協三工業、と言えば、
全国各地の専用線などで活躍した、
DL・SLのメーカーである。
その協三工業も、
1991年に東京ディズニーランド向けに納入して以来、
SLの新製はなかったらしい。
だが昨年、栃木の「那珂川清流鉄道保存会」の代表の方が、
福島の復興を一つの目的として、
驚くことに「個人で!!」協三工業にSLを発注した。
そのSLが完成し、完成記念式典と見学会が、
本日開催された。

報道関係者だけでなく、
一般にも開放された。
ちょうど式典が終わり、
今、まさに試験走行が始まったところ。

看板も誇らしげ
工場内に敷設された50mあまりの線路を
甲高い汽笛を響かせながら快走。

ドレーンも!

キャブ内
協三といえば、
やっぱりコレでしょ。

思った以上に一般客も多く、
企画した側もよかったのではないでしょうか。
帰りのお土産には、
こんなタオルもいただきました。

今度は栃木に行ってみなければなりませんね
全国各地の専用線などで活躍した、
DL・SLのメーカーである。
その協三工業も、
1991年に東京ディズニーランド向けに納入して以来、
SLの新製はなかったらしい。
だが昨年、栃木の「那珂川清流鉄道保存会」の代表の方が、
福島の復興を一つの目的として、
驚くことに「個人で!!」協三工業にSLを発注した。
そのSLが完成し、完成記念式典と見学会が、
本日開催された。

報道関係者だけでなく、
一般にも開放された。
ちょうど式典が終わり、
今、まさに試験走行が始まったところ。

看板も誇らしげ
工場内に敷設された50mあまりの線路を
甲高い汽笛を響かせながら快走。

ドレーンも!

キャブ内
協三といえば、
やっぱりコレでしょ。

思った以上に一般客も多く、
企画した側もよかったのではないでしょうか。
帰りのお土産には、
こんなタオルもいただきました。

今度は栃木に行ってみなければなりませんね