ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

不二家のチョコ事件

2007-01-25 15:45:20 | ネタ
みなさんこんにちは。
今日結局展覧会には行きませんでした。
あった展覧会は日展だったのですが、
日展って展示数多い。
夕方のお茶のお稽古にまた遅れたりくたびれていったら嫌だな、
と思ったらなんか行く気になれませんでした。

そんで何しているって?
一人塗り絵(暗。 というか滑らかな線画の練習をしています。
いつか塗ってホムペ上のどこかでUPしたいと思います。
てかマジェさんも塗り絵企画も勇気が出ないよぉー。
見知らぬヒトの線を塗りたいと思っているのですが、
まともに塗れるか自信がなくて気後れしてしまいます。チキン~

さてネタ。 お暇な方は続きから

今不二屋の賞味期限切れ問題から始まって
ガのチョコ混入問題まで浮上してきていますね。

私は不二家のルックチョコとかカントリーマームとか
学生時代は好きでかなり食べてたんですよね。
その中で一度だけありました。
ルックチョコ蛾混入事件
それはもう大昔、夏場の暑い時期にルックのナッツクリームを買ったら、
中のチョコが解けてもう一度白く固まっていて、
中に蛾の幼虫と蛾が入ってたんですね。

ぞぞ~っとお客様係に返送したら
ルックのアラモードが二箱送り返してきました。それだけ。
ナッツクリームは一列だからアラモードなら4箱送ってほしい等、思いましたが
これ以上ケチをつける気にもならず、
せっちゅうはその後も不二家のお菓子を買い続けたのでした。

田舎の小店で古い商品を買ったので、
お店に並んだあとで何らかの方法で虫が入り込んだのかもと思ったのですが、
しかし今度のチョコ蛾事件を見て思う。
あのアンパンマンチョコにまぎれていた蛾は
おそらく私のチョコに入っていたのと同じものだ。
なんでもメイガといって、貯蔵している穀類に湧くらしく
(我が家でも米びつに沸いたことがある。
夏場、数週間で増えてしまって困ってしまった。)
不二家の場合はおそらく原料の小麦粉などに湧いたものであろう。

ここで気になるのは
テレビで問題になっているチョコと
私が買った時と年代が10年は違うということである。
どれだけの対策を取ってきたのか
消費者の声に耳を傾けたのか、気になるものがありました。
虫って、長く放置した穀類に湧くらしいから
そこらへんケーキの原材料に対する姿勢と似たようなものがあったのかも…。
いやいや、こういう憶測を風評というのでしょう。

私としても不二家につぶれてほしいなんて思っていない。
外部の目を入れて、もう一度疑惑を払拭して
安心して食べられるおいしいお菓子を売り出してほしいものであります。