懲りもせず続けている早朝ウォーキング、2日は一寸寝坊をして5時15分の起床。
とは言え、続けることが基本!
と、開き直り、ネオ一眼を持って散策に出かけました。
東西に見晴らしがよいホットポイントから、東の空
地平線近くは、雲が厚く光が見えません。
北西の方角、八王子と奥多摩の山々
西の方角には、ぼんやりした富士山が見えました。
高尾山方面には霧が湧き、雨上がりを思わせます。
山中湖あたりでも、雲が湧いているように見えます。
最大アップで、
のっぺらぼうに見えます。
陸橋から下り、橋を渡ります。
渡っている途中、太陽が見えて来ました。
渡りきった地点から、
オシロイバナにも朝日が射してきました。
距離感が出る位置まで来ました。
朝焼けは殆ど無し。
残念ではありますが、健康を考え始めた早朝ウォーキング。
歩くことに意義を感じて、ピース!
川の中ほどに敷かれているブロック堰?
この後、下流に向かい、カワセミと遭遇する事が出来ました。
カワセミとの遭遇地点で、嬉しさのあまりピース!
富士遠影
相模原あたりにも霧が湧き出ていました。
日の力の凄さ・尊さを感じます。
電線越しに、富士山を撮って家路につきます。
山頂付近には全く雪がありません。
昔は、初雪が降ると(正しくは、積もる。)、仲間の車に分乗して、富士山界隈に出かけたものです。
クイックセットにジナーを載せ、ジンマー150mmとスーパーアンギュロン90ミリ、
ニッコール300mm F9の使い分けていたっけ・・・・・。
このセットは数年後、友人に譲渡。
そして、数年後やはり4×5㌅も必要と、大幅に改良されたトヨビューを譲り受け今日に至っております。
(全く使ってはいないのですが、捨てられなくて・・・・・・。)
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。