ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

「退職届を今ここで出さなければ、君を推薦した大学の恩師に話します」残業代を求めた若手に、…

2022-09-11 19:15:50 | ニュース
「退職届を今ここで出さなければ、君を推薦した大学の恩師に話します」残業代を求めた若手に、幹部は言い放った 長時間労働とパワハラ、対処法は「会社の外」に
2022/09/11 12:00

(47リポーターズ)
 地質調査会社「基礎地盤コンサルタンツ」東北支社(仙台市)で働く20代の男性は、恒常的に長時間勤務をしていた。しかし、会社は残業代をほとんど支払わない。うつ状態になり、休職した男性が残業代を求めたところ、会社の返事は「あなたが戻る席はない」。絶望的な気持ちになった男性だったが、助力を得ながら闘い続けた結果、ついに労働基準監督署から会社に是正勧告がされた。

 過酷な長時間労働やパワハラに遭っても、泣き寝入りするケースは多い。厚生労働省が昨年公表した職場の実態調査によると、被害者の3割超はパワハラを受けた後、何もしなかった。そのうちの3分の2は「何をしても解決にならないと思ったから」と諦めていた。自分がもし被害に遭ったら、どうすればいいのだろう。「一度は諦めかけた」というこの男性に、行動を振り返ってもらった。(共同通信=山岡文子)

 ▽現場と宿の往復、残業は月90時間超も
 男性は2019年に入社した。建設工事予定地の地質を調べるのが仕事だ。現場は山の中が多く、宿に泊まって早朝に車で出発し、夜に宿へ戻る日々。仕事の日程は、下請けのボーリング業者に合わせる必要があるため、土曜勤務も多かった。

 一度調査が始まると、こんな生活が2、3カ月続く。男性は「会社に『なんとかしてほしい』と訴えて、人を増やしてもらったこともあります。でも、残業自体は減りませんでした」と振り返る。
 法定外の残業時間は昨年9月が63時間半、10月は90時間半、11月68時間半、12月74時間。実際に支払われた残業代は一部にすぎない。裁量労働制が適用されていたからだ。

 裁量労働制は、実際に働いた時間に関係なく、一定時間を働いたとみなして残業代相当分を支払う仕組み。仕事の進め方や時間配分を労働者に委ねる業務が対象だ。時間はあらかじめ労使協定で決めておく必要がある。柔軟な働き方が可能になるとされる一方で、会社側が過大な負荷を与えて長時間労働につながると懸念もされている。

 男性は「自分に裁量などない」と思っていた。ただ、現場と宿の往復で、会社にはほとんど行けず、誰にどう相談すればいいのかも分からない。体調を崩し今年2月から、会社を休み始めた。
 
 ▽会社から呼び出され「もう信頼関係は築けない」
 そんなとき、友人が「総合サポートユニオン」の存在を教えてくれた。ユニオンは個人でも加入できる労働組合。電話をすると、男性の地元にある「仙台けやきユニオン」を紹介された。話を聞いた担当者らから、取るべきステップを一つずつ教わり、男性は動き始めることにした。

 まず、会社の裁量労働制について調べた。すると、制度を導入する際、適切な労使協定を結んでいなかったことが分かった。早速、会社に内容証明を送った。「裁量労働制は無効なので、残業代を払ってほしい」

 しかし、会社は「制度に問題ない」と返答し、支払いにも応じない。
 男性は次に、仙台労働基準監督署に申告。すると5月、会社に呼び出され、幹部から告げられた。
 「内容証明を送ってきたり、労基署に申告したりしてきたので、もう信頼関係は築けない」「休職期間が10月に終わっても、戻る席はない。この場で退職届を出してほしい」

 さらに、幹部はこう続けたという。
 「退職届を出さなければ、(入社時に)誓約書に署名したお母さんと、あなたを推薦した大学の恩師に話す」

 男性はショックを受けた。「プライベートな人を人質に取って黙らせるようなやり方に、怒りで頭が真っ白になった」。結局、その場は退職届を出さず「1週間考えさせてほしい」と言って外へ出た。

 「1人ではこれ以上闘えない」と思った男性は、ユニオンに正式に加入。ユニオンは会社と団体交渉を2回実施した。「退職勧奨時の発言は違法だ」として、再度、労基署に申告した。

 ユニオンの担当者によると「『お母さんや恩師に言う』という発言は、脅迫的な発言でパワハラです。だから謝罪を要求しました」。発言について会社は謝罪したが、男性はその内容に納得していない。会社は残業代を男性に支払ったが、ユニオン側が求めた金額とは乖離があり、交渉は今後も続くという。会社は「団交中のため答えられない」としている。

 ※「総合サポートユニオン」(https://sougou-u.jp/)と 「日本労働弁護団」(https://roudou-bengodan.org/)は、ホームページに相談先を掲載している。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



アメリカ同時多発テロはなぜ起きたのか。“史上最悪”のテロ事件を写真で振り返る【9.11か…

2022-09-11 18:17:31 | ニュース
アメリカ同時多発テロはなぜ起きたのか。“史上最悪”のテロ事件を写真で振り返る【9.11から21年】
2022/09/11 06:00


(ハフポスト日本版)
民間機4機が国際テロ組織にハイジャックされ、日本人24人を含む2977人が犠牲になった、アメリカ同時多発テロ(9.11事件)から11日で21年を迎える。
航空機が世界貿易センタービルに激突する瞬間や、ビルが白煙を巻き上げながら崩れ落ちていく映像がリアルタイムで放送され、その惨劇は世界を震撼させた。

多数の民間人の命を奪う「対テロ戦争」の発端にもなった“史上最悪”のテロ事件は、なぜ起こったのか。事件現場はその後、どう変わったのか。写真と資料で振り返る。

2977人が犠牲に
2001年9月11日午前8時46分、乗客乗員計92人を乗せたボストン発ロサンゼルス行きのアメリカン航空11便が、ニューヨークの世界貿易センタービル北棟に衝突した。

ハイジャックされた航空機が衝突し、炎上する世界貿易センタービル(ニューヨーク、2001年9月11日)
その17分後、乗客乗員計65人を乗せたユナイテッド航空175便が、世界貿易センタービルの南棟に突入。午前9時37分には、バージニア州の国防総省(通称ペンタゴン)に、アメリカン航空77便が激突した。

午前10時3分、ペンシルベニア州・シャンクスビルの平野に最後の1機のユナイテッド航空93便が墜落した。

2機が衝突した世界貿易センタービルは、11日午前10時〜10時半ごろにかけて相次いで崩れ落ちた。 

崩れ落ちる世界貿易センタービル(2001年9月11日)航空機が衝突したペンタゴン(2001年9月11日)ユナイテッド航空93便の墜落現場。44人の乗客乗員は全員死亡した(ペンシルベニア州、2001年9月12日)世界貿易センタービルの崩落現場で救助活動をする消防士ら
一連のテロ事件の犠牲者数は2977人に上った。その中には、建物内で生存者の救助活動にあたっていた警察官や消防隊員も含まれている。
現場で有害物質を吸い込んだり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したりと事件による健康被害に今も苦しむ人は多い。
ハイジャックした19人の実行犯たちは、国際テロ組織「アルカイダ」のメンバー。航空機4機に4〜5人ずつ乗り込み、全員死亡した。
ペンシルベニア州の平原に墜落したユナイテッド航空93便は、乗客と乗員たちがハイジャック犯に抵抗したため、標的であるワシントンD.C.のホワイトハウス(アメリカ合衆国議会議事堂とする説もある)に到達しなかった。
行方不明者の情報を求める貼り紙ワシントン・スクエア・パークでキャンドルを灯し、テロの犠牲者を追悼する人々(ニューヨーク、2001年9月14日)アメリカ同時多発テロを報じる全国紙の2001年9月12日の朝刊のコピー。「まさに戦場」「世界震かん」などの見出しが並ぶ
国際テロ組織「アルカイダ」とは
9.11事件を引き起こしたアルカイダは、1989年に誕生した国際テロ集団。どんな組織なのか?
ソ連軍は1979年、アフガニスタンに侵攻する。ソ連軍の駆逐を目的とした「ジハード」(聖戦)に参加するため、アラブ諸国の若いムスリム(イスラム教徒)を中心とする義勇兵たちが、アフガニスタンや隣国パキスタンに向かった。
1989年にソ連軍がアフガンから撤退すると、対ソ連で戦った抵抗勢力の間で内乱が発生した。こうした中、一部のアラブ人義勇兵たちによって次のジハードを戦うための組織アルカイダが結成された。
9.11事件当時、国際テロ組織「アルカイダ」の最高指導者だったオサマ・ビン・ラディン
アルカイダの幹部らにとって、戦場を失った義勇兵たちの処遇は喫緊の課題だった。1990年の湾岸危機で、米軍がメッカとメディナというイスラム教の2大聖地があるサウジアラビアに駐留したことは「異教徒の軍隊がイスラムの聖地を占領している」とみなされ、攻撃の対象とされた。
アルカイダの論理はエスカレートし、サウジアラビア駐留軍だけでなく、全てのアメリカ人を「標的」とするようになった。
アルカイダの最高指導者のオサマ・ビン・ラディンは、2011年5月2日、パキスタンでアメリカ軍特殊部隊に殺害された。

【この記事は、保坂修司氏(日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長、日本中東学会会長)の監修のもと作成しました】

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

はなまるうどん、中国から撤退海外店舗ゼロに

2022-09-11 15:00:41 | ニュース
はなまるうどん、中国から撤退 海外店舗ゼロに
2022/09/11 09:00

(36Kr Japan)
吉野家ホールディングスはこのほど「臨時報告書」を発表し、傘下の「はなまるうどん」が中国から撤退すると明らかにした。上海の運営子会社「花丸餐飲管理(上海)」を早ければ年内に清算する。撤退に伴う減損損失など、業績に与える影響は軽微だという。日本経済新聞の中国語サイト「日経中文網」が報じた。

はなまるうどんは2000年創業。中国には11年に進出し、上海市内の商業施設「美羅城(Metro City)」に1号店をオープンした。10年に開催された上海国際博覧会の会場内に実験店「花丸烏冬・世博店」を開き、半年間で来店者約20万人を達成したことが、本格進出に踏み切るきっかけとなった。18年には中国での店舗数が37店まで増えたが、現時点では1号店のみとなっている。

新型コロナウイルス流行も撤退の要因となったが、安価な麺料理の多い中国ではこれまでも競合との価格競争で苦戦が続いており、現地での需要を捉えられずに収益を悪化させていた。

はなまるうどんはこれに先立ち、マレーシアおよびインドネシアからの撤退を発表していた。中国からの撤退により、はなまるうどんの海外店舗はなくなる。
(36Kr Japan編集部)


館山で海上に放置のダイバー救助離れた場所に浮上した男性に気付かずボート帰港インストラクタ…

2022-09-11 14:12:06 | ニュース
館山で海上に放置のダイバー救助 離れた場所に浮上した男性に気付かずボート帰港 インストラクター、客の人数数え間違え
2022/09/11 11:27

(千葉日報)
 10日午後0時15分ごろ、千葉県館山市の伊戸沖で、「ダイビングをしていた男性客1人が行方不明になった」とダイビングショップの従業員から118番通報があった。行方不明になっていた東京都大田区の男性(61)は約2時間15分後、千葉海上保安部の巡視艇に救助された。男性にけがはなかった。

 同保安部によると、午前10時15分ごろ、インストラクター1人を含む10人がダイビングを開始。同50分ごろダイビングを終え、ガイドロープから離れた場所に浮上していた男性に気付かずボートに客を乗せて帰港した。インストラクターは帰港の際、客の人数を数え間違えており、ツアー解散時に男性がいないことに気付いたという。

 男性は着用していた浮力調整ジャケットに空気を入れて漂流し、救助を待っていた。


「新東名」でキャリアカー炎上運搬中の乗用車6台も燃える

2022-09-11 11:15:51 | ニュース
「新東名」でキャリアカー炎上 運搬中の乗用車6台も燃える
2022/09/11 06:40
11日未明、愛知県の新東名高速道路で、走行中のキャリアカーから出火し、荷台にあった乗用車6台が燃えた。

道路上で燃える1台の大型車両。激しい黒煙と炎が、荷台から立ち上っている。

11日午前0時半ごろ、愛知・岡崎市の新東名高速上り線で、車両を運搬するキャリアカーが走行中に炎上した。

火は、キャリアカーの荷台にも広がり、積んでいた乗用車6台が燃えた。
運転していた男性(42)にけがはなかった。

この火災の影響で、新東名高速上り線は、豊田東ジャンクションから岡崎東インターチェンジの間で午前6時現在も通行止めとなっている。


「5億円当選 人生変わりますよ」40代女性にメール 電子マネー310万円分騙し取られる

2022-09-11 07:22:14 | ニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220905/GE00045664.shtml             「5億円当選 人生変わりますよ」40代女性にメール 電子マネー310万円分騙し取られる
2022/09/05 10:35


 和歌山県警によりますと、今年8月中旬ごろ、和歌山市内に住む40代の女性に「5億円当選されました」というメールが届きました。

 文面には「人生が変わりますよ」「早く受け取ってください」などと、さらに「事務手数料として電子マネーを購入し裏面の番号を送ってほしい」と書かれていました。

 女性は当選金が受け取れると信用し、近くのコンビニエンスストアで電子マネーのカードを購入。指定されるまま、メールで裏面の番号を伝えましたが、「金額が不足している」「入力ミスです」などと何度も追加費用を催促されました。

 その都度、複数のコンビニで1日2000円から最大20万円の電子マネーを購入して、9月4日までに総額約310万円を騙し取られたということです。

 被害が発覚したきっかけは「何度も高額な電子マネーを買いに来る客がいる」と、不審に思ったコンビニ店員の通報でした。

 40代の女性は「最初は不審に思っていたが、何度も同じようなメールが届くうちに信用してしまった」などと話しているということです。

 全国で同様の事件が多発していることから、和歌山県警は被害防止のフリーダイヤル0120-508ー878(これは わな や)を開設しています。