趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ペット税の話

2010年12月16日 15時08分41秒 | 気になるニュース
今回の話は犬限定の話です。

先日電車に貼ってある広告で読んだのですが、ペット税(犬)が検討されているようです。
我家はまったく関係の無い話ですが、ま、確かにマナーの悪い飼い主は沢山見かけます。
公営住宅で平気で犬猫を飼育していて、注意する人に逆切れして、嫌がらせをする人・・・沢山います。

そんな中で、このペット税の話なのですが、その広告によれば、ペット税はヨーロッパでは当たり前の話のようで、その税収入が公園の管理費や清掃費に当てられているそうです。

ペット税の歴史は古く、日本では江戸時代に徳川綱吉が「生類哀れみの令」を流布する一方で「犬税」をかけて徴収したそうです。典型的な「飴と鞭」政策ですね。

また、明治に入り、飼い犬が急増して狂犬病が蔓延しその対策として、犬税が復活したそうです。
知らなかったのですが、明治以降、1982年まで、日本国内において2686の自治体がなんらかの犬税を課税していたのだそうです。

個人的には贅沢税ってのが一番分かりやすいと思うのですが・・・ただ、何が贅沢なのか?その基準が今は見つけにくいのでしょうね。

税のあり方も時代と共に変わってゆくとその広告には書いてありました。

危険な外来種の厳しい規制と同時に議論されそうですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また月食ですか?

2010年12月16日 09時18分31秒 | 気になるニュース
突然こんなニュースをみつけました。

21日夕に皆既月食=赤銅色に見える? 
時事通信 12月16日(木)5時14分配信

 21日夕、日本の大半の地域で皆既月食が起きる。今年は元日と6月26日に部分月食が起きたが、皆既月食は2007年8月28日以来、約3年ぶり。天気が良ければ赤銅色の月が見える可能性が高く、北海道のなよろ市立天文台や兵庫県立西はりま天文台公園などが観望会を開く予定。
 国立天文台によると、月食は太陽と地球、月が一直線に並ぶ現象。月の一部が地球の陰に入ると部分月食となり、完全に陰に入ると皆既月食となる。皆既月食でも地球の大気で屈折した赤い光が月に届くため、真っ暗にならず、赤銅色に見える。大気中のちりが少ないとオレンジ色、多いと赤黒くなるという。 

以上は記事からの引用です。

庶民に学問が普及していなかった頃なら、天変地異の前触れとか、神の怒りとか言って、時の権力が民衆の統制に利用したのでしょうけどね。

ただ今日でも、満月の影響とか完全には解明されていない事柄が沢山あるようです。

しかしま~この手の情報は事前にわからないのでしょうかね?
             ↓
と思ったら過去に取り上げていました・・・

「今年2回目の月食
2010年06月26日 10時14分55秒 | 気になるニュース」 で紹介してました。


おっさんになると3日前の事も覚えていません・・・。

「やばいなこいつ

てことで、今年3回目の月食です。

確かに、文明の発達した今日でも珍しい出来事になりそうです。

赤い月・・・アニメではよく見ますけど・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする