今日はガスについて2回目の記事です。最近は金額をのっけています。その理由はエコ度チェック記事はこちらの指数が金額ベースだからです。毎度の事ながらこの数値に合わせるのは至難の業なんですがね。
ここで、視点を変えてみます。金額はお金の問題です。しかしながら、環境の問題は実際にどれだけ資源を無駄にしなかったか?ではないでしょうか。
そこで、金額ではなくて使用量そのものに着目してみました。その結果が以下です。
H24年5月の我家の1日平均の使用量は0.727㎥/1日
6月の我家の1日平均の使用量は0.633㎥/1日
H25年5月の我家の1日平均の使用量は0.742㎥/1日
これなら、検針の日数も余り関係はありません。
てことは、やはり微増(1日あたり0.015㎥)の結果になっています・・・
。
でさ~0.015㎥ってどんくらいよ
。
げ
するどい指摘・・・
。
調べてみたところ、2リットルのペットボトル7.5本分だそうで・・・。
それだけ分が毎日去年より増えた事になります。はい・・・。
昨年に比べて今月は35日間だから、計算上は2リットルのペットボトル262.5本分増えた事に・・・。
見えないガスを可視化すると凄い量ですね・・・。262本のペットボトルが想像できない・・・。
やっぱり風呂釜が悪くなってきたのかなぁ・・・。このアパートに引っ越して来た時からあるからね・・・。
風呂釜買い換える?って今の経済状態ではありえない選択・・・
。
やはり節約するしか選択肢の無い我家でした・・・チャンチャン
。
ここで、視点を変えてみます。金額はお金の問題です。しかしながら、環境の問題は実際にどれだけ資源を無駄にしなかったか?ではないでしょうか。
そこで、金額ではなくて使用量そのものに着目してみました。その結果が以下です。
H24年5月の我家の1日平均の使用量は0.727㎥/1日
6月の我家の1日平均の使用量は0.633㎥/1日
H25年5月の我家の1日平均の使用量は0.742㎥/1日
これなら、検針の日数も余り関係はありません。
てことは、やはり微増(1日あたり0.015㎥)の結果になっています・・・

でさ~0.015㎥ってどんくらいよ

げ


調べてみたところ、2リットルのペットボトル7.5本分だそうで・・・。
それだけ分が毎日去年より増えた事になります。はい・・・。
昨年に比べて今月は35日間だから、計算上は2リットルのペットボトル262.5本分増えた事に・・・。
見えないガスを可視化すると凄い量ですね・・・。262本のペットボトルが想像できない・・・。
やっぱり風呂釜が悪くなってきたのかなぁ・・・。このアパートに引っ越して来た時からあるからね・・・。
風呂釜買い換える?って今の経済状態ではありえない選択・・・

やはり節約するしか選択肢の無い我家でした・・・チャンチャン
