2月8日の夕方時、既に20センチの積雪があった多摩地方。
9日午前4時22分、雪の状況をのぞき見る。
何となく峠を越したかに見える空模様。
午前8時、目覚めて外を確認
少し温かくなったせいか、ベランダ手すりにあった雪が無くなっています。
東の空
我が家の杏
凍っては居ない様子に安堵
とは言え、家の前は車が通れない程の積雪。
(車のボンネットの雪かきを始めてから撮影)
これから1時間少々、玄関周りと前の道路の雪かきをしました。
ついでにお隣さんの道路と車の前も雪かき。
その後、選挙。 一休み後子供宅へスコップを届けに向かいました。
お隣さん夫婦が雪かきをされていたのですが、我々が出ても無視!!
「お早うございます!」と声を掛けると、驚いた様子で、「あっ、どうも。」
お礼も、挨拶も無い。
家が建築中は話も出来たのに、帰って来てからは、無視されている様子。
人生色々、人間も色々です。
更にその先で、Fさんが雪かきの、真っ最中。
我々 「お早うございます!」
Fさん、「お早うございます。住み心地は如何ですか?我が家も早30年を過ぎましたが、現役です。」
我々、「地震で迷惑を掛けないように建て替えました。車の雪は、道路へ出されてから下ろすと楽ですよ!」
話しながら、道路と車に乗った雪下ろしを手伝いました。
そして、更にお隣さんと遭遇。
Aさん、「お早うございます、ヘーベルハウスは如何ですか? 我が家は、パルコンなので設計が自由に出来ませんでした。
ヘーベルと比較したのですが、諦めました。」
等々話す事数分。
中々子供宅へ行けません・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。