五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

「いつやるか? 今でしょう!」

2013-03-09 22:00:27 | 日記
本日はマラソン練習でした。マラソン練習は休日の朝7時30に集合して準備体操、ウォーミングアップを開始します。しかし、本日2名が遅刻してきました。到着したのが、7時31分でしたが・・・
カヌークラブでは集合時間に遅れた場合は連帯責任で、全員でスクワット30回としています。学校が休みで、ゆっくり寝たい気持ちはわかりますが。スプリントカヌーはコンマ何秒を競うタイムスポーツであり、時間にルーズなことは自己に対して甘いことが原因で、より時間を意識し、チームとして連帯感をもってほしいことから、罰として課してます。今後は遅刻した者に対する個人口撃にならないよう、理由をしっかり伝え、分からせていきたいです。きっと競技成績をあげることよりも、人として大事なことに繋がると思います。
ところで、本日の題名、「いつやるか? 今でしょう!」は、東進ハイスクール・東進衛星予備校、国語科講師、林修氏の名言。車のCMでは、「でも」や「しかし」は車の買い時を邪魔する。じゃあ「いつ買うか? 今でしょう!」となってます。何気無いフレーズですが耳に残る上、心にも響く言葉です。人間、嫌なことをついつい先延ばししてしまいます。まだ締め切りに余裕があるから、「今やらなくても」と考え、ギリギリまで何もせず、結局は自分の首を絞めてしまう。「たら、れば」は前述の遅刻と同じで、自分の甘さによる言い訳です。

「いつやるか? 今でしょう!」好きな言葉です。
ちなみに、高知県出身で代々木ゼミナールの英語科、超人気講師の西谷昇ニ氏がよく使う名言もお気に入りの一つなので紹介しておきます。
「負けたら終わりじゃない。やめたら終わりだ」
もともとは、70年代ニクソン・ショックと呼ばれる金どドルとの交換停止を表明した、アメリカ大統領リチャード=ニクソンの言葉だろうと思われます。これも挫けそうになった時に背中をそっと押してくれる言葉です。

ついでに、SEMO(シーモ)のcontinue(コンティニュー)と言う楽曲も前向きになれる曲です。現曲はエドワード=エルガーの行進曲「威風堂々」。