23日にも台風上陸が予想される中、21日昼過ぎ一寸時間が空いた。
この頃ネットや雑誌などで仕入れたカメラ情報多数!
小売店へ行って、カタログも数種類頂いてきた!
しかし、「自分自身の手触り感も大切!!」と
ヨドバシカメラの八王子店へお邪魔
最初は。
何と言ってもこの頃のトレンド、「ミラーレス一眼」
しかも、ベイヤーパターンのしがらみを抜け出した富士フィルム
XT-2 と、 XE-3に触れてみたかった。
印象は、
カメラボディはは。軽く。薄い、
しかし、レンズは重く、前のめり気味のバランス。
レンズのズームを回転させるには、一寸力が必要。
レンズの種類に依っては、回転トルクの統一感に欠ける物もある。
(カメラの性能も重要だが、一体感のあるt見た目と手触り感を重視する私)
カメラのパンフレット
力を入れているのは判るけど、高性能レンズが半世紀前のデザインに縛られている風情?!
XE-3
ボディとレンズの黒の質感が異なる。
背面は、
整然とボタンが並ぶが、サイズや押す力などまちまちに感じた。
カタログ性能は素晴らしいけど、手触り感ではしっくり来なかった。
コーナーを回って、ニコンD850
店頭のカメラを持ち上げてみる。
重くて、無骨で、人間のパワーが必須!?。
裏面側
慣れているせいか、文字や面取りの雰囲気、感触には違和感が無い。
ファインダーも多少離れてもしっかり見える!
レンズもスムースな回転が可能で、力の入り具合に統一感がある。
手持ちのカメラに比べ、画素数が増え、画像処理エンジンが進化!
一番気になっていた「曇り日のコントラストの低さ」が解消されたように思う。
価格設定も、キヤノンに比べれば安価。
総論としては、
色の仕上がりなど圧倒的に富士を勧められる方が居られる。
しかし、記事には表現しにくい文字の行間(手触り感)には、大きな差違を感じるfumi-G
そう言えば、21日のブラタモリでタモリさんは、
オリンパスの名前「OMD」入りストラップ付きカメラを首からぶら下げて居られた。
タモリさんクラスになると名前入りストラップでの放映がも許されるのだろう。
このオリンパスのデジタルカメラ、カメラの性能としては大変好評らしい。
しかし、何度かの手触りでは、違和感がありあり!!
ボタンの配置や、サイズとトルクが部所毎に異なる。
プロの方が、毎日毎日使い込んだ上で、発せられた声を積み重ねてこられたのだろうか。
連写が可能でも、途中ファインダーから絵が消えてしまうミラーレスが未だ多い。
列車を追いかけながらの連写が出来ない!
画像が確認出来ないのに、連写する意味があるのか?
メーカーの技術者である前に、一人のカメラファンで有って欲しい!
上司の顔色を見るだけのサラリーマン設計者はいらない気がする。
個人的には、富士フィルムXE-3がコスト的にも好適かと思って来たが、
21日の感触では、ニコンD850が圧倒的!!
とは言えこの重さ、何とかならないのだろうか?
1kg近いカメラボディは流石に厳しい年齢になってきました。
どうしよう???
レンズを付けると二キロ超え、・・・・。
選挙へ行きましたが、希望する党の立候補者が居ない。
今のような選挙区割りを止めて欲しい。
北海道・東北・関東(東京を除く)・東京・中部北陸 ・近畿・中国四国・九州
以上の8ブロック制に変更!
少数意見も取り込めるし、妙な区割りを考える必要が無い!!
更に、案内葉書を投票所に持ち込み、リーダーで読み込みPC画面で投票!
(手書きの紙を読み取るなんて何時の時代の選挙をして居るのだろう?)
或いは自宅へパスワードを送り、
自宅から投票することがこれからの選挙では無いか?
雨が降ると妄想が尽きない老人の一人事でした、・・・・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!
21日の歩数は、5、033でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます