正規雇用で働く人が新型コロナに感染し労災を申請した場合、厚生労働省は感染の経路を特定できなくても業務との関連性が認められれば原則、労災と認定しています。

労災と認められれば、指定された医療機関で原則として無料で治療を受けられるほか、仕事を休んだ時には一日当たりの平均賃金の8割が「休業補償」として給付されます。

また、亡くなった場合は遺族が労災を申請することができ認定されると遺族補償年金などを受け取ることができます。

厚生労働省によりますと新型コロナに感染し労災と認められたのは昨年度、1万9424件にのぼり、前の年度のおよそ4倍に増えたことがわかりました。

この中には感染後のいわゆる「後遺症」で仕事を休まざるを得なかったケースも含まれ、厚生労働省は後遺症の症状が続く場合は「罹患後症状」として労災と認定していて、申請をしてほしいとしています。
“後遺症”に苦しむ男性「理解不足の問題大きい」
 新型コロナウイルスのいわゆる「後遺症」に苦しむ人からは会社に理解をしてもらうことが難しく職場への復帰ができないという声が出ています。

大型自動車のドライバーとして働いてきた40代の男性は、おととし11月、新型コロナに感染し肺炎で病院に入院しました。

肺炎の症状は1週間ほどで治まり退院しましたが、ひどい時には玄関のドアを開けるだけで疲れ切ってしまうほどの強いけん怠感や息苦しさがあったといいます。

また、意識がぼんやりとして、自分が話した内容をすぐに忘れたり信号を確認せずに車が行き交う交差点で横断歩道をわたってしまったりするなど、日常生活にも影響が出始めました。

このため改めて病院を受診した結果、去年3月に「後遺症」と診断されました。

男性は当時の状況について「血液が鉛のように重くなり、体じゅうを流れているような感覚が取れないし頭の中もずっと疲れているような状態で車の運転はまず無理だなと思いましたし、当たり前にふだんできていたことができなくなりました」と話しています。男性は労災を申請し、ことし1月、労働基準監督署は仕事が原因で感染したとして「後遺症」による休業も含めて労災と認定しました。

現在男性は休業補償を受けているほか、治療を続けて症状は少しずつ改善しているといいます。

ただ、休業補償は休業する前の平均賃金の8割で収入は落ち込んだままの状態が続いています。同居している母親は介護が必要で男性は国の貸付金を80万円借り入れました。

できるだけ早く職場に復帰したいと思い、勤務先の会社とも相談しましたが、いまも続くけん怠感や筋力の低下について十分な理解が得られていないといいます。

男性はドライバーの助手から少しずつ職場に復帰したいと伝えましたが、会社からは荷物を運ぶ仕事を担当してもらうと言われたということです。

体を使って荷物を運ぶ仕事はけん怠感などの症状が出ると続けることが難しいと説明しましたが、会社からはこの仕事が難しければ勤務先を変えた方がいいと言われているといいます。

男性は「職場の同僚からも『まだ残っていたのか』などと言われ、相談する相手はいないんだなと感じました。理解不足という問題が大きいと思いますし、後遺症がどれほどつらいものなのか、少しでも分かってほしい」と話していました。
職場への復帰や再就職を支援する自治体も
 新型コロナの「後遺症」の影響で仕事を失ったり休業を余儀なくされたりする人が相次いでいるとして職場への復帰や再就職を支援する自治体も出ています。

東京 世田谷区は、新型コロナの「後遺症」に苦しむ人から職場復帰や再就職への支援を求める声が多いため先月から区の窓口で相談などを受け付けています。

職場への復帰を進めるために社会保険労務士が症状に応じて、出勤日を減らしたり、負担の少ない業務にしたりする相談に応じていて勤務先との調整は東京都の労働相談情報センターと連携し行うことにしています。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



首里城正殿の本体工事は11月開始沖縄初訪問の岸田首相

2022-05-14 21:51:13 | ニュース
首里城正殿の本体工事は11月開始 沖縄初訪問の岸田首相
2022/05/14 16:50
岸田首相は14日、沖縄県那覇市で消失した首里城正殿の本体工事を、今年11月に着工する方針を明らかにした。

岸田首相は、15日に開催される沖縄復帰50周年記念式典に出席するため、14日、就任以来初めて沖縄県を訪れ、那覇市の首里城の状況を視察した。
首里城は、2019年10月の火災で主要な建物が焼失し、復元に向けた作業が進んでいる。

岸田首相は視察後、記者団に対し、「11月に正殿の本体工事に着工する」と明らかにした上で、「起工式を1989年の前の首里城の復元時と同じ11月3日に挙行する」と述べた。

政府は、2026年の首里城正殿の復元を目指しており、岸田首相は「復元に向けて責任を持って取り組んでいきたい」と強調した。


長崎市内でクラスター相次ぐ…長崎県内で新たに415人新型コロナ感染

2022-05-14 19:46:54 | ニュース
長崎市内でクラスター相次ぐ…長崎県内で新たに415人新型コロナ感染
2022/05/14 15:17

(KTNテレビ長崎ニュース)
14日、長崎県内で新たに415人の新型コロナウイルス感染が発表されました。

新たに感染が発表されたのは、長崎市で115人、佐世保市で103人、諫早市で51人、大村市で34人、南島原市で22人、川棚町で16人、佐々町で11人、長与町で10人、雲仙市で9人、平戸市で8人、時津町で7人、松浦市と島原市で各6人、波佐見町で5人、壱岐市と西海市で各4人、五島市で2人、対馬市と東彼杵町で各1人の合わせて415人です。

年代別では、10代が116人、10歳未満が88人で、若い世代での感染拡大が続いていると見られます。

長崎市内では、3つのクラスターが新たに確認されました。

医療機関では患者13人と医療スタッフ2人。

ホテルでの披露宴では、出席者とスタッフ、あわせて10人。

私立高校の運動部では、生徒5人の感染が分かりました。

佐世保市の農林水産部では新たに2人の感染が分かり、懇親会がきっかけと見られる職場クラスターは11人に拡大しています。

ただ、新たに感染が確認された2人のうち1人は懇親会に参加しておらず、慎重に感染経路の調査が行われています。


慈恵病院で内密出産の子、熊本市が職権で戸籍作成全国初

2022-05-14 10:57:48 | ニュース
慈恵病院で内密出産の子、熊本市が職権で戸籍作成 全国初
2022/05/13 19:12

(毎日新聞)
 熊本市西区の慈恵病院で事実上匿名で出産する独自の「内密出産」の手続きに沿って2021年12月に生まれた子どもについて、大西一史市長は13日、子どもの戸籍を同区長の職権で作成したと発表した。作成時期などの詳細は明らかにしていない。内密出産による戸籍作成は全国で初めて。

 記者会見した大西市長は「今後の子どもの処遇は、関係機関などと協議したい」と述べた。戸籍は子どもを筆頭者とする単独戸籍という。

 内密出産は国内で法制化されておらず、病院は19年12月、母子の生命を守るため、孤立した妊婦が病院以外に身元を明かさず出産できるように取り組むと発表した。21年12月、西日本に住む10代の女性が内密出産の手続きに沿い、病院の新生児相談室長のみに身元を明かして出産した。

 戸籍法によると、新生児の戸籍は生まれて14日以内に親が市区町村に親の名前を記載した出生届を出さなければならず、親が提出できない場合は、出産に立ち会った医師らが親の名前を記載して提出すると規定している。しかし、内密出産では戸籍に親の名前を記載できないため、熊本市は今年2月、職権で戸籍を作成する意向を表明。病院から提供された出生日などの情報をもとに市が手続きを進めていた。【中村園子、栗栖由喜】


警官名乗る男に「警察手帳お持ちですか」…顧客宅訪れた男性、機転きかせて逆質問

2022-05-14 10:55:41 | ニュース
警官名乗る男に「警察手帳お持ちですか」…顧客宅訪れた男性、機転きかせて逆質問
2022/05/14 06:37

(読売新聞)
 埼玉県熊谷市では4月、新車の納車手続きで顧客宅を訪ねたセールスマンが特殊詐欺の現場に居合わせ、警察官を名乗る男を“尋問”し、被害を防いだ事例があった。

 県警熊谷署によると、ホンダカーズ埼玉北・熊谷広瀬店の社員男性(35)は4月24日昼、90歳代男性と50歳代女性の親子の家を訪ねた際、2人が玄関先で若い男と話しながら慌てているのに気づいた。ジャケット姿でリュックを背負った男は警察官をかたって「キャッシュカードが不正に使われた」と話し、カードを自分に渡すよう促していた。

 これは詐欺だとピンときた男性が「警察手帳をお持ちですか」と声をかけると、返答は「特捜員だから持っていない」。「この場に警察を呼びましょう」と詰めると、男は急いで逃げていったが、男性が特徴を覚えていたため、110番で駆けつけた警察官が男を逮捕した。

 冷静かつ一歩踏み込んだ対応が被害防止と逮捕につながったとして、同署は今月12日に感謝状を贈呈。男性は「新車を納めたいという気持ちが自らを勇気づけた」と笑って話した。


屋外アートを町中に展示するプロジェクト被災地・浪江町の記憶と未来をつなぐ【福島発】

2022-05-14 07:28:46 | ニュース
屋外アートを町中に展示するプロジェクト 被災地・浪江町の記憶と未来をつなぐ【福島発】
2022/05/14 06:00

「なみえアートプロジェクト」は、浜通りのまちづくりなどに関わる団体が企画し、5月10日に第一弾のお披露目式が開かれた。

一般社団法人NoMAラボ・高橋大就さん:「こうやって住民の皆さんの思いがアートという形になって、お披露目出来て嬉しいです」

2枚のアートのテーマは『なみえの記憶』と『なみえの未来』

知的障がい者の作品を発表している団体に、所属するアーティストが制作した。
『なみえの記憶』は多くの人で賑わう町の伝統行事「十日市」を、『なみえの未来』は、町内で研究が進む水素エネルギーを表現した。

一般社団法人NoMAラボ・高橋大就さん:「残したい記憶で、どこに行っても誰に聞いても『十日市』というのが圧倒的で。未来は抽象的な形によって、その未来の可能性のようなものを上手く表現して下さったのかな。本当に両方とも大好きな絵になりました」

団体では、今後も屋外アートの展示を続けることにしている。


いじめの加害児童・生徒に「学校立ち入り禁止処分」 自民党が新たな制度創設の提言案

2022-05-14 07:26:41 | ニュース
いじめの加害児童・生徒に「学校立ち入り禁止処分」 自民党が新たな制度創設の提言案
2022/05/13 19:59
自民党のプロジェクトチームがいじめを行った児童や生徒を学校に立ち入り禁止とすることなど新たな懲戒処分の創設を盛り込んだ提言案をまとめました。

自民党 学校現場のいじめ撲滅PT 三谷英弘座長
「いじめられた子供たちが学校に行くのが怖いということで、転校したりとか、あるいは不登校になったり、いじめの被害者の教育を受ける権利が、このいじめによって本当に害されている」

プロジェクトチームは、いじめの被害児童や生徒を守るため、加害者側の児童や生徒に学校の敷地に入らないことを命じるなど、「分離措置」と称する新たな懲戒処分を創設すべきとの提言案をまとめました。

加害者側の教育を受ける権利にも配慮し、自宅などでオンライン指導を受けることが想定されています

これまでも出席停止にする制度はありましたが、権限は教育委員会にあり十分に活用されていなかったため、分離措置は校長に権限を与え、迅速な対応を講じられるようにします。

プロジェクトチームは、5月中に最終的な提言をまとめ、文部科学大臣に提出したい考えです。