懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

魚のように泳ぎたい

2009-01-05 | 本日のトレーニング
Total Immersion Freestyle Demo by Shinji Takeuchi (Long)


「魚のように泳ぎたい」。
このコンセプトを実現するためには、
三つの基本要素、
「バランス」「姿勢」「体幹による推進力」とは、
頭ではわかっていても、
なかなか実行することは、難しい。

今日は、初泳ぎ。
UPの時から、
すでに腰が沈んでいるのがわかるが、
自分で修正できない。
やはり、腹筋の力が落ちているのか?

入水もスムーズにいかず、
ぎこちない。
とにかく、体も重く、
かいてもかいても前に進まない感じ。
今年も前途多難な初泳ぎ?
泳げば泳ぐほど 遅くなる じっと腹をみる
どうも原因は、・・・にありそう?
途中、平泳ぎの人がコース入り。
肩・腹まで蹴られ、さっさとコースアウト。
前途多難!!

○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN            0Km  
 SWIM           0.5Km 
 BIKE            0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

オアマキ初詣ラン

2009-01-04 | 本日のトレーニング

今日は、オアマキの初詣ランに参加。
TC・RCの合同ランで、
総勢21名の参加。
コースは、オアマキ~春日神社~平野神社~牛頸ダム周回
太宰府天満宮~オアマキ 走行程 27KM。


1社目 春日神社 初めて訪れた。

2社目 平野神社 京都の平野神社を本社とするお社

牛頸ダム周回コースへ この坂道は、きつかった。
ダムの周回コースは、2年前の10キロ・ロードレース以来。
ダム湖畔は、森林浴しながらのランで心地よかった。


3社目 太宰府天満宮 正月3が日過ぎてもこの人出。

太宰府天満宮近くのシェフ吉田さんのお店でコロッケをいただく。
ついでに、梅が枝もちも。(定番)

ほくほくして、中の肉じゃががジューシーでとてもおいしい。

休憩のあと、ひたすらオアマキめざし、北上。
往路後半で、ペースアップしたため
筋肉が完全に固まってしまい、
復路は、フルマラソンの35キロ以降の状態。
ただ、ひたすらゴールをめざす。
あいかわらず、けろあきさん・maeさんは
先頭を走る。
途中、RyuさんAZMANOさんも参戦。
やはり、今年もLSDは無理なようだ?
とにかく、いいトレーニングになりました。
ひとりでは、妥協してこんなトレーニングは、
できません。

ゴール後は、極楽湯で汗をながし、
TCの新年会に参加。
久保コーチには、トライアスロンについて
いろいろな話を聞かせていただいた。
とても勉強になった。

そのあと、RCの新年会にも参加。
オアマキのみなさん、
大変お世話になりました。

○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN           28Km  
 SWIM           0Km 
 BIKE           0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

箱根駅伝復路

2009-01-03 | レースレポート
(4区で7人抜きの快走を見せた
 明大 松本 シード権獲得は彼の力によるところ大)
箱根駅伝の結果、
明大8位、43年ぶりシード権獲得

<第85回箱根駅伝◇3日◇復路◇箱根-東京(5区間109・9キロ)
 明大が8位に入り、43年ぶりにシード権を取った。
10位以内に入るとシード権が与えられ、
来年86回大会へ出場できる。
10チームは以下の通り。
1位東洋大、2位早大、3位日体大、4位大東大、5位中央学院大、
6位山梨学院大、7位日大、8位明大、9位学連選抜、10位中大。

どうにか、わが母校シード権獲得。
最後は、ドキドキ。
まあ、とにかくシード権獲得してくれたことで、
来年は、戸塚の中継所で応援できる。
今から、楽しみだ!
けろあきさんの母校も、
シード権獲得、
こちらは、常連ですが。

本日のトレーニングは、
愛宕浜~福浜往復JOG
キロ7分 8KM
さすがに、
きょうあたりは、
疲れ気味!


○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN           8Km  
 SWIM           0Km 
 BIKE           0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

今年の目標

2009-01-03 | 日々の雑感
(今日の夕日 可也山とマリノア観覧車)
今年の目標
1 宮古島トライアスロン完走
2 読売防府マラソン     3時間15分切り
3 天草国際トライアスロン  2時間30分切り 

今年のレーススケジュール
1月  いぶすき菜の花マラソン
2月  鹿島祐徳ロードレース
4月  全日本宮古島トライアスロン
5月  天草国際トライアスロン
6月  アクアスロンシーサイド百道
    虹ノ松原トライアスロン
11月 シテイマラソン福岡
12月 読売防府マラソン

とにかく故障しない体のコンディションづくりを
メインにトレーニング。
目標は、ないとさびしいので、立ててたものの
楽しくスイム・バイク・ランを楽しむ。
 


(写真は、昨年の宮古島トライアスロン
 フイニッシュシーン こんな感じでフイニッシュしたい)


※仕事は、クライアントの現在進行中のプロジェクト完結・
 新プロジェクト提案ってとこかなぁ。

箱根駅伝往路

2009-01-02 | レースレポート
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走第1日は
2日、東京・大手町から神奈川県箱根町の
芦ノ湖駐車場入り口までの往路5区間
(108.0キロ)に23チームが参加して行われ、
東洋大が山登りの5区で逆転し、
5時間33分24秒で初の往路優勝を果たした。
東洋大は首位早大と約5分差の9位でたすきを受けた
5区の1年生、柏原竜二が猛追。
終盤に早大の三輪真之をとらえ、
最後は三輪との競り合いを制し区間新をマークした。

早大は22秒遅れの2位、
日体大が3位で続いた。
優勝候補の駒大は15位と低迷。
トップから8分近くも離され、総合連覇は絶望的となった。
山梨学院大は5位で2区のメクボ・モグスが2年連続区間新。
2区では日大のギタウ・ダニエルが20人抜きを記録した。
最終日の3日は箱根-東京間の復路5区間
(109.9キロ)が行われる。

それにしても、東洋大の柏原竜二・山梨学院大のメクボ・モグスの
走りは、圧巻だった。
中央学院大の木原 真佐人もすばらしい粘りの走りだった。
各校、すばらしい新人の活躍だった。

わが母校M大も善戦。
明日、粘りの走りでシード権を獲得してほしい!

本日の夕方ラントレ。
愛宕浜~百道浜~室見~愛宕神社~愛宕浜
走行距離 6キロ キロ4分15秒
ちょっとばっかし、負荷をかける。
さすがに、このスピードだと汗が出る。

○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN           6Km  
 SWIM           0Km 
 BIKE           0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

調子上がらず

2009-01-02 | 本日のトレーニング
(今日の朝日 シーホーク付近)
本日のトレーニングは、
愛宕浜~百道浜~福浜往復ラン
8KM キロ8分

相変わらず、
調子が上がらない。

天候のせいもあるが、
体が温まるまでに
時間がかかる。

とにかく、正月休みの間に
ウエイトアップしないため、
ただひたすら走る。

まずは、今年出場するレースを
じっくり考えよう!

○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN           8Km  
 SWIM           0Km 
 BIKE           0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●

初詣ラン

2009-01-01 | 本日のトレーニング
新年、明けましておめでとうございます。
今年も、みなさんよろしくお願いします。

今朝の予定は、博多陸友会の
初詣ランに参加する予定だったが、
出遅れてしまい、
一人で初詣ラン。
(写真は、愛宕神社 朝からかなりの人出)

愛宕浜より室見川を北上。
とにかく、強風のうえに
吹雪と悪条件。
時々、突風で
体がよろける。


まず、一社目は、橋本八幡宮。
厄除けには、厄除け焼き芋らしい!

夜明け前の、室見川

愛宕神社より福岡タワーをのぞむ。
愛宕神社は、早朝よりおおぜいの参拝客。
いわい餅にも、長蛇の行列。

住吉神社、まだ参拝客は少ない。

背振の山々は、雪景色。

どうにか、自宅に帰り着き、
3社参り完了。
走行程 12KM。
キロ5分。

今年のおせち、
魚は、鰤・鯛をさばく。
筑前煮と博多雑煮をつくり、
朝から今日は、地酒を楽しむ。

○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN           12Km  
 SWIM           0Km 
 BIKE           0Km  
○●○●○●○●○●○●○●○●