みなさんこんばんは。
今日はぽちぽちと更新を進めておりました
いただき物のD絵を再度UPしました。
つくづくいい物貰ったなーと思う。
マジェさんレベルですよ。
皆様、
どうもありがとうございました。
今後、
自分のD絵UP
かっさらって来たお正月絵UP
表紙絵寒々仕様に変更
と更新していきたいと思っております。
マジェさんや塗り絵企画にもトライしてみたいなぁ。
さて、今日はヒマデーということで、
名古屋まで行ってきました。
(私は現在東海地方在住)
目的はバーゲンと美術展。
バーゲンは服が無くて必要に迫られて買いまくり。
使い果たして、PSPが百万光年の彼方にふっ飛びました。
美術展は
「ルソーの見た夢
ルソーに見る夢」
というものでして、
ルソーの作品と魅力、そして影響を受けたアーティストの作品
という内容の展示でした。
ルソーの有名な作品殆ど無いというのがネックでしたが
ルソーの作品って
感動したもの見せたいものを
自分の思いで大きく、小さく、また絶妙のバランスで配置して
その思いの表現が、
自分の見せたい思いに忠実なのがすごいんだなと思いました。
たとえば
牛がいて積みわらがあって、村がある。
牛は図鑑から描いたやつでぼんって、おいてあって、
影とか遠近感とかなってない。
でもね、ああ、村がすきなのね、牛がいるのね、って気持ちが伝わる。
ルソーの影響を受けた人も
そんな感じで
アンドレ ポーシャンという人の「地上の楽園」という作品は私的にヒットでした。
地上に出現したアダムに
木々や動物や地面や花が地上はこうですよ、って語りかけている。
それぞれが稚拙でバラバラで遠近感無く並べられている。
しかし、稚拙さゆえに一生懸命ゆえに伝わるものがあるんですね。
そうか。描きたいものを描いていいんだ。
そんな思いをもらえる作品展でした。
でも自分の満足できるレベルで描きたいものが描けないとだめだよね。
もうちっと絵が描けないとだめだな、と思う私でありました。
絵を見ないと分からないような話題で失礼しました。
ではお休みなさい。
今日はぽちぽちと更新を進めておりました
いただき物のD絵を再度UPしました。
つくづくいい物貰ったなーと思う。
マジェさんレベルですよ。
皆様、
どうもありがとうございました。
今後、
自分のD絵UP
かっさらって来たお正月絵UP
表紙絵寒々仕様に変更
と更新していきたいと思っております。
マジェさんや塗り絵企画にもトライしてみたいなぁ。
さて、今日はヒマデーということで、
名古屋まで行ってきました。
(私は現在東海地方在住)
目的はバーゲンと美術展。
バーゲンは服が無くて必要に迫られて買いまくり。
使い果たして、PSPが百万光年の彼方にふっ飛びました。
美術展は
「ルソーの見た夢
ルソーに見る夢」
というものでして、
ルソーの作品と魅力、そして影響を受けたアーティストの作品
という内容の展示でした。
ルソーの有名な作品殆ど無いというのがネックでしたが
ルソーの作品って
感動したもの見せたいものを
自分の思いで大きく、小さく、また絶妙のバランスで配置して
その思いの表現が、
自分の見せたい思いに忠実なのがすごいんだなと思いました。
たとえば
牛がいて積みわらがあって、村がある。
牛は図鑑から描いたやつでぼんって、おいてあって、
影とか遠近感とかなってない。
でもね、ああ、村がすきなのね、牛がいるのね、って気持ちが伝わる。
ルソーの影響を受けた人も
そんな感じで
アンドレ ポーシャンという人の「地上の楽園」という作品は私的にヒットでした。
地上に出現したアダムに
木々や動物や地面や花が地上はこうですよ、って語りかけている。
それぞれが稚拙でバラバラで遠近感無く並べられている。
しかし、稚拙さゆえに一生懸命ゆえに伝わるものがあるんですね。
そうか。描きたいものを描いていいんだ。
そんな思いをもらえる作品展でした。
でも自分の満足できるレベルで描きたいものが描けないとだめだよね。
もうちっと絵が描けないとだめだな、と思う私でありました。
絵を見ないと分からないような話題で失礼しました。
ではお休みなさい。