趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今日の記事3

2015年10月17日 15時36分33秒 | 気になるニュース
いやはや参った・・・青天の霹靂?なんとも云えない気持ちの良い空と裏腹に、ネット環境は大変な事態が起きている模様。

またもflash playerに重大な脆弱性だとさ。今回は危険度最大致命的だって! どうりでyoutubeなどの埋め込み画像にドライバーを今すぐダウンロードと出てきたからおかしいなと思ったんだ・・・大抵そういうのNGだかんね。

では記事からの引用です。

Flash Playerにまた致命的な脆弱性、IPAは一時的な無効化を推奨

2015/10/15

清嶋 直樹=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧)

情報処理推進機構(IPA)は2015年10月15日、米アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に、セキュリティ脆弱性があるとする緊急の注意喚起情報を出した。細工されたWebサイトのFlashコンテンツを閲覧すると、外部から遠隔操作される可能性がある。アドビはこの脆弱性の深刻度を4段階中最悪の「致命的(Critical)」としている。

10月13日にリリースされた修正プログラムを適用しても、この脆弱性(CVE-2015-7645)は解消されない(画面)。IPAは、標的型攻撃のリスクが懸念される組織においては、修正プログラムが公開されるまで一時的にAdobe Flash Playerのアンインストールや無効化などの緩和策を実施するように呼び掛けた。具体的な方法はOSやWebブラウザーの種類によって異なり、Webサイトで案内している。アドビは、この脆弱性に関する修正プログラムを「10月19日の週内に用意する」と発表している。

 脆弱性があるのは、「Adobe Flash Player 19.0.0.207およびそれ以前のバージョン(Windows版およびMacintosh版)」「Adobe Flash Player Extended Support Release 18.0.0.252およびそれ以前の18.xのバージョン」「Adobe Flash Player 11.2.202.535およびそれ以前の11.xのバージョン(Linux版)」である。Google ChromeなどのWebブラウザーに内蔵されているものも含め、PC用Flash Playerのほぼ全てが該当する。

引用はここまで。詳しくはitproさん読んで下さい。

しばらくは、安易に動画とか見ない方がベター?? 

最新にしてすぐにこれだからなぁ・・・参った。参った・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の記事その2

2015年10月17日 13時10分06秒 | パソコンの話
いやいやなんか凄い事になってたみたい・・・。昨日は夜までパソコンを開かなかったからなぁ・・・。

問題の今月の定例パッチ。ヤフーニュースにものってました。以下は記事からの引用です。

Windows Updateすると半自動的にWindows10がダウンロードされる現象 Microsoftが改修

ねとらぼ 10月16日(金)21時50分配信

Windows Updateによって意図せずWindows 10へアップグレードされる場合があるとして、一時ネット上が騒然となっていました。

その原因は、Windows Updateプログラム内の「Windows 10にアップグレード」という項目がデフォルトでオンになっていたこと。こちらは、Windows 7/8/8.1の一部ユーザーに発生していた現象で、各自がオプションからチェックを外せば大丈夫ですが、そのままにしていると自動で更新ファイル(約2GB)がダウンロード。

 実際にインストールするにはライセンス条項に同意する必要があるものの、操作によってはうっかりアップグレードしてしまうケースもあったようです。

 マイクロソフト広報に確認したところ、「要件を満たした一部ユーザーがそうした状態にあったのは事実」「現在は改修している」とのこと。いずれにせよ、アップデート時にはチェック項目をよく確認する必要がありそうです

引用はここまで。

記事の発信時間が10月16日(金)21時50分配信 おいらが発見つーか被害に合ったのが、昨夜の11時頃だから・・・

改修されて無いじゃんと突っ込みたくなる

折角この記事で今月はスムーズでしたと書いたのに・・・あーあ。

先月はふんだりけったりで大変でしたから・・・。先月はアップデートできなくて、fix it試みたり、アップデートエージェンシーを最新にしたりとかなり苦労したのですが・・・。→ 僕のサブPC君の話です。

だいたいさ~windows10の予約もしてないんだし・・・要件を満たした一部ユーザーって誰のこと? メーカーにも見捨てられたPCなんですけどと記事に一人で突っ込みを入れるです。

お気をつけ下さい。


追記・・・一見修正されたように見えたので、あんまり必要ではなさげなオプションパッチを試しにインストール。

やっぱりアップデートの画面(GUI)は替わったままである。画像をクリックすると拡大

赤い楕円で囲った部分にwindows10をダウンロードしています。と書いてある。これはあせりますよ・・・。

でも実際は、チェックをいれたプログラムだけが対象になっているのですが、この画面ではそれは確認できません。

更新履歴の確認できっちり確認する必要があります。

修正には時間がかかるのかな?

やっぱり気をつけて対処するしか方法はなさそう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと強烈な不具合だ

2015年10月17日 09時06分23秒 | つぶやき
曇りがちの天気予報に反して天気に恵まれているの生息地です。これはこれでありがたいのですが、天気予報の精度はどうなの?という気がしますね。

さて、先日の記事「今月は3点セット」の中で問題なくwinアップデートが終了したと書きましたが、なんとなんと強烈な不具合発生です。

それは、予約もしていないのに勝手にwindows10のダウンロードが始まるという現象です。かなりネットでも話題になっているようですが・・・。

そりゃそうでしょう。勝手に更新プログラムの確認画面が変えられて、「はじめに」ボタンを押したらいきなり「windows10のダウンロードが始まる」のですからね。

僕も驚き桃の木山椒の木でした。

即効でキャンセルして、GUI画面を良ーく見たら、小さな文字で「利用可能なすべての更新プログラムを表示」とある。

その場所をクリック。すると、懐かしいというか従来のアップデート項目画面が表示された。たいてい個々でKBの内容を再確認してからインストールするかどうか判断するんですが・・・あれ?オプションが勝手に含まれているぞ!

なんと、windows10 home にチェックが チェックをはずして即効非表示へ。それでも、従来の更新画面がでてこない・・・。これはもうレジストリからGUIプログラムが書き換えられているな・・・。

案の定、windows10なんかをダウンロードしてないにも関わらず、画面には「windows10」をダウンロードしていますとなってしまう。これはもう詐欺か??

結果てーと、windows10以外の今月の重要更新がインストールされているだけで問題は無かったのですが、あたかも強制的にwindows10をダウンロードしているような画面となります。

この現象、どうやらマイクロソフトのミスだそうで・・・。

さらに、このブログで書いたように、10月14日の時点ではまったく問題無かったので、その後にプログラムが改ざんされたとしか思えない・・・。

僕は、サブPCの更新時に発見しました・・・しかも夕べです・・・。お陰で寝不足だw。

原因はKB3035583ともいわれているようですが、単純にアンインストールすればOKという問題でもなさそう。

推測ですが、すでにKB3035583がインストールされていて(これ6月くらいに入ったはず)さらにその後の何らかのプログラムと合体した場合に発生?

というのは、僕のサブPC、今月の更新の前に、KB3035583をアンインストールしたので・・・。古いPCだからメーカーもwindows10はドライバーの対応もしないとメーカーHPに書いてあったんで、あえてwindows10へのアップグレード止めたのに・・・そのPCが嵌るとは・・・

そんなかんなで、今月のウインアップデートはかなり問題ありという事で・・・

一応マイクロソフトさんが対応される事になっているらしが・・・・どうなるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする