ダイヤモンド富士を狙いに出かけた町田市若葉台。
ダイヤモンド富士の時刻になって、撮っていると、太陽にゴミのようなものが見えた。
目の錯覚かと思ったが、近くに居られたベテランさんが、「黒点だ!」
太陽の輪郭を出そうと露出設定をしていたのですが、急遽更に-1 2/3絞りに変えて撮りました。
多分、連写をされた方は拾えないかもしれないと思いつつ・・・・。
中央部、やや左側に黄色いゴミのように見えるのが黒点ではないかと思いアップします。
ダイヤモンド富士を撮るとき、9枚を連写し、パソコンで統合する方法や、
カメラ内での合成等試しましたが、富士山の稜線に渦巻く粉雪や吹雪が消えてしまいました。
色々と試した中で、フルサイズデジタルカメラで、最適なISO感度で、
逆光特性に強いレンズを使い、絞り優先で撮影。
フォトショップで現像時に出来うる限りの調整、その後psdデータを更に調整を加える。
そんな調整をするのが、B1ラムダプリントも可能なデータ作成には必要と考えています。
新しいレンズやカメラの情報収集をしながら、更なるグレードアップを目指します。
本日の太陽黒点、現状での結果として、アップして置きます。
備忘録としても・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。