心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「玉川上水に親しむ会」241回例会は、fumi-Gがスライドショーを担当

2017-01-16 05:07:19 | 玉川上水

22年を超える経歴ある「玉川上水に親しむ会」ですが、

来月で入会2年目のfumi-Gが担当してしまいました。

 

とは言え、中身のある話など出来るはずもなく、スナップ写真の見学会の趣き。

 

JR豊田駅乗車すると、変な場所に乗ってしまった。

運転席が見えます。

午後1時開始なので、昼食は済ませてから会場入りをしたい。

中々美味で、¥750.-は割安!

 

会場ではパソコンとプロジェクターのリンクが取れず、四苦八苦。

 

結局PC無しで、メモリーにも保存してきた画像を使用することに。

代表よりご挨拶

穏やかな、文学的な語り口で話される代表は、大人の雰囲気が滲み出ていた。

開始するが、場所を離れられず、疲れられた方も多いはず。

 

途中、顧問が飛び入り、

貪欲とも思えるくらいの探究心に乾杯”

 

午後4時過ぎ、取り敢えず完了。

疲れぬよう、怠けぬよう仕事に励みます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


日野市ウォーキング・ひの煉瓦の歴史を訪ねて2-B

2017-01-16 05:00:57 | 日野市健康づくり-ウ...

 多摩川の堤防から一旦住宅街へ入り、広い家が建ち並ぶ街を抜ける。

先発隊の方達が大きな木の前で立ち止まっている。

連理木と言って、縁起の良い木らしい。

自然林のような林を抜けて、

看板

 

市民の森へ到着、トイレ休憩

再び多摩川堤防へ出た。

モノレールの下の道路を歩きます。

多摩川左岸に到着、立川市に入ります。

こちらからは富士山がキレイに見えます。

ダイヤの撮影ポイントとして来た場所です。

ひのの煉瓦が使われている日野橋の橋脚を見に来ましたが、工事中でした。

直近で見ることは叶いませんでした。

残堀川を渡り、崖線を登り、中央線の南側を歩く。

柴崎水路・玉川上水の流れの一端が流れてきます。

有名なめがね橋

今は名前だけが残り、眼鏡の形をしていません。

 

諏訪神社の前を通り、

 

諏訪の森公園に到着

 

軽快な動きに合わせクールダウン体操

見事な動きに感嘆!

予定通りのほぼ正午、解散となりました。

意外に穏やかな朝で、気持ちよく歩けました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 15日の歩数は、11,434歩でした。