心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

岡山県西粟倉村「間伐材の家」

2010-07-19 22:04:31 | 秘密の趣味
6月の15日テレビで岡山県西粟倉村の村長さんが出演、間伐材を利用した家の宣伝をされていた。(以下の3カットはテレビ放映の画像を借用)

父の勤務先があったり、従兄弟がいたり、個人的には馴染みのある村です。


村長さんの木訥とした語りの中にも強い信念が感じられ、妙に惹かれた。


モデルハウスがあるらしく、見学者も出演されていた。


そんなきっかけで、帰省の際には覗いてみようと、密かに決心!


7日の午前中、わずかの時間を見つけ、見学に出発しました。

何処にあるのか皆目見当が付かず、製材所のある事務所に伺うと、モデルハウスへ連絡をしてくれました。 場所を伺い、更に北へと向かいようやく発見。



          焼き瓦や珪藻土使用の漆喰壁など多いに興味をそそられました。
          
          自然の部材をありのままに使うというコンセプトには多いに賛同。大変勉強になりました。


          しかし、間伐材の使用率95%とのことですが、中にはいると間伐材の節目や単調さが気になった。
          
          住み込んでいくと慣れるものなのかも知れない・・・・。


丁度昼になり食事処を探すため、更に、山奥へ・・・・・・。


奥へ来すぎたようで家の数も少なくなってしまいました。




あわくランドという温泉そばのそば屋さんへ直行。 食事と言うには、一寸・・・。

水に「藻」の様なものが浮いており、飲めず、セルフサービスと言われ受け取りに行っても無言。
          
          無言で店を出て、帰宅。 7日メインイベント会場へと出かけました。


        かなりはづかしいですが、2ショットと記念のフクロウ、下敷きは鷲羽山夕陽の写真です。
        
昼食は岡山県の最北端(北東部での)、夕食は最南端鷲羽山近くとあわただしい記念日でした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

梅雨明けの富士・夕景-18日

2010-07-19 05:39:27 | 写真
17日の夕陽が一寸気に入った。

18日は見事な快晴、一昨日までの曇り空を忘れる程の青空でした。

夕焼けが更にきれいだろうと、一眼レフ2台とレンズ4本、中型三脚を持って出かけました。

ところが、地平線近くに雲が出てきて、日没は意外と早そう。

太陽は、雲の合間から現れて、またすぐに消えてしまいました。 残念!!


しかし、夕焼けを期待して少し待つ。
  


待つ毎に、雲と光が作る情景が次々と変わっていった。



三日月が出ており、飛行機が富士山の方角へ飛んでいった。

(飛行機は、画面のほぼ中央、少し右上の点です


カラスの鳴き声に我に返りました。

我々もねぐらに帰ることにしました。(中央部下側にある黒い点がカラスです)


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!