2020-09-04
▼デカール保護のためEX09セミグロスクリアーを吹きます。
灯火類のH92クリアオレンジが薄いので重ね塗りし、H101プレミアムクリアーを塗ります。
リアコンビランプ枠はパネルラインのブラックをスミ入れします。
▼フィギュアの塗装をします。
先ずLP25茶色(陸自)とLP26濃緑色(陸自)を調合してベースカラーを吹きます。
狙いより濃い色です。
▼C44タンとLP26濃緑色(陸自)を調合したものに変更。
未だ緑が多いです。
▼もう少しタンを増やしてみます。
ほぼ狙いの色が出ました。
▼迷彩2色目はXF5フラットグリーンとXF57バフを調合して筆塗りします。
▼迷彩3色目はXF64レッドブラウンに少しXF57バフを混ぜ筆塗りします。
▼迷彩4色目はXF63ジャーマングレイ。
ベースカラー部の割合が減り過ぎた感じです。
▼ベースカラーを筆塗りで追加します。
袖とグローブが別物になっていないので、少し手を入れる必要が有ります。
▼デザインナイフで袖の端を強調します。
▼顔を描きます。
▼顔と体を合体。
▼搭乗させます。
▼体の下にマグネットを取付け、砲塔の方には鉄板を取付けて脱着可能にしています。