五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

食べる練習

2013-03-14 20:41:45 | 日記
スポーツにおいて体が大きすぎることにより競技成績に影響を与える種目は、特定の競技を除いてはない。むしろ、体が大きいことで優位にたてたりするものの方が多い。カヌースプリントも小さいよりも大きい方が手のリーチが長くなることで、当然有利である。身長が低く、手がやたらと長い人は少ないし、ゴムゴムの実を食べたワンピースのルフィのように、手が伸びることはないから、体格による差は大きい。
と言う訳で、バランス良く栄養を摂取し、食べる量が多い選手は強い。小学生時代は好き嫌いも多く、食事に費やす時間を減らしてでも遊びたい時期。しかし、身長や体重も必要な時期に必要な量だけ栄養を摂取しなければ発育しない。逆に、年齢を重ねると、必要のない脂肪が下腹部周辺に溜まる。情けない腹になる。
何はともあれ、食べる子は必ず良い成績を残す。好き嫌いをなくし、しっかり必要な時期に栄養摂取をし体力を向上させ、練習によって競技成績をあげる。嫌いな物を食べ、多くの量を食べる、「食べる練習」を心掛ける。
目安として、「もう食べれん、無理」と言ってから、茶碗3杯。必ず強くなる。強くならなければ、一つに監督が悪い。自虐

やる気を阻害するもの

2013-03-14 00:42:06 | 日記
帰ってからすぐに宿題をしない、いつも提出期限当日のギリギリまで書類を出さない。私自身にもよくあることだ。人間は往往にして、嫌なことを後回しにしてしまう傾向がある。○○が忙しくて~できない。結果からして、全ては言い訳にすぎない。
では、忙しさの基準を決めるのは誰か?他ならぬ自己である。つまり「できない」、「忙しくて無理」と高い壁を作ってしまうのも我である。現在、乗り越えられない状況下にあると思ってしまうと、それ以上成果は望めない。

やる気を阻害するもの。それは疑いもなく、弱い自己の意志である。ストイックに行動し、自分が感じる「無理の壁」をとことん低く意識できるようになろう。

やらなければならないこと、先延ばししてしまう傾向にある人たちに贈る言葉。自分も含めて。

「明日やろう!は、馬鹿野郎」