1年半ほど前に、コダック社の営業マンからデジタルカメラを買った。コダックV-570と言う機種で4万円はしなかったと記憶している。
大きな特徴としては、
広角レンズが23ミリ相当とワイドである。
パノラマ撮影がカメラ本体だけで出来る。
オリンパスのデジカメ部隊が移籍して初めての製品である。
Nさんに勧められた。
そんな理由で買い求めて、2900カットほど撮っている。
弱点は、ハイライトとシャドーの階調が飽和してしまい、白飛びと黒つぶれが極端である。(フォトショップで修整するも限界あり)
アンダーに撮ってしまうと明るくしてもノイズが乗り見るに堪えない仕上がりとなる。(撮影時の露出補正が欠かせない)
色の階調が少ない。
使っては来たが、家内のデジタルカメラとの差は大きく、今回の旅行でも画質差を痛感した。(レンズは気に入っているのに・・・・・)
駅前のヤマダ電機へ行き、ファインダーを覗いてみるとパナソニックのレンズは28ミリ相当のワイドが付いており、歪みが少ない。シャッターのタイムラグが少ない。異常な画素数競争に巻き込まれていない(1220万画素など私のコンパクトデジカメには不要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/e3afe1e24da2556648177c115a02184e.jpg)
早速、再度出かけた書展で河東様のお嬢様にシャッターを押していただいた。ストロボの発光を極力抑える傾向にあるようで私の好みと一致する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/e8c5a61b8614db3a29d31880290eda0f.jpg)
暫く使ってみようと思う。
大きな特徴としては、
広角レンズが23ミリ相当とワイドである。
パノラマ撮影がカメラ本体だけで出来る。
オリンパスのデジカメ部隊が移籍して初めての製品である。
Nさんに勧められた。
そんな理由で買い求めて、2900カットほど撮っている。
弱点は、ハイライトとシャドーの階調が飽和してしまい、白飛びと黒つぶれが極端である。(フォトショップで修整するも限界あり)
アンダーに撮ってしまうと明るくしてもノイズが乗り見るに堪えない仕上がりとなる。(撮影時の露出補正が欠かせない)
色の階調が少ない。
使っては来たが、家内のデジタルカメラとの差は大きく、今回の旅行でも画質差を痛感した。(レンズは気に入っているのに・・・・・)
駅前のヤマダ電機へ行き、ファインダーを覗いてみるとパナソニックのレンズは28ミリ相当のワイドが付いており、歪みが少ない。シャッターのタイムラグが少ない。異常な画素数競争に巻き込まれていない(1220万画素など私のコンパクトデジカメには不要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/e3afe1e24da2556648177c115a02184e.jpg)
早速、再度出かけた書展で河東様のお嬢様にシャッターを押していただいた。ストロボの発光を極力抑える傾向にあるようで私の好みと一致する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/e8c5a61b8614db3a29d31880290eda0f.jpg)
暫く使ってみようと思う。