心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

11月3日の朝は、霧-空は青空

2015-11-04 05:45:35 | 空や雲

 11月3日の朝は不思議な空模様だった。

踏切では、霧が立ちこめ電車が見えにくかった。

浅川堤防では霧のため対岸が見えにくいくらい、・・・・。

川霧をバックに雑草を撮っているところを撮られちゃいました、・・・・。

↓ この写真を撮りました。

 

 

日が射し始めると、周りはすっきり

遠くは未だ霧が残っている。

上空は晴れ!!

時折霧が流れる午前8時

団地の屋根の上に月がわずかに見えた。

 

帰るなりインターフォンが鳴り、義息が、

「お早うございます!休日ですが私は仕事です!後ろ姿が見えたので、・・・・・。」

 

9時丁度の来客があり、30分ほどで対応完了。

 

雲の合間から富士山がチラチラと見える、穏やかな休日。

カミさんは、午後3時から7時まで、講師に出掛けます。

私は、のんびりと休日を愉しみます。

 

何をしたのかは、後日、・・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 3日の歩数は、7,475歩でした。


10月31日(土)「水道局主催・玉川上水ウォーキング」参加-01

2015-11-04 05:13:02 | 玉川上水

9月だったと記憶しているが、広報に 

「玉川上水ウォーキング」の案内が掲載されていた。

 

申し込んだところ、なんと1,000名の希望者の内100名当選者の中に入った!!

 

10月31日(土)拝島駅駅前ロータリーで、午前9時半受け付け開始

葉書には、2班との印字が有り、2番窓口へ申し込む。

カードを渡され、首からかけます。

 

頂いたパンフレットを下見

当日のコース図

 

hpの画像を流用し、上に文字を入れた感じ。

 中は、カラー写真付きで、写真が大きい!

色はともなくとして、見やすい雰囲気

↓ 玉川上水の分水図は、大変興味深く拝見した・

頂いた小冊子風チラシ

 

10分前には既にほぼ全員集合

合計4班に分かれ、25名づつ。

説明が始まります。

高年齢層の方が多く感じる。

 

歩き始めるが、説明など殆ど無し。

初対面の人の集団なので仕方ないが無言の行列が続く。

一言前の方で説明があった標識

班長の近くの二人だけと会話をされている様子

我々の位置には、説明をしていると言うことすら分からない!!

一番目だったのは、交差点全てに待機している交通安全の旗を持った若者

 

上水公園でトイレ休憩

トイレは少なく、一班が未だ残っていて、トイレもままならない状態。

勿論座るスペースも椅子もありません。

 

スタートして、暗渠部分も二言三言で通過状態

砂川分水も簡単に一言

歩くばかりじゃないかと思っていたら、パンフレットには「玉川上水ウォーキング」 と書いてあった。

 

天王橋へ到達

お役人さんの説明は、パンフレットの丸読み。

「玉川上水のふせおこし」との説明??

 

列を離れて写真を散りました。

 

残堀川をくぐる部分

残堀川のくぐり、下流側の玉川上水

水が湧いてきている様子が見えます。

源五右衛門橋と取水口

橋の下に古い取水口があると教えて貰った。 

 

見影橋公園で昼食

 

曇り空で、肌寒くなりました。

 

02へ続きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。