唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
D700にいきますか?
郷秋<Gauche>がいつも見ているあるblogの作者(実にセンス良く演出した人物写真を撮られる方です)が、サブのカメラをD300から、メインと同じD700に買い替えたことを書かれていました。D700+D300からD700二台体制にしたと云う事です。
「後継機種のD800(仮名)は、画素数も増え視野率も100%になるのが予測されています。測光センサーも今の倍になり、カメラの心臓部であるエンジンも第二世代になることは、すでに発売されたAPS-C中級機種のD7000を見ればよくわかります。」と、書かれていますが、それでもD700には魅力があるのでD700二台体制にしたとのこと。
郷秋<Gauche>はDX18-200mm VRの便利さにこだわったためにFX(フルサイズイメージセンサーに対するニコンの呼び名)に移行するタイミングを逸してしまったようです。もっと早くFXに移行していれば何の問題もなくD700を使っていたわけですが、あと3~4か月後にD700の後継機が登場する可能性が高い今となっては、どうにも動きようがなくなってしまいました。
いまFX、つまりD700に移行することをためらうポイントはいくつかありますが、やはり、最大の問題点はNikon(ニコン)がD7000で登場させた新しい画像処理エンジンをD700後継機にも採用するだろうことと、ファインダー視野率が100%になる可能性が大きいことかな。
しかしFX用の標準ズームレンズとなる24-120mm f/4G VRや28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの歪曲収差が以上に大きいとか周辺光量落ちが激しいなど、あまり評判が良くないのが気になるところ。郷秋<Gauche>の使い勝手から云うと28-300mmがDXの18-200mmの代わりになるだろうと目星をつけていたのですが、ちょっと問題多過ぎのようなのです。まっ、買うのはD700の後継機と決めていますし、もう数か月先の話ですので、しばらくは楽しく悩んでみたいと思います(^^)。
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、この頃見かけることの多いツワブキ(艶蕗)。もともと九州あたりの海岸に自生していたようですが、園芸用として広まり、更には庭から逃げ出して公園の樹木の下や道端などでも見かけるようになっています。
「後継機種のD800(仮名)は、画素数も増え視野率も100%になるのが予測されています。測光センサーも今の倍になり、カメラの心臓部であるエンジンも第二世代になることは、すでに発売されたAPS-C中級機種のD7000を見ればよくわかります。」と、書かれていますが、それでもD700には魅力があるのでD700二台体制にしたとのこと。
郷秋<Gauche>はDX18-200mm VRの便利さにこだわったためにFX(フルサイズイメージセンサーに対するニコンの呼び名)に移行するタイミングを逸してしまったようです。もっと早くFXに移行していれば何の問題もなくD700を使っていたわけですが、あと3~4か月後にD700の後継機が登場する可能性が高い今となっては、どうにも動きようがなくなってしまいました。
いまFX、つまりD700に移行することをためらうポイントはいくつかありますが、やはり、最大の問題点はNikon(ニコン)がD7000で登場させた新しい画像処理エンジンをD700後継機にも採用するだろうことと、ファインダー視野率が100%になる可能性が大きいことかな。
しかしFX用の標準ズームレンズとなる24-120mm f/4G VRや28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの歪曲収差が以上に大きいとか周辺光量落ちが激しいなど、あまり評判が良くないのが気になるところ。郷秋<Gauche>の使い勝手から云うと28-300mmがDXの18-200mmの代わりになるだろうと目星をつけていたのですが、ちょっと問題多過ぎのようなのです。まっ、買うのはD700の後継機と決めていますし、もう数か月先の話ですので、しばらくは楽しく悩んでみたいと思います(^^)。
![]() |
![]() |
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、この頃見かけることの多いツワブキ(艶蕗)。もともと九州あたりの海岸に自生していたようですが、園芸用として広まり、更には庭から逃げ出して公園の樹木の下や道端などでも見かけるようになっています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )