心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

我が家の紫陽花-これで見納め

2013-06-08 22:28:36 | 草花

我が家はこの夏で築28年となります。

強い地震が来るとかなり揺れるので、どうしようかと検討中です。

どう転んでも切らなければいけない花がこちらの紫陽花

 

湯沸かし器の吹き出し口に近いにもかかわらず、長い間楽しませてくれました。

 

その上には、7日に調整したアンテナが立っています。

ちなみに5月24日調整した向きはこちら、

本職なのかな?と疑っちゃうレベルの業者さんでした。

 

この後、高幡不動尊境内で紫陽花を撮りに行きました。

では、又明日

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


インテリア写真撮影の注意点

2013-06-08 05:43:00 | カメラ

私用で定時に退社、打ち合わせ場所へ急行した6月7日 

打ち合わせの前に、デジタルカメラでインテリア写真のアドバイスを求められた。

 

数年前からのキヤノンは、オートホワイトバランスがかなり良好なので、AWにセット。

露出補正は白壁の場合には、+1~2絞りを推奨。

 

上記セットで撮った見本

蛍光灯、タングステンハロゲン、タングステンなどのミックス状態にしてはまずまずと判断。

 

同じカメラ(CANON S100)で、露出補正無し。

雰囲気は出ているのですが、新しい家というイメージより、一寸使い込んだ家の感じがします。

 

従って、室内の壁が白っぽいときには、+1~+2絞りが基本。

由は、デジタルカメラは白いモノはグレーに写るように露出をセットし、

黒っぽいモノは、やはりグレーに写るように露出を調整します。

その為、露出の補正が必要になってきます。

 

ちなみに、最初の夜景のカットは、-1 2/3絞りで撮影しています。

回りが真っ暗で、足下も殆ど見えない状況を出すため、かなりの調整をしました。

 

Kusumoさん、どんどん撮ってカメラに慣れることから始めましょう。

撮れたら是非見せて下さいね。

それから、慣れるまではブランケット撮影も有効かと、推奨します。

では、又

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


スカイツリーからの放送が調整完了!

2013-06-08 01:04:10 | AV(オーディオ・ビデオ)

 5月中に東京スカイツリーへ移行するというかなり強引な進行は

、事前の準備にもかかわらず、3万件のクレームがあった様子。

 

どうせそのくらいは出てくるだろうという、かなり舐めた雰囲気での移行だった。

 

我が家でも、1チャンネルと6チャンネルの受信障害が発生。

31日直ぐにクレームを入れたが、点検は6月7日午前9時開始でした。

 

帰宅してアンテナを見ると、東京タワー方向から多摩センター方面へ大幅に回転してあった。

 

調査結果の用紙は、

と言うことで、ようやく普通に写るように戻りました。

続くと良いのですが・・・・・。

 

日本のサービス業も含めレベルの低下が散見されるこの頃。

目線を上げて、着実な前進を心がけます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。