goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

夢の話が続く

2012年03月12日 16時38分45秒 | 夢の話
朝から風が強い一日でした。雪混じりのところもあります。

どうもソーラーライトの充電には不向きです・・・。

さて、TVは追悼がメインでした。お気持ちは察します。決して忘れない・・・。

忘れられるわけないでしょう。

さて、夢の話なのですが、パソコンのファンの清掃は出来ても野草の一つもわからない自分がいたと言う夢です。

ここから夢の話です。

ついに食べるものも、お金も無くなり山を歩いていた私です。目の前にはそこそこ広がる草原がありました。そこで声が・・・(夢の中です)。

「ここのある草花を食べて良いよ」聞こえたのです。

でも、どれを食べてよいかわかりません。

そこで、夢の中で何やら後悔をしていました。

ネジのはずし方はわかっても、野草の知識一つもない自分だな・・・と。

春の七草の名前は知っていても、どれが七草なのか・・・などなど。

パソコンが自由に使える間に、食べられる野草と食べてはいけない野草くらいの見分けは知っておくべきだったと夢の中で後悔していました。

この春は少し野草の事も学ぼうと思います。

ただ・・・仮に食べたとしても、すでに消化酵素が失われている可能性も大なのですがね・・・。

改めて夢の中で文明とは何かを思い知らされました。と言う話です。

あくまでも夢の話です。夢は潜在意識が作り出す戯言です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先回のX5.4の影響

2012年03月11日 10時49分49秒 | 環境に関する話題
今日は晴れました。なんとかソーラーバッテリーも充電できそうです。

さて、先回のX5.4フレアの影響についてこんな記事が。

太陽嵐、予想外に穏やか
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 3月9日(金)19時34分配信
 日本時間3月7日に発生した2つの太陽フレアに関して、NASAは地球で最大規模の磁気嵐が発生し、送電網、GPS、通信などに障害が出る恐れがあると警告を発した。しかし、8日に地球へ到達した太陽嵐の影響は予想外に穏やかだった。

 NASAゴダード宇宙飛行センターの太陽宇宙物理学者アレックス・ヤング氏は、磁場の向きが原因だと指摘する。

 磁気嵐は9日にかけて活発化する可能性も残っているが、8日現在ではNOAA宇宙天気スケールの5段階のうち最も弱いG1(弱)に留まった。「このレベルなら影響は最小限で済むだろう。実質上何の問題も起きないはずだ」とヤング氏は言う。同氏は太陽観測衛星SOHOプロジェクトチームに参加している。
「太陽嵐の影響が予想外に小さかったのは、地球の磁場に衝突したときの移動方向が大きな原因だ。地球の磁場の北から到達している」。一方、太陽嵐、すなわち太陽フレアに伴うコロナ質量放出(CME)が南から飛来した場合は影響が大きくなる。CMEは太陽磁場の変化に伴い大量のプラズマ粒子が噴出する現象である。

 CMEが北からやって来ると、地球の磁場との相互作用は弱まる。「どちらの磁場も同じ向きになるからだ。逆に太陽嵐が南から到達すれば、相互作用ははるかに大きくなる。巨大なエネルギーが地球の磁気圏に注ぎ込まれていただろう」。

以上は記事からの引用です。

 ラッキーなのかアンラッキーなのか・・・ラッキーに決まってますね。

どうやらまたシールドが防いでくれたようです。

太陽と地球と月の微妙な関係・・・。三角関係か・・・・。

バランスを取っているのでしょうね。

とりあえず一安心って事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夢の話

2012年03月10日 11時23分21秒 | 夢の話
予想通り寒いです・・・気温差半端ないです。今日も洗濯物が乾きません。
当然ソーラー充電も不可×。天気予報は晴れだったのですがね・・・。

さて、最近また天然カラー体感付きの夢を見るようになりました。

何故か書きたくないのですが、洪水の夢です・・・。

それよりも、今朝方は具体的な科学物質の名前が出てきました。

次亜塩素酸。なんだか聞いた事があるな~と思いましたが、夢の話なんで。

テラス見たいなところでくつろいでいると、自衛隊がスクランブル発信。

F-15のような機体が6機飛んで行きました。

何事だと思って、TVを見たら、未確認飛行物体が空から降りてきたと言う話。

それは、半透明な茶色のチューブ状の飛行物体で、私には生物に見えたのですがね。

かなり巨大な生物。イメージ的には半透明な茶色い巨大ミミズと言う感じでした。

別段、何をするでもなく空を揺ら揺ら漂っている感じでした。

写真を撮ろうと思ってファインダーをのぞいたら、カメラの電池切れ・・・。

あれま夢くらい旨く行けよと思ったのですが、どうやら妨害電波のようで・・・。

シーン変わって、今度は海から未確認生物が襲来です。

こちらは、黄色い泡状の生物で、取り込まれると解かされます。生物を解かしてしまいます。

どうやら、人類が敵のようで・・・。始めはみんなタダの泡だと思っていて、珍しい現象だな~くらいに思っていたようで。

逃げ惑う人々・・・。もやはパニック映画です。


意味不明な夢でした。夢はそういうものです。ただ、昨日一日TVも映画も見てないので、なんでこんな夢を見るのか不思議です。

一番具体的な言葉、次亜塩素酸はどうやら漂白剤系のようで。消毒薬にもなるみたいです。

なんでこんな言葉が浮かんだか不思議ではありますが、また一つ勉強にはなりました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大潮

2012年03月08日 18時29分40秒 | つぶやき
今日は用事で実家に行って来ました。

夕方車窓(電車やバス)から見える河の水位がかなり高かったので調べてみたら、やはり大潮です。

子供の頃は、大潮の時は実家の近所にある堤防がほとんど潮に浸かったりしてた記憶が蘇りました。

そんな、かんなで通信障害はどうなんでしょうね・・・・。←TVで報道してましたけど。


用事と言うのもリモコンの操作が急に出来なくなったというやつなんですがね・・・。

今まで出来てたのが急に出来なくなったとかで。見てみたら、リモコンの電池交換時の登録忘れなんですけどね・・・。

今のリモコンは、地デジチューナーのリモコンでTVも操作できますからね。

ただ、電池交換の時に登録をしないと機能しないわけですが、80近い婆さんではそんな事できないし、説明しても・・・・。

とりあえず解決して良かった、良かった。

たまには顔を見に行かないと・・・これも親孝行なんでしょうかね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に伊吹・・・

2012年03月07日 18時11分54秒 | 環境に関する話題
今日は所用で電車とバスに乗ったのですが・・・汗ばむ暖かさでした。

夕方になって少し風に冷たさが戻ってきましたが・・・。

ガソリンは高騰・・・野菜もきのこ類以外は高値が続いています。

どうやら太陽さんが深呼吸したようです。雲での肉眼で太陽さんを見ることはできませんでしたが、X5.4フレアが発生したようです。

しばらく黒点数が50以下の日が続きましたからね。

ただ、満月にXフレアと条件が揃い始めています。確率はかなり高くなっています。

まーね、現代は確率変動ですからね。プレミア以外は当たらない事もあります。
     ↑
なんの話じゃ

ありがたい事に曇りがちの天気が続きそうなので・・・たぶん大型(壊滅的な)は回避でしょうか。

異様な眠気も治まったし・・・。

備えあれば憂い無しです。

洗濯物が乾かない日々が2・3日続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月上旬の暖かさ

2012年03月06日 12時02分51秒 | 環境に関する話題
生ぬるい風が吹いています。このまま春になればそれはそれでありがたいのですが、そうは問屋が卸さない?なのか、また寒気流れ込みます。←くどいか・・・。

おまけに。何この流れ?木曜日あたりから・・・。

気流のながれ・・・おかしすぎます。いくらなんでも東→西なんて・・・。

台風が通り過ぎたらこういう事もあるかもしれませんが・・・。

今年は花粉の飛散が少ないそうですが、花粉より厄介な存在の飛散が・・・。

まーね。防ぐ方法も無いですからね外出する時はマスクを着用した方がよさそうです。

最近マスクをしている人をあまりみかけません。

は慢性的なアレルギー(いつも喉が赤い)なので常時マスクを着用してますけどね・・・。

話変わりますが、ここ2.3日夜眠れなくて・・・。 なんだか思考も定まらない・・・。←元々か・・・。

この気温の変化に、ついてゆけないでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の息吹

2012年03月05日 21時46分06秒 | 環境に関する話題
明日まで雨模様の天気です。明日は特に暖かくなるそうで・・・。

太陽さんは雲の上。でも、久しぶりにXフレアが発生したようです。

Xフレアとしては規模は小さな方ですね。

それよりも、寒気の南下の方が気になります。また来週・ちょうど一週間後ですが、今の流れだと寒気が南下します。真冬並みの寒気が通り過ぎます。

急激な気圧の変化で、突風や竜巻に注意かもしれませんね・・・。

春の嵐は毎年こんな感じかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油高・・・

2012年03月04日 16時48分26秒 | 気になるニュース
天気予報通り雨になりました。洗濯物干し担当としては頭が痛いです。

さらに、頭の痛いニュース・・・ま、笑うしかないかな。

以下は記事から。

提供:毎日新聞 2012年03月04日15時59分
イラン情勢の緊迫を背景にした原油価格の上昇で、石油化学製品やガソリンが値上がりし、企業からコスト増による収益圧迫を懸念する声が上がっている。包装容器など幅広い製品の価格に転嫁されれば、家計にも影響し、消費が冷え込む懸念もある。
ガソリンの値上がりも企業や家計の負担増になりそうだ。石油情報センターによると、2月27日現在のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は前週(20日)比2円高の145円50銭。2週連続で値上がりした。昨年2月(138~139円台)と比べて7円前後も上がった。

 値上げは、原油価格の上昇が原因だ。指標となるニューヨーク・マーカンタイル取引所で米国産標準油種(WTI)が1日、昨年5月以来、約10カ月ぶりに一時1バレル=110ドル台をつけるなど、2月以降、上昇基調が強まっている。

引用ここまで。記事によれば石油関連製品(原材料)は軒並み値上げの可能性が・・・。

暖房用の灯油がいらなくなる季節が目の前に来ているのに・・・。

一方で、こんな記事も。

原発代替エネルギー「本命は地熱、次点は中小水力」と専門家
(提供:NEWSポストセブン 2012年03月04日07時00分)

以下は記事の一部引用です。

原発事故を受け、自然エネルギーへの転換が叫ばれている。風力発電や太陽光発電などが、代替エネルギーとしてしばしば挙げられるが、現時点で最も有望な再生可能エネルギーは「地熱発電」である。

 地熱発電とは、火山活動による地熱で蒸気を発生させて発電する方法だ。現在、日本には18か所の地熱発電所があり、合計で53.5kWの発電容量がある。揺らぎのない電力であり、火山国である日本には適した方法といえる。同じく火山国のニュージーランドやアイスランドでは主力の発電方法である。
 課題は源泉の多くが国立公園や温泉地に存在するため、景観保護の観点から開発が困難だという点だ。逆にいえば、政治的な決断でいつでも開発できる。ポテンシャルは調査しなければわからないが、ほぼ無限大だという専門家もいるくらいで、期待度は高い。

次に有力候補とされるのは「中小水力発電」だ。大規模ダムではなく、河川や農業用水を利用して細かくエネルギーを拾い集めて発電する。

「動けといえば動かせ、止まれといえば止めることができる安定電源です。候補地が非常に多いために、発電量も無限のポテンシャルを秘めている」(安井至・東京大学名誉教授)

引用ここまで。 今後、温泉地や山岳地帯が重要ポイントになるかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビ退治

2012年03月03日 13時45分12秒 | つぶやき
引き続き友人宅訪問中です。色々頼まれました。その代わり食事はタダです。
ラッキー~

に嫌味を言われなくてすみます。

今日は、ほんとに春を思わせるいい天気です。明日から下り坂だそうで・・・。

毎年、冬に2回は部屋のカビ退治をする友人なんですが、この冬は寒くて出来なかったらしいのです。今日みたいにカラット晴れた日と休みが合わなくてと嘆いておりました。

今日も友人は仕事なんですが、変わりにがカビ退治を頼まれたしだいです。

壁と言う壁がカビだらけ・・・。何せ古いアパートですからね・・・。

武器はやっぱりカビキラーですね。雑巾で拭いたくらいではビクともしません。

写真は、退治前(左)と退治後(右)です。綺麗になりました。
これでも少ないほうの壁です・・・。

何とかこれで4月まで持てば良いのですが・・・。

4月に入れば、結露も少なくなりますしカビも生えなくなるでしょう

でも、少し塩素にやられたかな・・・。

この冬の寒さの影響がこんなところにも出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇夜のカラスならぬ・・・

2012年03月02日 17時23分29秒 | つぶやき
今日から3月ですね。なぜか今日は風が強いのですが、風が暖かい・・・。

それはそれで大変ありがたい事なのですがね~

さて、昨夜友人と買出しに、とあるスーパーへ出かけた時のことです。

とてつもなく大きな音、それは鳥の断末魔の叫びに似ていました。
(身を守るための最後の強烈な叫びです)

でも、あたりは真っ暗なのでどこからその音(鳴き声)が聞こえていたかわからなかったのですが、確実に近づいてきます。

声は聞こえど姿が見えず。しかし、確実に近づいています。

ちょうどその時、駐車場に車が入って来たので車の音かな~と思いましたが、どうも違う。

そこで、空を見上げたら・・・。

ほんの一瞬 茶色い羽がチラッと見えました。

どうやら、トンビか鷹か?他の鳥か・・・。カラスでは無いと思いますが。

でも、あんな大型の鳥が夜に強烈な警戒音(鳴き声)を発しながら飛んで行くことがあるのでしょうか・・・・。

ただの鳴き声ではありません。あれは、強烈な警戒音です。

野生の鳥たちは何かを感じているのでしょうか・・・。

追記・・・気になったので野鳥の行動を少し調べてみたら、
フクロウなどは夜狩をするので、あのチラッと見えた茶色い羽はフクロウだったかもしれない。

フクロウが他の小型の野鳥を捕まえて、断末魔の叫びを上げていたのは、つかまった野鳥の方ではないだろうかと思うにいたった。

何せ、姿を見たわけでは無いので推測なんですがね・・・。

フクロウは結構、自分より小さな鳥を襲うらしいです・・・しかも夜間に・・・。

うーん・・・自然界は本当に厳しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする