趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

自然のシステムはほんと・・・

2013年05月22日 10時39分19秒 | 自然観察日記的回想
今日のお話はあるお宅の庭先の樹の話です。正確には知り合いの家の隣の庭から伸びてきている樹の枝の話です。

隣人の庭の樹とかよく問題になりますが、今回の話はそういったトラブルの話ではなくて、その樹を眺めていて自然界のシステムをまじまじと感じたというお話です。

今年は、先週の晴天で木々の若葉も大きく育ちました。一方で虫たちも一斉に活動を・・・この辺りで察しが付くかもしれませんが、その樹(梅の樹)なんですが、もう枝から葉から虫がびっしり付いていました。目の悪いでもよーくわかるくらいビッシリ・・・。

どうやら、アブラムシの一種とカイガラムシの一種が共存して埋め尽くしているようで・・・。
写真も撮りましたが、あまりにも凄いのでのっけられません・・・・。隣の人は木の枝を切って下さいと言われましたが、樹ごと切り倒さなければどうにも成らないくらいの凄さですよ・・・ホント。

隣の人はまったくお構いなしって感じで・・・おいおいと思ったのですが、しばらくその樹を観察していたら、どうやらテントウ虫の幼虫も沢山活動していました。さらに、そのテントウ虫の幼虫を狙って黄色スズメバチもウヨウヨと飛んでいる・・・。

つまりは、アブラムシの一種とカイガラムシの一種←それを狙うテントウ虫の幼虫←それを狙う黄色スズメバチという捕食関係がすでに構築されている・・・。

幸いにも他の木々が今のところ影響を受けていないので、しばらくは自然界のシステムに任せる事にしました・・・。

次の日に眺めて見ると・・・??てんとう虫の幼虫らしきものがいません。もしや、凶暴なスズメバチに食べつくされたか??

どのみちどうする事も出来ないので、また今度経過を観察してみます。願わくば、てんとう虫さんにがんっばて頂きたいのですが・・・。

追記・・・その後、隣の方がばっさりと枝を切って下さいましたが、残った枝にまだ沢山の虫が・・・またテントウ虫さんが来てくれるといいけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の5月の電気使用量実績

2013年05月21日 09時29分08秒 | 電気使用量実績
昨日は天気予想のデータに反して朝からよく晴れました。6時間ほど雲の動きが早くなったようです。
日陰が恋しい・・・ついこのあいだまで日向が恋しかったのに・・・逆ですよね。当たり前と言えば当たり前なのですがね。冬は暖かさを求め、夏は涼しさを求める・・・。暑くも無く寒くもない今の季節が丁度良い頃合ですね。
紫外線も強くなって来ました。長袖のシャツを捲り上げた部分が真っ赤に・・・

そんなかんなで今月の我が家の電気使用量実績を乗っけます。

5月分(4月16日~5月20日・34日間)の電気使用量実績は

80kwh

となりました

前年同月実績が78kwhですが、基準日数が前年は3日間ほど少ないのでほぼ同じだと思います。

今月も100kwhを切る事ができました。

逆にこの時期はこれくらいの数字でないと、夏の暑さを相殺できません。

ジメジメシトシトな季節もすぐそこまで来ています。エアコンのドライが必要になるかも知れませんから100kwhを切れる月も、しばらくは無いかもしれません。

梅雨が来ないと大変ですからね~6月に入ったら家族の扇風機を準備しないと・・・。

暑がりで寒がりな私は既に扇風機活躍中です。USB扇風機ですけどね~。

世の中好景気に沸いているようですが、の周りでは微塵も感じません。

次から次に色々機械類は壊れたりするので、どうしても買い替えが必要になります。そうなると思わぬ出費が必要になって、結局は手元にはなーんも残らない・・・不思議ですね。

節約していなかったら、買い替えの対応も出来ない・・・。そうやって考えると、機械文明が生活を支えている以上は貧乏人は節約がどうしても必要になります・・・。

そんなわけで、このシリーズ、もう少し続ける事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な花

2013年05月20日 09時22分25秒 | 自然観察日記的回想
昨日は友人の久しぶりの休みで、少し山間に散策へ連れて行ってもらいました。予想通りと申しますか午後からは雨に・・・。

通りすがりのお店の店先に不思議な花を見つけました。栽培用に販売されていたのですが・・・。

どうやら、もうすぐ絶滅危惧種へ指定されそうな花のようです。きっと知っている人は知っている花なのでしょうね。



クマガヤソウという名前だそうで。始めはキンギョソウか何かかな?と思ったのですが違いました。

風変わりなその形から乱獲され、今や絶滅も近いといわれている野草の一つだそうです。

「大切に育てていただける方へ」と販売されていたようですが・・・無理無理・・・。

せめて写真だけでもと思いパチリと・・・。

昔は山間に沢山群生していたそうなのですが、まだまだ知らない花も沢山・・・いやいや花に関しては知らない事だらけなでありました。

でもこれだけ特徴があれば、名前は忘れないですね。

訂正クマガヤソウ→クマガイソウだそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の雨は局地的に発達?

2013年05月18日 11時34分13秒 | 環境に関する話題
溜まった洗物(食器など)を片付けていつものように洗濯物を干し、ようやく一息ですわ。
昨夜の国営放送の天気予報では、雨雲・梅雨前線の北上が緩やかになって日曜日は曇りに予報が変わっていますと言っていた・・・。

が見ているデータでは、当初からこの日曜日・月曜日の雨は梅雨前線の関係ではなさそうなのですが・・・。どうでもいいかそんな事は・・・。

大陸からの雨雲の影響ですよ。しかも、月曜日に到っては何故か局地的に発達する予想になっている。

一応明日は、曇りがち。ところによって一時雨くらいの感じかなぁ・・・って。

青空バックに新緑をと言う感じでは無理そうです。

観測データの発達で住んでいる地域のデータはかなり正確に把握できるようになりましたが、その反作用・・・感じるセンサーも衰えて来ました。

これも老化の一つなんでしょうか(笑い)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日と日曜日

2013年05月17日 10時06分28秒 | 環境に関する話題
昨日は1日色々用足しをしていて更新できませんでしたって誰も待っていないかw。
さて、この頃風が強い。午後になるとさらに強くなる。風が無いよりはあった方がありがたいですけどね。

太陽のフレアについてネットでも報道が沢山見られますが、光そのものはそんなに強く感じられません。この時間すでに太陽はかなり高い位置に来ていますが、5月なら紫外線も強く白に近い光のはずなんですが、オレンジ色をしています。不思議です。
ひのでの画像からはさほど力強さは感じられないのですが・・・最近感覚が衰えて来たのであてになりませんけどね。

昨日は関東地方で夕方ゲリラ雨があったそうで・・・。関東方面の冷え込みはこのブログで一応は指摘していますけどね。ついでに書いておくと、寒気の塊は依然大陸にありますよ。例年ならもっと極に近いほうに移動しているはずなんですけどね。

カナダでも異常な事態(凍りついた海が町を襲う)が起きているようですからね・・・。何らかの警告を地球は発しているのでしょうね。

今日のタイトル、なんだか歌のタイトルようですが、今度の日曜日・月曜日は雨の予報です。久しぶりに新緑の写真でも・・・と思いましたがチト無理そう。雨に濡れた葉っぱでも撮るかな・・・それはそれで綺麗かもね。

毎度の事ながらまとまりの無い話で終わります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い大群

2013年05月15日 18時06分30秒 | 自然観察日記的回想
今日も暑かった・・・でも、昨日同様に風がさわやかでしたので、体感的にはまずまずの感じ。夕方になって風が冷たい・・・やはり多少は寒気の影響でしょうか。

さて、写真こそありませんが、小さな虫(おそらくユスリカでは?)の大群を見かけました。
大群といっても小さなもんじゃーありませんよ。そらもーあんな大きなのを生まれて初めてみましたよ。そこそこ風が吹いている小高い丘にある住宅地の道だったのですが、
始めは小さな竜巻?に見えたのですが、よーく見たら虫の大群。家一軒分くらいには見えました。←ちと大げさかw。

原付に乗って用足しの途中だったので、急いでその場所から逃げましたよ
あの大群に巻き込まれたらかなり大変だったと思います。

今日は、なんだか事故を沢山目撃しました。皆さん荒い運転をされる方が多い・・・。
特に裏道でですよ・・・気持ちは分かりますが、細い裏道ではゆっくり走っていただきたいものです。

あんたは?私ですか・・・私は原付で35キロが限界です。何せ目も片方の目が見えてないんで・・・ゆっくりゆっくり。車の迷惑にならないようにゆっくりゆっくりですよ。

今日は昨日よりも規模の大きなXフレアが発生したようです。Xフレアと闘争本能の関係があるらしいですから、かっとなりやすい方は気をつけた方がよいですよ。

虫たちも思わぬ行動を見せています(急激な暑さが原因??)。

いっその事、思いやりの大判振舞いをされたらいかがでしょうか?思いやりは別にお金もかかりません。でも、こんな時はついつい先に行きたくなるんですよね・・・。

だからこそ、譲り合いが大切なんですけどね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前で良かった

2013年05月14日 15時53分06秒 | 環境に関する話題
寒い寒いと言っていたのが嘘のよう。の部屋でも現在室温は28度です。
でも、風がさわやかなので温度ほどは暑さを感じません。これはとてもありがたい事です。これが、梅雨明けの頃だったら・・・間違いなくダウンですな。

さて、暑さで有名な名古屋よりも岐阜県の方が暑かったようで・・・。

岐阜県の揖斐川では 33.0 度を13時に記録したようです。毎度の事ながら5月の1位の値を更新しました。

問題は明日の夜からです。どうやらぐっと夜中に冷え込みそうです。平野部はさほど影響は受けないとは思いますが、岐阜県山間部から長野県甲信越地方は冷え込みそうですよ。

農作物の管理が・・・って友人宅の小さな菜園大丈夫かな・・・。

露地栽培をされている方は、地元の気象情報を小まめにチェックなさることをお勧めします。

この急激な暑さはXフレアとなんか関係あるのかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の真夏日の中で

2013年05月13日 10時01分45秒 | パソコンの話
午後から急激に気温が上がりました。つい2.3日前まで寒いと感じてたのに・・・ま、こんなもんですね。

さて、突然の暑さになんもする気が起きないので、パソコンをいじる事にしました。
そういえば、2014年の4月にサポートが終了するのはXPだけでは無くて、office2003も同時にサポートが終了するようです。ま、officeに関してはほとんど使わないので影響がないですがね・・・XPはね・・・。

と、対策の選択肢の一つとして先日Linux系のOSのLinux Mintをの非力なノートPCにインストールした事を記事にしたのですが、どうも重くて・・・。記事はこちらです。

そこで、もう少し軽くてキビキビ動くOSが無いか探しましてね~準備をしていたんですね。
それで、今日はいよいよ実際に非力なノートPCにインストールしてみました。

再度の非力なノートPCのスペックです。CPUは1.8GHz、メモリーは700MB弱、USBは1.1、HDはなんと20Gですよ。←USBメモリーでも16Gが1000円弱で買える時代なんですがね・・・。
いま時は骨董品扱いですよ・・・ほんと。でも、愛着がありますし、まだまだ元気に動きますからね。

今回インストールしたOSは、Linux系の一つでZorin lightです。実は本家zorinもインストールしたのですが・・・動きません。低スペックのノートPCでは無理そうです。

これ、なかなか良さそうですよ。とてもシンプルです。本家のZorinを軽量化したOSだけあって、低スペックなノートPCでもサクサク動きます。ほとんどXPと変わらない感じがしますね。
(本家のZorinはUSBメモリーにインストールして試して見ましたが、core duo機でも重たいですね。高スペック向けのようです。)

必要なアプリは後から引っ張ってこれます。ただし、ある程度はubuntu系に慣れている必要があるかもしれません。でも安心。コマンドがまったく使えない素人のでも何とかなりますからね。

何事も経験ですから、眠っている古いパソコンがあれば、試してみるのも楽しいですよ。

ウイルス対策もちゃんと出来ますよ。

まとめとして、Zorin Lightは使えます。サブ機としては問題なさそうです。ワードパッドに似たメモ帳機能もあるし。時々思いつく妄想を記録するには十分です。
DVD鑑賞問題なしです。 

あくまでも個人的な感想なのであしからず。興味のある方は一度試してみて下さい。開発された方々に感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約の効果

2013年05月11日 21時56分19秒 | つぶやき
世の中造られた景気回復の動きが加速しているようですが、報道に関してもほとんどデメリットを表にだしていません。円が100円を突破ですか・・・。電気代やガス代金へどのように転化されるのでしょうね。儲かり始めた企業さんは口を閉ざしましたね。そろそろこのブログの役割も終わりかな?と感じております。

なんとなくバブルが始まりだしたころの感がありますね。一億総中流時代・・・懐かしいですよ。その頃は貧乏だった我が家もやっとこさ、世間並み(当時の)生活が近づきつつある時代でした。私自身も、株にほんの少しだけ手を出して・・・売りたくても売らしてもらえずバブル崩壊ですよ。そんな話はどーでもいいか。

さて、このブログは節約ブログですので、今日は節約の話です。電気代を安く抑えたいという友人がいたので、その友人に照明器具や家電品の買い替えをアドバイスしましてね、その効果がやっと見えてきました。

戸建ての家ですからね~結構感激していましたよ。3月4月と連続で3000円を切りましたね。
その友人が同じような条件で暮らしている友人にその話をしたところ、信じられないと言われたそうです。

我が家のようにアパート暮らしならもっと節約が可能ですが、戸建ての場合は部屋数も多いし断熱などの問題がありますから、かなり健闘されたと思います。

これから益々生活に直結した部分の値上げが行われるでしょう。たとえ、わずかに給料が上がったとしても値上げ分を相殺できるほどの効果は期待できません。もっとも、それなりの立場におられる方は別でしょうけどね。

さて、これだけ円安に振れてもガソリン代や電気・ガスの値上げに関しては一言も語られませんね。ある週刊誌によれば、エコノミストの方へある種の戒厳令のような通達があったとか?←もちろん定かではありませんよ。

ただ、報道を見ていると「さもありなん」な感じがどうしてもしますね。

この世界では、メリットだけのウインウインの関係は成り立たないような気がしますけどね。
ならば、デメリットはどこへ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思う

2013年05月10日 15時46分27秒 | つぶやき
今日は朝から曇り。青空こそ見えないが、季節相応の陽気なの生息地域です。

今日の話は・・・毎度の事大した話ではありません。念のために。

この春は、春らしい春が無かったのであまり写真を撮りに出かけませんでした。足も無いのでね・・・。そして、寒かったり暑かったりで体調を崩したせいもあるかな。風も強くて冷たい春でした。

今日久しぶりに一人で近所を散歩したのですが、すでにどこもかしこもタンポポが綿毛になっていましたね。それで、ふと思ったのですが、この春は「チョウチョを見てないなぁ~」とね。

どこへ出かけても、最寄の駅までは歩くのですが、その道すがらでもチョウチョを見かけません。というか見かけた記憶が無いのです。

春といえばモンシロチョウが飛び交う姿をよく見ました。きっとが見かけなかっただけで春の草むらを飛び交っていたことでしょうね。

今夜から雨です。恵みの雨程度なら大歓迎なのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする