ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

ダイエー、サティ、ジャスコ…様々な変遷を経てきたイオンのファンアートに、当時を懐かしむ声…

2022-05-07 22:42:10 | ニュース
ダイエー、サティ、ジャスコ…様々な変遷を経てきたイオンのファンアートに、当時を懐かしむ声が続出
2022/05/07 21:30

(まいどなニュース)
「イオンのファンアートです」
木林きききさん(@hageourzee)が描く、イオンの看板のイラストがTwitter上で話題になっています。イラストを描いた投稿者に聞きました。
大手流通企業グループであるイオングループが運営し、日本を代表する総合スーパー、スーパーマーケットであるイオン。以前にはダイエーやサティ、ジャスコなど多くの店舗ブランドがありましたが、運営会社の商号変更や他店の運営会社の吸収合併などにより、これらの店舗ブランドは消滅や店舗数の減少を余儀なくされました。

そんな時代の移り変わりを、木林さんはイラストで見事に反映しています。
「めちゃくちゃ懐かしいもの見ましたw」
ダイエーやサティ、ジャスコの表記が消され、イオンになった看板。しかし、消されたといっても、名残を惜しむようにうっすらと残っている文字。過ぎ去った時代を物語っているようで、もの悲しさも覚えますね。実際に同様の看板を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

このような木林さんのイラストに、多くの方が反応。
「めちゃくちゃ懐かしい物見ましたw」
「こういうかつての名残大好きです」
「絶対うっすら見えるのよね笑」
「平成の1桁の頃って、まだバブルの名残があって、重厚な木製の造りのお店が沢山あって。子供心に、田舎の街に、オシャレなお店が沢山来てくれて、すごく嬉しかったのを思い出します」
「我が町のSATYはまさかの市役所に転職しましたw」
「うちの地元のSATYは完全になくなって駐車場になってました…」
リプ欄では、昔の店舗やその時代を思い出して懐かしむ方が続出。また、イラストの構図からロート製薬のCMを思い出して、「鳩を飛ばしたい」という声も。

さらに、「忠実屋」や「ポスフール」といった、他の店舗ブランドの名前を挙げる方もいました。木林さんはこれらの声にも答え、さまざまな店舗のロゴを描いたファンアートも作成。こちらも多くの方々から反応がありました。

 「『◯◯も懐かしい』というコメントがたくさん届いており、全国にたくさん愛されるお店があったのだなぁと感慨深いものがありました」(木林さん)
「高校生のとき、よくジャスコに通っていた」
――今回、なぜイオンの作品を作ろうと思ったのでしょう?
木林さん:いつもの何気ないらくがきのつもりでした。ですが、思い返せば弟との会話で、地元近くのジャスコとサティの話題が出たので、それがきっかけだったと思います。その時に、以前の店舗の名残がうっすら残っている看板の風景を、無意識に思い出したのかな、と。

――リプ欄でも多くの方が懐かしの店舗名を挙げていましたが、木林さん自身は馴染みのあったお店などはありましたか?
木林さん:ジャスコです。高校生の時によく通っていました。といっても当時にはもう名称がイオンになっていたのですが、みんなジャスコと呼んでいましたね(笑)。

――店舗名が変わっても、昔から呼びなれた名称は変えにくいですよね。私の地元でもダイエーがイオンに変わりましたが、未だにどこかなじめません(笑)。ちなみに、その店舗にはどのような思い出が?
木林さん:音楽系の部活に入っていたのですが、楽器屋さんが入っていたので、みんなで楽譜を買いに行ったり、フードコートで打ち合わせをしたりしていました。でも、数年前に一度取り壊され、新しくオシャレなイオンに建て替えられてしまい、当時の面影はなくなってしまいました。当時の風景が、今となっては懐かしいですね。
牛農家として働きながら、漫画の活動を行う作者さん
時代の移ろいを反映させ、多くの方に懐かしい気持ちを呼び起こしたイラストを作成した木林さん。現在は、牛農家として働きながら漫画の活動を行っています。

木林さんは、もともと絵を描くのが好きで、小学生の頃から自由帳にイラストや漫画を描いていたそうです。なぜ、畜産業を行うことになったのでしょうか。

当時、大阪に住んでいたという木林さん。しかし、中学の頃にお父さんが倒れたり、宮崎で畜産をやっていた祖父母のところの牛が伝染病で全頭殺処分をせざるを得なくなったりと、立て続けに不運が続いたそうです。
「大阪の芸大で絵を学びたいとも思っていたのですが、弟妹が下に3人いましたし、家族に迷惑をかけるよりは…と思い、宮崎で畜産を再開していた祖父母のもとで働くようになりました」

家族のことを考え、祖父母のもとで畜産をはじめたという木林さん。木林さんの育てる子牛はセリ場を通じて全国に出荷され、高級牛として取引されることもあるそうです。
ですが、木林さんは自身の夢を完全に諦めたわけではありませんでした。祖父母に「そんげなこつ(そんなこと)しよるなら仕事しろ!」と言われながらも、細々と趣味としてイラストや漫画を描いていたそう。

そして、改めて自分と向き合い、夢への想いが再燃。現在は、町の広報誌のイラストを担当したり、オンラインで漫画の描き方の勉強をしたりしながら、いずれは絵の方面でも自立できるよう、徐々に活動の幅を増やしているところだといいます。

そんな木林さんの漫画やイラストは、Twitterやpixivに投稿されています。
現在は、ご自身が受講していたオンライン漫画講座・コルクラボマンガ専攻の最終課題として作成した「春、焦がれて。」が公開中です。Twitterでは自作のエンディングアニメーションも見られるほか、noteには同作の構想や制作秘話なども紹介されています。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・竹中 友一(RinToris))


「外出控え」高齢の親が寿命を縮める本当のワケ優先的にトレーニングすべき3つの要素とは?

2022-05-07 22:37:37 | ニュース
「外出控え」高齢の親が寿命を縮める本当のワケ 優先的にトレーニングすべき3つの要素とは?
2022/05/07 13:00
「外出控え」高齢の親が寿命を縮める本当のワケ
(東洋経済オンライン)
長引くコロナ禍で「歩けない」高齢者が増えつつあります。歩行困難な状況は、単に移動に困るだけでなく、さまざまな健康上の2次被害を引き起こす恐れがあります。大事なのはどんな状況下でも歩く力を衰えさせないこと。日本初の足の総合病院「下北沢病院」の菊池守医師の著書『2万人の足を診てきた名医が教える 弱った足でもぐんぐん元気になる! スタスタ体操』より、高齢者の足を守る方法を一部引用・再構成してお届けします。

歩かない高齢者の筋力は急速に衰える

「何かにつかまらないと立てない」
「歩くとふらついて、バランスをくずす」
ご高齢の方からこんな声を聞く機会が増えました。
あなたの親御さんや、親類の方にも同様の悩みを抱える方がいるのではないでしょうか。コロナ前は散歩くらいなら問題なくできていたのに、久しぶりに外に出ようとしたら、思わぬ困難に直面して驚くケースが増えています。

長く続いた外出自粛のせいで、あまり外に出なかった高齢者の足が弱ってしまったせいです。このままでは、歩くことが困難になり、近所のお店に買い物に行くことすらも難しい状況になりかねません。

コロナウイルスに感染しないために、外出自粛はやむをえない措置でした。
ただ、「歩けなくなる」ことは、高齢者の健康にどれだけ大きな影響を与えるのか、一般にはきちんと認識されていないように思います。


「どんなキズもまず消毒」8割、「鼻血が出たら上を向く」6割…いまだに残り続ける、応急処置…

2022-05-07 22:29:16 | ニュース
「どんなキズもまず消毒」8割、「鼻血が出たら上を向く」6割…いまだに残り続ける、応急処置の「間違った常識」
2022/05/07 12:50

(まいどなニュース)
みなさんはちょっとしたケガ、例えばすりキズを作ってしまったときはどんな処置をしていますか。全国の20〜70 代の男女180人を対象に「キズの手当てに関する意識調査」を実施したところ、8割超の人が「キズができたときは消毒した方がいい」と回答しました。また、6割以上が「鼻血が出たら上を向く」と答えたそうです。調査した会社は「応急処置にまつわる間違った古い常識が残っており、正しい知識へのアップデートが必要」だと指摘しています。
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマーカンパニーが2022年4月に実施した調査です。
ほとんどのすりキズに消毒は不要!?
「すりキズをしたときは、消毒をすべきだと思いますか」と聞いたところ、82.2%の人が「消毒をするべき」と回答しました。また、「通常の絆創膏はキズを保護するだけのもので、キズを治す効果はないことをご存知でしたか」と聞いたところ、42.2%の人が「知らなかった」と回答したそうです。
 さらに、「キズができたときの対応として、普段行いがちなものを選択してください」と聞いたところ、「消毒し肌色タイプの絆創膏を貼る」(44.4%)、「水道水でキズを洗い、湿潤療法(モイストヒーリング)タイプの絆創膏を貼る」(23.9%)、「特に何もせず、キズを乾かす」(16.1%)、「消毒しガーゼを貼る」(16.1%)と続きました。
また、「湿潤療法(モイストヒーリング)」については、「聞いたことはない」(50%)、「なんとなくどのような治療方法か知っている」(20.56%)、言葉だけ聞いたことがある(19.44%)、「具体的にどのような治療方法か知っている」(10%)という結果になりました。
   ◇   ◇
すりキズ・切りキズへの対応法について、「つながる ひろがる 子どもの救急」代表で、愛知県岡崎市にある竜美ヶ丘小児科に勤める「小児救急看護認定看護師」の野村さちいさんは、以下のように解説しています。

【すりキズ・切りキズへの対応法】
<昔>
オキシドールで消毒しヨードチンキ(マーキュロクロム液、赤チン)を塗布しガーゼを貼る。もしくは何も貼らずにキズを乾燥させ、かさぶたを作って治す。
<今>
ほとんどのキズの場合消毒は不要。消毒は体液の働きを弱め、治りを遅くしてしまう。また、かさぶたは感染・化膿を引き起こす原因となることも。

<解説>
肌色タイプの一般的な絆創膏は、傷の保護をするものであり、治癒するものではないため、早く治したい場合にはモイストヒーリングができる治癒タイプの絆創膏を選びましょう。なお、絆創膏を使用した湿潤療法が適しているのは、紙で指などを切るような、きれいなす切りキズ、軽いやけど(皮膚があかくなっている程度で水疱のないもの)、靴ずれなど傷口のきれいな場合、感染のリスクのない傷口。ぱっくり裂けたキズ、動物などに噛まれた噛みキズ、釘などの刺しキズ、水疱ができるくらいのひどいやけど、汚染の強いキズなどは病院へ行きましょう。
鼻血が出た時は、目と目の間のおでこを冷やす
 また調査では、鼻血が出たとき、どのような処置を行いがちかについても質問。「鼻をつまみ、上を向く」(61.7%)、「鼻をつまみ、下を向く」(38.3%)という結果になりました。これについても小児救急看護認定看護師の野村さちいさんによると、対処法が昔と今で異なっているといいます。
【鼻血が出たときの対処法】
<昔>
ティッシュを鼻に詰め、上を向いて頭の後ろを叩く。もしくは鼻の上の骨の硬いところを押さえる。
<今>
小鼻をつまみ座って下を向き、目と目の間のおでこを冷やすと5分程で鼻血が止まる。横になるときも顔は下向きにする。
<解説>
上を向くと、血を飲み込んでしまい気持ち悪くなったり、血が流れ込み気道をふさいでしまったりすることもあります。横になる時も顔は下に向けるようにします。


「生きてます」謎のメッセージ30カ所、京都中心部の電柱などに落書き「なぜ?」「よかったら…

2022-05-07 20:20:32 | ニュース
「生きてます」謎のメッセージ30カ所、京都中心部の電柱などに落書き「なぜ?」「よかったら聞かせて」
2022/05/07 16:00

(まいどなニュース)
 「生きてます」という奇妙なメッセージが、京都市中心部の街灯や電柱などに、相次いで書き込まれている。京都新聞社が調べたところ、少なくとも30カ所に上り、メッセージが記された物を管理する人たちは「何の意味があるのか。誰に宛てたメッセージなのか」と不思議がる。

 メッセージは「生きてます」という言葉の後に、記入した年月日とみられる数字の羅列が続く。記者が4月上旬に調べたところ、上京区から中京区にかけての今出川通から丸太町通の堀川通沿いとその周辺に集中していた。ポストや電柱、橋の欄干、京都府警が管理する信号制御機に記されたものもあった。

 メッセージは、黒色や白色のペン様のもので書かれているとみられる。縦書きも横書きもあり、文字の大きさや太さはまちまちだ。筆跡も異なっているように見え、複数の人物が書いている可能性もある。数字は「2021・03・18」から「2022・04・02」まであり、1年以上続いている可能性がある。

 アーケードの柱6カ所にメッセージが残されている堀川商店街協同組合の乾雅智理事長(58)は1年ほど前に気づいた。「いろいろな所にあることは知っていて、何のメッセージかなと思っていた。今のところ金銭的被害があるわけではなく、実害が出れば対応を考える」と説明する。

 メッセージの大半が点在する上京区を管轄する上京署によると、管理者らから被害申告があった場合、器物損壊罪に当たる恐れがあるという。

 これらのメッセージは、SOSの可能性も考えられる。悩みを抱える人を支え、自死を防ぐ人材を育成するNPO法人「ゲートキーパー支援センター」

(兵庫県伊丹市)の竹内志津香理事長は「いたずらかもしれないが、ぎりぎりの状態の人によるSOSの可能性も否定できない」とし、「行政や警察が書いている人を見つけても、頭ごなしにとがめず、『どうして書いているのか、よかったら聞かせてほしい』といったアプローチが望ましい」と話している。
(まいどなニュース/京都新聞)


“かかと落とし”で女性死亡 52歳男を逮捕 酒の席で口論か

2022-05-07 19:09:30 | ニュース
社会2022年5月6日 19:37
“かかと落とし”で女性死亡 52歳男を逮捕 酒の席で口論か…

知人女性の頭などに“かかと落とし“を複数回してけがをさせたとして、52歳の男が逮捕されました。女性はその後、死亡しました。男は当時、酒を飲んだ状態だったということです。
 ◇

周囲の警察官と比べると、頭ひとつ分ほど背が高い無職の並木正容疑者(52)が傷害の疑いで逮捕されました。並木容疑者は5日未明、千葉・東金市で60代の知人女性に暴行し、けがをさせた疑いがもたれています。

並木容疑者は暴行の内容について、足を高く振り上げて落とす“かかと落とし”を何度も繰り返したと供述したのです。女性は病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
     ◇ 

並木容疑者とは、どのような人物なのでしょうか。

近所の住民
「(身長は)めちゃくちゃ高いです。180(センチ)は超えている。とにかく声が大きいイメージがすごい」

近所の住民は「威圧的で、なるべく近寄りたくない存在だ」と話します。

さらに、別の住民は次のように述べました。

近所の住民
「(死亡した女性の)胸ぐらをつかんで、持ち上げているという感じでしたかね。去年1月から2月くらいかな」

死亡した女性とトラブルになる場面を目撃したということです。
     ◇

事件当時、並木容疑者は東金市内にある被害にあった女性の家で、共通の友人を含めた3人で酒を飲んでいたといいます。しかし、その後、共通の友人が交番に助けを求め、事件が発覚しました。

調べに対し、並木容疑者は「口論になって、かかと落としをした」と供述し、酒の席で口論になったと容疑を認めているということです。

警察は傷害致死の疑いも視野に入れ、捜査しています。



沖縄で新たに2375人感染過去最多を大幅更新

2022-05-07 18:57:39 | ニュース
沖縄で新たに2375人感染 過去最多を大幅更新
2022/05/07 15:47
日テレNEWS
(日テレNEWS24)
沖縄県内で7日、新型コロナウイルスの新規感染者が、2375人確認され、1日としては過去最多を大幅に更新しました。
沖縄県によりますと、7日に確認された新規感染者は2375人で、今年1月15日の1826人を大幅に上回り、過去最多となりました。
また、県内のアメリカ軍基地内でも7日、77人の感染者が確認されています。


「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由

2022-05-07 18:54:09 | ニュース
「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由
2022/05/06 07:05


(ITmedia ビジネスオンライン)
 このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

 政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

 彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

●「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
 金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

 これによると、2021年における年収1000〜1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

 20年との比較で考えると、年収1000〜1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

 この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

 その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。
 結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

●年収1000万円で区内マンションは買えない?
 上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

 住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

 しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7〜10倍で設定する例も増加している。その結果、物件価格に占める住宅ローンの割合は年々上昇してきている。住宅金融支援機構のデータによれば、全体の4分の1の世帯が物件価格の90〜100%を変動金利の住宅ローンで組んでいることが分かった。
 このように考えると、住宅ローンの支払いが従来よりも家計の大きな負担となった結果、生活苦に陥る「高所得貧乏」が発生していると考えられる。

 理想的な物件価格が年収の4倍であるとすれば、23区内の平均的な分譲マンションを購入するには世帯年収が2000万円は欲しいところだ。首都圏に目を向けてみても、主要駅の近くなどの人気エリアであれば、世帯年収1500万円がボーダーラインとなるだろう。

 このように考えると、物件価格がバブル期を超えて上がっている今の段階で、世帯年収1000万円程度では、区内の一般的な理想のマンションを購入することはかなりハードな道のりだ。
 ここで、生活の拠点を郊外に移したり住宅の質をある程度妥協できれば高所得貧乏化を避けられる可能性が高まるが、そうでない場合は日々の出費もかさむ可能性がある。

●年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
 そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。
 総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。
 年収1000万円前後の世帯は、本来削減できるはずの「被服・履物」や「交際費」「通信費」「その他雑費」で年収300万円程度の世帯よりも2〜3倍ほどの金額を毎月支出している。

 また、教育費の負担も見逃せない。教育費は年収1000万円前後の世帯と300万円程度の世帯の間で20倍以上の差がみられた。年収300万円程度の世帯が教育費に平均で月額1099円程しかかけていないのに対し、年収1000万円程度の世帯においては月あたり2万6000円ほどの教育費をかけている。
 この要因は、高等教育を実質無償化している「高等学校就学支援金制度」にもある。この制度には児童給付などと同じく「所得制限」が設けられており、共働きの場合は世帯年収1050万円前後、そうでない場合は世帯年収910万円を超えると公立・私立ともに無償化の対象外となる。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(古田拓也 カンバンクラウドCFO)


吉野家 “外国籍と判断”で採用説明会参加させず

2022-05-07 14:57:57 | ニュース
吉野家 “外国籍と判断”で採用説明会参加させず
経済

TBSテレビ
2022年5月7日(土) 00:07

牛丼チェーンの吉野家が採用説明会への参加希望者のうち、外国籍と判断した人の参加を断っていたことがわかりました。

吉野家ホールディングスによりますと、吉野家の採用担当者は、説明会の参加希望者の氏名や大学などの情報から複数の希望者を外国籍と勝手に判断し、参加を断っていたということです。

理由について吉野家は「過去にビザが取得できず内定取り消しをせざるをえなかったケースがあったため、外国籍の方は応募いただいても、お断りしていた」と説明。「連絡の過程に不備があり、誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しました。

採用のサイトには「外国籍社員の積極的な登用を続けている」と明記していて、実際の採用活動との食い違いが明らかになっています。

吉野家では先月、当時の常務取締役が大学の社会人向け講座で女性を蔑視する発言をし解任されたばかりでした。


知床、運航会社の許可取り消しへ国交省、観光船沈没から2週間

2022-05-07 13:42:20 | ニュース
知床、運航会社の許可取り消しへ 国交省、観光船沈没から2週間
2022/05/07 11:29

(共同通信)
 北海道・知床半島沖の観光船「KAZU 1(カズワン)」の沈没事故で、国土交通省が運航会社「知床遊覧船」に対し最も重い事業許可取り消しも視野に処分を検討していることが7日、同省関係者への取材で分かった。7日で発生から2週間。同社のずさんな運航管理が相次いで判明しており、同省は法令違反があったとみて特別監査を進める。

 国交省によると、海上運送法に基づく行政処分では事業許可の取り消しが最も重く、同法や事業許可の条件に違反した場合に適用されるが、これまでに処分事例はないという。同省は、同社の書類や関係者の聴取内容を基に、違反の事実確認を続けている。


東京駅で3年ぶりに修学旅行出発式860の笑顔、新幹線で関西へ

2022-05-07 11:29:11 | ニュース
東京駅で3年ぶりに修学旅行出発式 860の笑顔、新幹線で関西へ
2022/05/07 09:56

(毎日新聞)
 新幹線の専用列車で修学旅行へ出向く関東の中学生の出発式が7日朝、JR東京駅構内で開かれた。新型コロナウイルスの影響で出発式の開催は3年ぶり。この日は千葉県の公立中学校6校の生徒約860人が駅職員らに見送られ、関西に向かう新幹線に笑顔で乗り込んだ。

 出発式は例年、修学旅行シーズンが始まるのに合わせ、関東地区公立中学校修学旅行委員会が開催してきた。コロナ禍で一昨年と昨年は新幹線の専用列車を利用した修学旅行は中止になったが、まん延防止等重点措置が解除されたことから3年ぶりに式典を実施した。

 この日は生徒代表として野田市立第二中学3年の佐々弘恒さんが「関東の生徒の先陣を切って京都へ向かいます。歴史の重みを自分たちの目を通して感じたい」とあいさつ。東京駅長らに花束を渡し出発した。今後、関東の公立中学校約780校が専用列車を使って修学旅行を実施するという。【南茂芽育】


実習授業中に刃物でケガ、一時心停止愛知県の工科高校

2022-05-07 07:29:36 | ニュース
実習授業中に刃物でケガ、一時心停止 愛知県の工科高校
2022/05/07 01:26

愛知県の工科高校の実習授業で6日、生徒が刃物でケガをし、一時心停止となる事故がありました。

愛知県によりますと、6日午前11時前、県立の工科高校で木材加工の実習中、2年生の男子生徒が「のみ」の調整をしていたところ、誤って刃先が左足に当たり、大動脈を傷つけました。

男子生徒は救急車で搬送され、病院で出血多量のため一時心停止となったということですが、その後回復し、命に別条はないということです。また、事故をみたほかの生徒が体調不良を訴えたということです。

事故をうけ県は、すべての県立学校に実習授業の安全確保を指示することにしています。