心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

今日は、「はは-っ!」の日

2007-05-13 22:25:44 | 今日の出来事
今日は、母の日!
(母の日のハズが、何故かワイフに花をあげたりする?!?!)

本来、母に対する感謝の念を現せばいいのではないかと思うが、今日はあちこちで、同年代の夫婦の姿を多く見かけた。
モーニングサービスに出かけた店では、通常2~3組しか居ない店内はほぼ満席の大盛況だった。奥様に対するサービスなのかと感じた。

その後、一週間後に控えたプライベートコンペのため、打ちっ放しに行ってみた。
(長年の経験によると、これで成果の上がったことはほとんど無いが、行かないとどうなるかと言う現実も大概想像が付くため、自己満足のために行くことが殆どである)途中、子供から家内へ電話があり、何時頃いるかの問い合わせ!??

帰宅途中、イチジクの実に掛ける袋を買いたいと言われ、ホームセンターへ立ち寄った。けれども、家内が立ち止まったところは、赤い花が咲きかけている大きな鉢植えの前だった???
母の日と言うより、ハハーッ!!の日と、呼び方を変えて貰いたい気持ちで、店員に、”これ下さい”と、言ってしまった。
しかし、”枯らせてしまう”とか、どこに置こうかと、色々話が出て、結局大きめの鉢、鹿沼土、植木用の土など買い込む羽目になってしまった。

その後、玄関出窓に置いているコレクションの置き場が少ないと言っているので、小さい板を買って店を出た。

なぜか、イチジク用の袋は購入していなかった。

今日も、楽しい一日に成りそうな気分で、鉢の植え替え、棚の付け替えをした。




午後には、子供からプレゼントが届いた。(何故か、元気のない花なので、少し大きめの鉢へ植え替えてみた。) 例年、最後の蕾まで咲かないうちに、枯れてしまうことが殆どらしい。
     
今年は、咲かせて魅せようカーチャンネーション!
 

FE208-ESの行方

2007-05-13 07:50:11 | オーディオ
新しいユニットを2時間ほど聴いた。

もう、FE208-ESへ戻ることはないだろうと、AVシステムのメインスピーカーユニットと交換した。このシステムは、FE208-SSが余ったため、AV用として共鳴管というものを作ってみた試作品。
(スピーカー下部の折り返し部分の設定に勘違いがあり、低域が丸で出ないのが現状。)トーンコントロールを使っても、調整がやはり出来なかった。このくらい、低域不足(-15db)だと、スーパーウーファーとのつながりにも問題がある。現在は、パイオニアS-A77TBを多く使用しているが、もう暫く工夫をしてみよう考えている。

そのうち、不使用となったSSと共に、208ESもオークションに出せるよう、勉強してみようと思っている日曜日の朝。

モニターの後ろ側の空は、霞がかかり富士の姿はない。昨日は、くっきり、すっきり見えたのに・・・・・・。

FE-208ES-R取り付け完了!聴きました!!

2007-05-13 07:23:58 | オーディオ
届いたスピーカーFE208ES-Rを使用中のユニットFE208-ESと入れ替え、試聴した。

208ES-Rの方が、少し金属っぽい音がするような気もしたが、むしろ今までのユニットが紙臭く感じている。低域は軽く、弾ける様に出る感じだが、漂うような超低域はESの方が出ていた気がする。
一番変わったと感じたところは、ボーカルの声が落ち着いた。楽器と唄う人との距離感が明快に感じられた。
エージング無しで、既に前作を上回っている。(見た目は、評価が分かれるところだが、価格は大幅に上回っている。)

問題もあった、今まで使用していたフォステクスT-500Aとは音質が合わない気がする。ツイーターはT-90AとT-90HGold?,コーラル104等があるが、T-90Aが一番合いそうだったので交換した。しっとり感が出てきて、好みに合う組み合わせとなった。

暫く聞き込んで、楽しみます!!