goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

程よい環境

2014年09月03日 15時07分51秒 | つぶやき
昨日もそうなんですが、今日も5分も窓を開けていると蚊が入ってくる・・・。アパートの駐輪場で原付のU字ロックを外しているだけで、飢えた蚊が4匹も飛んできた・・・。

実はこの秋は蚊にとっては最高の繁殖環境のような気がする。蚊は逆に気温が30度以上になる猛著日などは活動しない。かといって冷え込むといっても10度以下の日が何日も続くわけでもない。10度以下の日が3日も続けば成虫は死滅する。卵はかなりタフだそうだが・・・。そしてまた、雨がよく降る。そうなると蚊が卵を産み付ける環境が無数に存在するわけだ。

程よい暖かさに卵が産める環境。となれば、飢えたメス蚊は美味しそうな人間を探すわけだ。

蚊の生息域が1km圏内だといわれているが、こんにちの進化したハイブリッドモスキート達は、その人間から直接血を吸わなくても、人間に張り付いて移動すれば長距離かつ、効率的に血を吸える環境に行き着くことを学んだらしい・・・。

つまり、外で刺さなくとも、服の隙間などにへばりつき家の中まで付いて行き、最高の環境(温度湿度、おまけに越冬も可能)に行き着く事となる。

だれもが思うだろう?こんな真冬に蚊に刺されるわけないと・・・。冬の室内は10度以下にはめったにならない。彼らは暖かい冷蔵庫の隅やHDレコーダーの裏側、モデムの裏側などの暖かい場所を探し当てる。

小さな吸血生物の進化適応をなめてはいけない。

たかが蚊、されど蚊・・・。

ちなみにおいらは、この夏2度も電車の中で蚊にかまれた・・・。電車の中などほんとうに無防備だ・・・。他の脅威には気を配るが、小さな吸血昆虫の動きなど察知できるはずも無い。

おちおち電車の中で居眠りも出来ないぞ・・・。

デング熱うんぬんでパニックになる必要性は無いとは思いますが、冷静に且つ確実に、意識をする事も大切だと思いますね。

子供の頃から、同じ場所にいて他にだれも刺されないのに自分だけ蚊に刺される経験は何度もした。今でもそうだ・・・。

出来る限り無益な殺生はと思うのだが・・・・なので蚊に関しては過去このブログの中で色々な角度から取り上げました。

このブログ内検索で「蚊」をいれると色々出てきます。

友人宅の小さな菜園でも蚊取り線香を沢山たいてから作業をするのですが、ほとんど効果ありません。フマキラーさえも効果ないのですから・・・。

また、部屋の中を蚊に効果がありそうなくらい燻すと、今度は僕がいたたまれなくなります・・・。

これも本物の除虫菊を使っていない事が原因でしょうね。本物は高くて手に入りませんがね。

色々書きましたが、この秋蚊にも要注意という事で・・・いつもの年よりも多く発生!?かもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする