趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

節約の効果

2013年05月11日 21時56分19秒 | つぶやき
世の中造られた景気回復の動きが加速しているようですが、報道に関してもほとんどデメリットを表にだしていません。円が100円を突破ですか・・・。電気代やガス代金へどのように転化されるのでしょうね。儲かり始めた企業さんは口を閉ざしましたね。そろそろこのブログの役割も終わりかな?と感じております。

なんとなくバブルが始まりだしたころの感がありますね。一億総中流時代・・・懐かしいですよ。その頃は貧乏だった我が家もやっとこさ、世間並み(当時の)生活が近づきつつある時代でした。私自身も、株にほんの少しだけ手を出して・・・売りたくても売らしてもらえずバブル崩壊ですよ。そんな話はどーでもいいか。

さて、このブログは節約ブログですので、今日は節約の話です。電気代を安く抑えたいという友人がいたので、その友人に照明器具や家電品の買い替えをアドバイスしましてね、その効果がやっと見えてきました。

戸建ての家ですからね~結構感激していましたよ。3月4月と連続で3000円を切りましたね。
その友人が同じような条件で暮らしている友人にその話をしたところ、信じられないと言われたそうです。

我が家のようにアパート暮らしならもっと節約が可能ですが、戸建ての場合は部屋数も多いし断熱などの問題がありますから、かなり健闘されたと思います。

これから益々生活に直結した部分の値上げが行われるでしょう。たとえ、わずかに給料が上がったとしても値上げ分を相殺できるほどの効果は期待できません。もっとも、それなりの立場におられる方は別でしょうけどね。

さて、これだけ円安に振れてもガソリン代や電気・ガスの値上げに関しては一言も語られませんね。ある週刊誌によれば、エコノミストの方へある種の戒厳令のような通達があったとか?←もちろん定かではありませんよ。

ただ、報道を見ていると「さもありなん」な感じがどうしてもしますね。

この世界では、メリットだけのウインウインの関係は成り立たないような気がしますけどね。
ならば、デメリットはどこへ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする