ネットを見ても、ブログを見ても、今年の冬は暖冬らしいとのコメントが多い。
スキー場へ行っても雪が無く、帰ってしまう方も居るらしい。
また、野菜が育ちすぎて大きくなっているとの記事もあった。
夏は暑いからとエアコンを入れる、
冬は寒いからとストーブを焚く、
飛行機は飛び、車やバイクはガソリンを燃している。
これで気温が変わらなければ不思議だ。
要は自業自得の日々を重ねていると言うことだろう。
そんな比較的暖かな1月7日の朝、三日月が輝いていました。
撮ってみると、月に残照が見えました。(金星と土星も見えたという方も居ますが、私は??)
RAWデータを現像。
そうそう、暖冬と言えば、2年前には何度も見かけた川霧、
今年は未だ見かけていません。
少し湧いているように見えますが、以前は自分の足元が見えないほど湧いていた。
自然もそろそろ機嫌を損ねてきたのだろうか??
少し明るくなって来た月
一寸寝坊した7日、早足で帰ります。
富士山には雲がかかり、見えなかった。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
7日の歩数は、9,940歩で、目標の一万歩には届きませんでした。
こちらの地方新聞に 富士山の雪が無くなってる・・・という記事を読みました。本当ですか?
こう暖かいと、何をするにも助かりますが、寒い冬を越えるからこそ、暖かい春の兆しが楽しみなんですが・・・
人間って、都合がいいかもですね。
富士山の雪の量ですが、多摩地方から見える範囲では大幅に少なく見えます。
稜線には地面が多く見えて来ました。
とは言え、私個人的には有り難いです。