ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

経済対策で一律10万円給付案=国民

2022-09-12 23:58:43 | ニュース
経済対策で一律10万円給付案=国民
2022/09/12 19:10
 国民民主党は12日、物価高に対応する緊急経済対策案をまとめた。国民1人当たり10万円を給付する「インフレ手当」など総額約23兆円の補正予算編成を提案。13日にも発表する。

 家計の負担軽減策の項目では、電気料金に上乗せされている「再生可能エネルギー賦課金」の徴収停止による値下げを提唱。ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除、消費税の5%への減税も盛り込んだ。いずれも2023年3月までの時限的な措置としている。


内閣支持続落41%、過去最低に並ぶ不支持が逆転朝日世論調査

2022-09-12 11:07:46 | ニュース
内閣支持続落41%、過去最低に並ぶ 不支持が逆転 朝日世論調査
2022/09/11 23:29

(朝日新聞)
 朝日新聞社は10、11の両日、全国世論調査(電話)を実施した。岸田文雄内閣の支持率は41%で、前回8月調査(27、28日実施)の47%から続落。不支持率は前回39%から47%と半数近くに増え、初めて不支持が支持を上回った。

 参院選直後の7月調査で内閣支持率は57%だった。内閣発足時の支持率は45%で、今回の41%は昨年10月の衆院選公示に合わせた調査と並び、過去最低となった。

 岸田首相は27日に行われる安倍晋三元首相の国葬の理由を国会で説明するなど逆風をかわそうとしているが、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題などとともに世論は引き続き厳しい。

 国葬への賛否は8月の賛成41%、反対50%から今回、賛成38%、反対56%へと賛成が減り、反対が増えた。反対の人の内閣不支持は67%と全体で見た場合より高く、内閣への見方に響いている。

 国葬に関する首相の説明に納得できるかどうか質問すると、「納得できない」が64%で、「納得できる」23%と大差がついた。「納得できない」という人では内閣不支持が62%と目立って多く、この点も内閣支持の押し下げ要因になっていることがうかがえる。
     ◇
〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、10、11の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した1103世帯から581人(回答率53%)、携帯は有権者につながった2046件のうち881人(同43%)、計1462人の有効回答を得た。


死亡ひき逃げで3人目逮捕中国籍の男は容疑認める

2022-09-12 09:09:55 | ニュース
死亡ひき逃げで3人目逮捕 中国籍の男は容疑認める
2022/09/12 06:38
茨城県で男性が死亡したひき逃げ事件で、新たに中国籍の男が逮捕された。
10日未明、龍ケ崎市の県道で28歳の男性がひき逃げされ死亡した事件で、警察は、これまでに逮捕した2台の車の運転手に加え、11日夜、中国籍の鐘家宏容疑者(40)を逮捕した。

鐘容疑者は容疑を認めていて、警察は、ほかにひき逃げをした車がないかも調べている。


「水筒」を使えば幼児もクラクションを鳴らせた!悲しい事故を踏まえ母と娘が試した対策に18…

2022-09-12 07:41:55 | ニュース
「水筒」を使えば幼児もクラクションを鳴らせた!悲しい事故を踏まえ母と娘が試した対策に18万人が反応 子どもの安全のために出来ることは?
2022/09/11 19:30

(まいどなニュース)
3歳の女児が通園バスに取り残され、熱中症で亡くなった事故に日本中が心を痛めています。ネット上ではさまざまな意見が交わされ、「閉じ込められた車のクラクションを鳴らす」というアイデアが話題となり、小さい子にも分かるように、鳴らし方をイラストに描いた投稿も話題になりました。

しかし、クラクションを鳴らすにはかなりの力が必要であり、幼児には難しいかもしれません。そんななか、こよみ(@koyo_1213)さんが投稿したツイートが約18万のいいねを集める反響を集めています。

「バスの置き去り事故を踏まえて、年少の娘と緊急時車のクラクションを鳴らす訓練をしました。車のクラクションは子どもの力では鳴らせないので、登園時持っている水筒を当てて立って体重をかければ娘の力でも鳴らせました。緊急時周囲に異常を知らせることができます」(こよみさん  @koyo_1213)

「水筒」は今すぐ出来る対策
現役の幼稚園教諭に取材したところ、園児が通園時に身につけているもので、クラクションを鳴らすために役立ちそうなものといえば、「水筒」と「傘」との回答でした。とくに毎日持参する「水筒」をテコにしてクラクションを鳴らし、周囲に知らせる、というこよみさんのアイデアはかなり現実的であり、今すぐどの子でも実践できる対策のひとつとして、非常に有効と考えられます。

「もともと私自身がクラクションを上手く鳴らせたことがなく、保育園から帰ってきた娘に、試しに手で押させてみましたが、鳴らせませんでした。角度のせいなのか、手だけだと上手く力が入らないようで、側にあった水筒なら?と思いつき、やらせてみました。娘の通う園では、園児は必ず各自が水筒を持参するので、とりあえずはこれでもいいかなと思いました」(こよみさん)

しかし、実際にクラクションを鳴らした際の娘さんの反応は、少し意外なものだったそうです。

「大きな音が出たことに少し驚いていました。鳴らせたね〜と言うと、ホッとした様子でした。やはり大きな音が出るので、緊急時に初めて鳴らす時は、子どもは不安になるかも…とも思いました」(こよみさん)

なぜクラクションを鳴らすの?
実は普段、こよみさんは娘さんに、「運転席のボタンはすべて押してはいけない」と教えていました。幼い娘さんには、「クラクション」を鳴らす=叱られる、という認識だったのです。そこで、こよみさんは娘さんに、なぜクラクションを鳴らす必要があるのか?どんな時に鳴らさないといけないのか?を説明しました。

「一人で困った時や、お母さんや運転手さんが倒れた時に鳴らすように伝えました。すると娘はしきりに、『一人になりたくない、お母さん倒れちゃうの?』と不安そうに聞いてきました。抱っこして落ち着かせつつ、困ったと思った時に鳴らせるのはすごいこと、間違って鳴らしても怒ったりしないから、困ったら迷わず押すようにと伝えました。

怒られるかどうかはやはり重要だったようで、怒らない、とはっきり言ったことが安心材料になったようで、『わかった〜』と言っていました。本人は家に戻ったら早々に遊び始めたので、理解してくれたかはわかりませんが、まだ小さいので、改まって話す特別なお話としてではなく、車に乗りながら楽しくおしゃべりする中で覚えていくものとして、少しずつ学んでもらおうと思います」(こよみさん)

さまざまな意見があるのは良いこと
今回の事故について、「親御さんたちの苦しみや悲しみは計り知れません」「置き去りに限らず、親が車内で意識を失ったり、災害などで親とはぐれることもあるかもしれないので、何が役に立つかわからないけど、教えておいて損はないと思ってます」と、ツイートしていたこよみさん。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)


「ゴールド免許に俺はなる」「事故でとぶぞ」車運転中、目に入る見覚えあるセリフ…ユニークな…

2022-09-12 06:47:06 | ニュース
「ゴールド免許に俺はなる」「事故でとぶぞ」車運転中、目に入る見覚えあるセリフ…ユニークな交通標語が話題
2022/09/11 11:11

(まいどなニュース)
「ゴールド免許に俺はなる」。島根県内の道路の上方に設置された交通情報板に、どこかで見たようなセリフが表示されている。他にも数パターンがあるようだが、いずれも道徳の教科書のようなお堅い印象がある交通標語にしては随分と雰囲気が違っている。誰が考えているのか、気になって調べてみた。

■マンガや流行ものを基に
国道や県道に設置された交通情報板は従来、島根県警本部が「飲酒運転根絶」「春の全国交通安全運動実施中」といった、交通安全に関する簡易な情報を表示する。県警本部によると、従来と違う交通標語の表示は、県警の交通企画課が2022年から、交通安全意識の高揚を図ろうと発案した。

標語は県内に16カ所ある交通情報板に順不同で表示される。「自転車も 乗ればかぶろう ヘルメット」「出会うとは 思っていない 事故と詐欺」という至って真面目な標語がある一方で、漫画キャラクターのセリフを基にしたものや時流を捉えたものもあり、知っている人を思わずくすりとさせる。

冒頭の「ゴールド免許に〜」のセリフは人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」中の有名なセリフ「海賊王におれはなる」のパロディとみられる。他にも、漫画「鬼滅の刃」の人気キャラの口癖を使った「夜の道ド派手に行くぜ! 反射材」や、元プロレスラー・長州力さんの有名な発言を使った「全席シートベルトしなきゃ事故でとぶぞ!」といった、インパクトのある標語が見られる。「酒を飲んだらGoToせずにステイホーム」のように、時事用語や流行語を交えた標語もある。

運転中にこのような標語が目に入ると、思わず注視してしまいそう。安全には気をつけなくてはいけないが、従来の標語よりも印象に残るのは間違いない。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(まいどなニュース/山陰中央新報)