ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

屋外では「マスク外して」=熱中症予防、後藤厚労相も呼び掛け

2022-06-21 21:21:04 | ニュース
屋外では「マスク外して」=熱中症予防、後藤厚労相も呼び掛け
2022/06/21 18:06
 新型コロナウイルス対策をめぐり、熱中症リスクの高まる夏場のマスク着用について、厚生労働省は「屋外では原則不要」との呼び掛けを強化している。後藤茂之厚労相も21日の閣議後会見で、「屋内でも人との距離が確保でき、会話を行わない場合は必要ない」と述べ、状況に応じた着脱を求めた。

 政府は5月、マスクを外せる場面などをまとめた着脱に関する見解を提示した。その後も屋外で着けている人が多いなどの指摘を受け、厚労省はリーフレットを作成して見解の周知を図るとともに、テレビCMの放送も決めたという。 


今さら聞けない印鑑の基本!「捺印」と「押印」は何が違うの?

2022-06-21 10:57:02 | ニュース
今さら聞けない印鑑の基本!「捺印」と「押印」は何が違うの?
2022/06/20 19:30
捺印と押印の違いって?
(ハルメクWEB)

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
うちのダンナさん、会社で印鑑を押していてふと思ったそうです。「捺印と押印って何が違うんだろう……」。確かにそうね、よく使うのは捺印かしら? でも押印って言葉もあるくらいだから、違いがありそうね。気になったので、調べてみました!

「捺印」と「押印」の違い
捺印や押印は「印鑑を押す」という意味を持つ言葉ですが、それぞれに意味があります。

捺印は「署名捺印」という言葉が省略されたもの。直筆の署名と一緒に印鑑を押す場合に使うので、本人が書いたサインとともに印鑑が押されているのが一般的です。

それに対して押印は「記名押印」という言葉が省略されたものです。記名は署名と違って、本人が書いたサイン以外の方法で氏名が記載されていることを意味するため、印刷された名前や代筆された名前などが該当します。
ということは、自分で書いた名前と一緒に押す印鑑が捺印で、それ以外の方法で書かれた名前と一緒に押す印鑑が押印と呼ばれるのね!

捺印や押印、どの場所に印鑑を押すのが正しい?
印鑑を押すときに、名前に被せて押すのか、名前に被らないように押すのかで悩んだことはありませんか? これは、印鑑証明が必要な書類かどうかでどこに押すかを判断する必要があります。

例えば、ローンを組むなどの実印を押すような重要な書類は、印影がはっきりと見えるようにするため、名前などと被らないように印鑑を押す必要があります。

反対に、印鑑証明が不要の書類に関しては、少し名前に重なるように押すことで印鑑の偽造や複製をすることが難しくなります。ちなみに、書類に印刷された「印」という字に重ねて押すことも悪用予防になります。

上手な印鑑の持ち方・押し方のコツ
印鑑は、持ち方と押し方のコツを知っておくことで、いざというときに緊張せずに捺印、押印ができます。
印鑑は以下のように持ちましょう。
  1. 人差し指を印鑑の文字の真上に当てる
  2. 印鑑の側面を親指と中指で挟む
  3. 印鑑の文字と反対側の尻部分に、手の腹を当てて支える
印鑑を上手に持つことができたら、次は押し方です。押し方には以下のようなポイントがあります。
  • 印鑑の中心を軸にして、印鑑の円周に向かって圧をかけて押す
  • 紙を手で押さえて印鑑を真上にゆっくりと上げて離す
まっすぐに印鑑を押すのってなかなか難しいけれど、このポイントを意識すると上手に印鑑が押せるようになりますよ!


尾道市の70代女性マダニ原因の感染症で今年初の死亡例広島

2022-06-20 23:44:16 | ニュース
尾道市の70代女性 マダニ原因の感染症で今年初の死亡例 広島 
2022/06/20 17:50

(広島ホームテレビ)
尾道市の70代の女性がマダニ類に咬まれたことが原因とみられる日本紅斑熱で死亡しました。

県内では今年初めての死亡例ということです。

県によると尾道市の70代の女性は今月9日に発症し、15日に医療機関に入院しましたが死亡したということです。

県が検査したところ、マダニ類に咬まれたことで感染する日本紅斑熱に感染していたことが分かったということです。

女性には左胸にマダニとみられるさし口がありました。

この感染症は病原体を持ったマダニ類に咬まれると2日から8日の潜伏期間ののち発症。

高熱が出た後に米粒から小豆ほどの紅斑が出ますが、かゆみや痛みはないのが特徴だということです。

県はマダニ対策として屋外で作業するときは長袖などで肌を覆うよう呼びかけています。


〈証拠文書、LINE入手〉「2000万円どころじゃない」加賀の名門旅館「雇用調整助成金」…

2022-06-20 10:52:24 | ニュース
〈証拠文書、LINE入手〉「2000万円どころじゃない」加賀の名門旅館「雇用調整助成金」巨額不正を従業員が悲痛告発
2022/06/20 06:00
「皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」
 6月15日、突如として開いた会見で深々と頭を下げたのは、石川県加賀市・山代温泉で旅館「瑠璃光」「葉渡莉」を経営する「よろづや観光」の3代目・萬谷浩幸社長だ。

瑠璃光
「コロナ禍の約15カ月にわたる休業期間中、受給した雇用調整助成金のうち約2000万円が不正受給に当たると労働局から指摘を受けた。故意ではない。すみやかに返還し、再発防止に努めたい」

「不正受給の認識はなかった」と強調する社長。実はその3日前、「週刊文春」は社長を直撃していた。取材から浮かび上がるのは、社長の“公式見解”とはかけ離れた、“巨額不正”だった。

「よろづや観光」は、約250人の従業員を抱え、来秋公開の小芝風花主演の映画『レディ・カガ』のロケ地にもなるほど、加賀を代表する名門旅館の一つだ。そんな名宿による”不正受給”は、内部告発によって、露見することになった。今春、現役社員たちが石川労働局に告発したのだ。幹部のA氏が語る。


加山雄三さん 年内でコンサート活動を引退へ 高齢を理由に

2022-06-20 09:31:44 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013679271000.html    加山雄三さん 年内でコンサート活動を引退へ 高齢を理由に
2022年6月20日 6時03分
「若大将」の愛称で親しまれ、「君といつまでも」や、「お嫁においで」などのヒット曲で知られる歌手で俳優の加山雄三さんが、高齢を理由に年内でコンサートやテレビなど人前での歌手活動から引退すると発表しました。
加山さんは俳優の上原謙の長男として横浜市で生まれ、大学を卒業した1960年に映画「男対男」で俳優としてデビューしました。

その翌年に「夜の太陽」で歌手デビューし、みずから作曲も手がけた「君といつまでも」や、「お嫁においで」などが大ヒットしてNHKの紅白歌合戦に17回出場しています。

俳優として、10年続く大ヒットとなった映画「若大将シリーズ」でスターの地位を確立する一方、歌手としてもヒット曲を次々と送り出し、80歳をすぎても若者に人気のロックフェスティバルに出演するなど、世代を超えて愛されてきました。

加山さんはおととし8月、誤えんのため救急搬送され、せきこんだことが原因で軽度の脳出血を起こしたとして活動を休止していましたが、リハビリを経て去年、ステージに復帰していました。

ことしもコンサートを行ってきましたが、19日、加山さんは「歳をとることでさまざまなことを続けていくことの大変さを実感している」などとして、年内でコンサートやテレビなど、人前での歌手活動から引退すると発表しました。

一方で、作曲や音源の発表などの音楽活動は続けていくということです。
音楽家としての経歴
加山雄三さんは、14歳でピアノを習い始めたころから作曲に取り組み、大学時代には学生バンドを組んでギターとボーカルを担当していました。

24歳のときに「夜の太陽」で歌手デビューを果たし、28歳のときに発表した4枚目のシングルの「恋は紅いバラ」では、弾厚作というペンネームで初めて作曲も手がけました。

1965年には、主演映画「エレキの若大将」で得意のギターを披露して日本のエレキギターブームの火付け役の1人となったほか、主題歌の「君といつまでも」が350万枚を超える大ヒットを記録して、翌年の紅白歌合戦に初出場しました。

この曲では、間奏で加山さんがつぶやく「幸せだなぁ」というセリフが流行語となり、アメリカのバンド「ザ・ベンチャーズ」によるカバーもヒットを記録するなど代表曲の1つになっています。

その後もみずから作曲した「お嫁においで」や「海 その愛」など数々の名曲を世に送り出し、紅白歌合戦には通算17回出場しています。加山さんは80歳をすぎても精力的に音楽活動を続け、若者に人気のロックフェスティバルに参加するなど、世代を超えて愛されてきました。

最新の音楽を聞き込んで若手のアーティストとも積極的に交流し、生誕80周年を記念して制作されたアルバム「加山雄三の新世界」では、ヒップホップアーティストやアイドルが加山さんの楽曲をカバーして話題を集めました。

84歳の誕生日を迎えた去年の4月には、最新曲を発表していました。

学校給食に“人間の排泄物”混入させたか…20代女性職員を書類送検校長が検食時気づき検査で…

2022-06-20 09:15:06 | ニュース
学校給食に“人間の排泄物”混入させたか…20代女性職員を書類送検 校長が検食時気づき検査で大腸菌検出
2022/06/15 17:07

(東海テレビ)
 去年10月、愛知県岡崎市の公立学校で給食のおかずから大腸菌が検出された問題で、この学校の女性職員が給食に排泄物を混入させたとして、書類送検されたことがわかりました。

 岡崎市立の学校では去年10月、校長が職員室用の給食のおかずを検食しようとした際に、異臭や変色に気づき、検査で大腸菌が検出されていました。

 その後の捜査で、この学校に勤める20代の女性職員が、給食のおかずに人間の排泄物を混入させた疑いが強まったとして、13日に警察が偽計業務妨害などの疑いで書類送検したことが関係者への取材でわかりました。

 調べに対し、女性職員は容疑を否認しているということです。

 この学校では当時おかずを差し替えたため、教職員や子供たちに健康被害はありませんでしたが、市が警察に被害届を提出していました。


国勢調査の学歴に「小卒」新設したら全国で80万人…50代以下は外国人が過半数の2万人

2022-06-20 09:13:04 | ニュース
国勢調査の学歴に「小卒」新設したら全国で80万人…50代以下は外国人が過半数の2万人
2022/06/20 07:18

(読売新聞)
 中学校を卒業できず、小学校卒業が最終学歴の外国人が全国に約2万人いることが、最新の国勢調査で分かった。政府は、外国人が働きながら学びやすい夜間中学の設置を後押しするなど、教育機会の確保に努める方針だ。

 2020年の国勢調査では、最終学歴の回答項目に「小学校」を初めて設けた。先月公表された調査結果によると、20年10月時点で小学校卒業が最終学歴の人は、全国で80万4293人。年代別では、80歳代以上が9割を占めた。戦前の教育制度の違いや戦後の混乱などが背景にあるとみられる。

 外国人が占める割合は、全体の2・5%(1万9731人)だったが、50歳代以下に限ると、いずれの世代でも外国人が日本人を上回った。十分な教育を受けないまま、働きながら生活する外国人も少なくないとみられる。

 政府は、義務教育を受けられなかった人の受け皿として、市町村や都道府県などが設置する夜間中学を重視している。夜間中学は今年4月現在、15都道府県に40校ある。政府は26年までに、全ての都道府県と政令市に夜間中学を設置する目標を掲げている。


コロナ給付金、約7千件が未返還国の被害回復進まず

2022-06-20 09:00:47 | ニュース
コロナ給付金、約7千件が未返還 国の被害回復進まず
2022/06/20 05:00

(朝日新聞)
 新型コロナウイルス対策の持続化給付金をめぐり、国に自主返還の申し出があった約7千件が未返還となっている。詐欺事件の摘発が相次いでいるが、国の被害回復は進んでいない。

 中小企業庁によると、16日現在で持続化給付金の自主返還を申し出た約2万2500件のうち、返還済みは1万5400件。その差の約7千件はまだ返還されておらず、その原因について、税務に詳しい中央大法科大学院の酒井克彦教授は「申請を代行してもらう際に手数料を払ったり、給付金を使ってしまったりして返還に困るケースは一定数あるだろう」と分析する。

 中小企業庁は自主返還されれば刑事告訴などをしない立場だが、「申し出だけでは直ちに免責されるわけではない。悪質性が高いと判断すれば、警察に相談するなどの対応もありうる」としている。

 国民生活センターによると、今年5月末までの2年間で不正受給の相談が約1千件あった。このうち実際に「不正受給してしまった」というものは半数を超える約590件に上り、返還できずに困っているとの相談も含まれていた。


石川県能登地方今年は震度1以上の地震が78回発生

2022-06-19 20:45:31 | ニュース
石川県能登地方 今年は震度1以上の地震が78回発生
2022/06/19 15:42
日テレNEWS
(日テレNEWS)
19日午後3時すぎ石川県珠洲市で震度6弱を観測する地震がありました。今回震度6弱を観測した石川県能登地方では2018年頃から体に感じない地震が増え始め、去年からは震度1以上の有感地震が増加していました。
今年に入って今月16日までには最大震度4の地震をはじめ震度1以上の地震が78回発生しています。

国土地理院の衛星を使った観測でも珠洲市付近で地面が隆起する動きをとらえています。

しかし地震のはっきりとした原因は分かっておらず、政府の地震調査委員会も早い時期に調査をおこないたいとしています。

この付近で起きる地震は震源が浅いため、仮に地震の規模が小さくても震源付近では強く揺れる可能性もあるため、気象庁などは引き続き地震への備えを呼びかけています。


第三京浜で車が横転、1人死亡・4人重軽傷…いずれも10代の男性か

2022-06-19 11:44:09 | ニュース
第三京浜で車が横転、1人死亡・4人重軽傷…いずれも10代の男性か
2022/06/19 10:15
 19日午前5時55分頃、横浜市の第三京浜下り線都筑インターチェンジ(IC)―港北IC間で、「車が横転し、けが人が多数出ている」と119番があった。神奈川県警高速隊によると、車が単独で横転しており、乗っていた5人が病院に搬送された。1人が死亡し、4人が重軽傷だという。

 横浜市消防局によると、5人はいずれも10歳代の男性とみられる。同区間は、午前6時45分頃から通行止めとなっている。


「あだ名禁止」「さん付け奨励」、小学校で増加、子育て世代の思いは?

2022-06-18 20:31:11 | ニュース
「あだ名禁止」「さん付け奨励」、小学校で増加、子育て世代の思いは?
2022/06/18 06:10

(オトナンサー)
 近年、友達を「さん付け」で呼ぶことを奨励する小学校が増えています。中には、「あだ名呼び」を禁止にしたり、「さん付け」奨励を校則に明記したりする小学校もあるようです。あらゆる場面で「さん付け」を奨励する風潮を、子どもの頃にそうした経験をしていないであろう親世代は、どう感じているのでしょうか。賛否ある意見の中から幾つかを紹介します。

「違和感覚える」人多く
 今回、取材対象にした、30代、40代の人たちは、授業中など教師がいる場面では「君付け」、あるいは「さん付け」で呼び、友達同士だけの場面では「あだ名呼び」が当たり前だった世代です。そうした経験からか、「さん付け」の奨励に「違和感を覚える」という人が多かったです。

「子ども同士が『さん付け』で呼び合う姿を想像すると、どうもしっくり来ないというか、健全ではないというか…。大人は子どもを教育する義務があると思いますが、ある程度は子どもに任せるべきだとも思います。『さん付け』の奨励はその最たる例です」(39歳女性)

「『さん付け』限定にしたら、子どもたちが心を許せる友達として、きちんと仲良くなれるのか心配です。(あだ名が)人を傷つける可能性があり、『あだ名呼び』が禁止にされるのだと思いますが、逆に『あだ名呼び』で深まる友人関係もたくさんあります。少なくとも、私が子どもの頃には『あだ名呼びがあってよかった』と感じています」(34歳男性)

 例えば、「あだ名呼び」を禁止しないが、「さん付け」を推奨している小学校では、その理由を(1)あだ名が『蔑称』となる可能性(2)児童が蔑称で呼ばれる可能性を低減する─などと説明しています。「さん付け」の推奨がもたらすプラスの効果は何通りか考えられますが、先述の通り、「あだ名呼びで起きる可能性がある悲劇を、未然に回避できるかもしれない」という点は、“さん付け”推奨学校では特に意識されているようです。

 そうした「さん付け推奨」の理由に真っ向から反論する声もありました。
「『さん付け』にしただけで、いじめやひどいあだ名付けなど、子どもが子どもを傷つける機会をなくしたり、減らしたりできるのでしょうか。もし、教育関係者がそう考えているなら、非常に危険だと思います。うわべだけを取り繕って安心してしまえば、根本的な対策はなされないままだからです。

以下略--------------------------------



体調不良…女性が食べた「チョコ」から未承認の医薬品を検出ダイエット目的、食べた日に異変……

2022-06-18 20:10:38 | ニュース
体調不良…女性が食べた「チョコ」から未承認の医薬品を検出 ダイエット目的、食べた日に異変…誰が販売
2022/06/18 09:47

(埼玉新聞)
 埼玉県の川口市保健所は17日、市民がインターネットを通じて購入したダイエット食品から国内で未承認の医薬品成分が検出されたと発表した。

 市によると、女性が購入したのは「DETOXERT チョコレート」。1箱に30個入り。ベトナム語が書かれ、輸入した個人がネットで販売したらしいという。今月8日、30代の女性が「食べて体調不良になった」と、同保健所に相談。同保健所衛生検査課で検査したところ、国内では未承認医薬成分のシブトラミンが1個当たり7グラム検出された。中枢性食欲抑制作用があるが、副作用として(1)血圧上昇(2)心拍数増加(3)頭痛(4)口の渇き(5)便秘(6)鼻炎―などがあるとされる。女性は5月初めにネットを通じて購入。中旬から食べ始め、当日から口が乾くなど体調に変化があった。現在は回復しているという。


北朝鮮「腸に関する伝染病」“800世帯余で患者確認”

2022-06-17 10:38:47 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013675651000.html               北朝鮮「腸に関する伝染病」“800世帯余で患者確認”と伝える
2022年6月17日 8時40分 北朝鮮情勢
北朝鮮のメディアは、16日に国内の一部の地域での発生を明らかにした「腸に関する伝染病」について、800世帯余りで患者が確認されていると伝えました。

17日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、16日に発生を明らかにした「急性腸内性伝染病」について南西部ファンヘ(黄海)南道のヘジュ(海州)などで、800世帯余りに患者が確認されていると伝えました。

具体的な病名や症状は明らかにしていませんが、韓国メディアは、腸チフスやコレラなどの可能性があるという見方を伝えています。

またキム・ジョンウン(金正恩)総書記の妹、キム・ヨジョン(金与正)氏ら党の幹部が家庭の常備薬を提供し、17日に届けられるとしていて、マスク姿のヨジョン氏が薬が入ったとみられる箱を手渡す写真が掲載されています。そして、これに先立ってキム総書記が提供した家庭の常備薬を「愛の不死薬」などと紹介し、薬を受け取って涙を流す人の写真も掲載しました。

北朝鮮指導部としては、新型コロナウイルスに加えて新たな病気への対応も迫られる中、国民に寄り添う姿勢をアピールする思惑があるとみられます。 

「InternetExplorer」サポート終了も「IEモード」で“ゾンビ化”本当の混乱…

2022-06-17 10:33:57 | PC
「Internet Explorer」サポート終了も「IEモード」で“ゾンビ化” 本当の混乱は7年後?
2022/06/16 11:58

(ITmedia ビジネスオンライン)
 米マイクロソフト(MS)は6月15日(現地時間)、1995年から提供するWebブラウザ「Internet Explorer」(インターネットエクスプローラー、IE)のサポートを終了した。同じく同社が提供する「Microsoft Edge」にWebブラウザの機能を集約するとともに、IEを起動しようとするとEdgeが起動。IE自体が完全に使用できなくなる。

 一方で、MSはMicrosoft Edge非対応のページやサービスを利用できる互換機能「Internet Explorer モード」(IEモード)をEdgeで提供中。同社はIEモードのサポート期間について「少なくとも2029年まで」としており、今後7年間、終了したはずのIEが“ゾンビ”のように存続することになる。

●根強いIEの法人利用
 MSがこうした措置を講じる背景には、Edge非対応のページやサービスを利用するユーザーの存在がある。中でも、法人のIE利用は根強い。ソフトウェア関連サービスを手掛けるバルテス(大阪市)が21年9月に行った調査では、サポート終了に向けて「対応を完了した」と回答したのは全体の16%にとどまった。「現在対応中」(42%)と「まだ対応を始めていない」(15%)に、「わからない」(19%)を含めると全体の76%が対応を終えていないことになる。

 IT製品情報サイト「キーマンズネット」が4月に発表した調査でも、「IEを利用している」と回答した企業は49.1%に上った。サポート終了後も「EdgeのIEモードを使う予定」(34.6%)、「EdgeのIEモードに切り替え済み」

(20%)と、IEが日本国内の組織で根強く使われている様子がうかがえる。
各社の報道やTwitterの反応を見ると、官公庁のIE利用も根強いとみられる。

●7年間の猶予期間 IEモード使用組織は計画的な対応を
 サポート終了でIE自体は起動不可になったものの、今回はIEモードという代替手段が存在した。IEモードのサポートが終了するであろう29年ごろに、ITに疎い企業や対策が遅れている官公庁を中心に今回以上の混乱が生じるかもしれない。組織規模が大きくなるほどサポート終了に伴う対応は簡単にはいかず、時間もかかる。ゾンビ化したIEを使用し続ける組織は、今後7年間の猶予期間を使い、計画的に対応を進める必要がある。

 なおMSはIEモードの設定方法について、以下のように解説している。
・Microsoft Edgeのアドレスバーに「edge://settings/defaultbrowser」と入力し、「入力」をクリックする。
・Internet Explorerでの再読み込みをサイトに許可するをスライドして、「ON」に切り替える。
・Microsoft Edgeを再起動する。


JR山手線外回り、乗客トラブルで47分遅延「せき払い」で口論

2022-06-17 10:27:42 | ニュース
JR山手線外回り、乗客トラブルで47分遅延 「せき払い」で口論
2022/06/17 08:47

(毎日新聞)
 17日午前5時半ごろ、東京都港区芝浦4のJR山手線田町―高輪ゲートウェイ駅間の外回り列車内で非常ボタンが押され、緊急停止した。

 警視庁高輪署によると、乗客2人が「せき払いをした」などとして口論となったのが原因という。JR東日本によると、外回りは約45分後に運転を再開したが、3本が最大47分遅れ、約2000人に影響が出た。【田中韻】