こんばんは~
またまた引き続き江の島探訪報告です。
展望台を後にするともう夕刻。
江の島の一番先に「江の島岩屋」という海食洞窟があるのですが、そこは拝観は時間切れで、
まあ、いけるだけ先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/d21e2d69fb22461355b7156e93d102d4.jpg)
奥の院の鳥居 ぼけててすみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/db5166c89323a67a7752edb5ef0bb09c.jpg)
弁天さまを慕う五頭龍が祀られています。 詳しくは「江の島縁起」
神龍(しぇんろん)みたいでむっちゃかっこいい~
そしてもう少し行くと稚児ヶ淵の上に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/7b46492ad1312ce76cfde361422b930a.jpg)
夕照の薄い茜色と波の水色の響きが美しい~
美しさにつられて下まで降りてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/e5c9084ed3c73ee0003d91dba7b2cd31.jpg)
降りました。
見上げると食堂やカフェが上に見えます。すごい建ち方だな。
そしてまたここを登っていかないといかないんだな。
稚児ヶ淵到着~(島の南西にある関東大震災のとき隆起した岩棚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/f163ab6224250674f5b49d613615c5f7.jpg)
これまた透明水彩に色を置き換えて絵にしたい美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/a07339f4ee42a8e9a14f04eb3dc45227.jpg)
~残照~ この景色を見られただけで幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/c20f72fe4d9372ef0c1b5c8308703c83.jpg)
ぜんぜん知らない人がたまたま立っているんだけど、これまた絵になる立ち位置ですな
そして、死ぬ思いでさっき降りた石段をはぁはぁいいながら上がって、
元来た道を戻って
振り出しに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/abda5072d7cc8476f6c979a22bf8699b.jpg)
写真よりもっとちょうちんが明るく燈っていて
そばを歩いていた他の観光客が「わーっ、千と千尋みたい~」と言っていました。
私も同感です。
では拍手お礼です。
1月2日の日記にふたぽち、
1月3日と6日にひとぽちずついただきました。
おそらくは新年の挨拶に応えてくださったのでは、と思います。
みてもらえると分かることで元気をもらえます。
どうも有り難うございました。今年もよろしくお願いいたします。
またまた引き続き江の島探訪報告です。
展望台を後にするともう夕刻。
江の島の一番先に「江の島岩屋」という海食洞窟があるのですが、そこは拝観は時間切れで、
まあ、いけるだけ先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/d21e2d69fb22461355b7156e93d102d4.jpg)
奥の院の鳥居 ぼけててすみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/db5166c89323a67a7752edb5ef0bb09c.jpg)
弁天さまを慕う五頭龍が祀られています。 詳しくは「江の島縁起」
神龍(しぇんろん)みたいでむっちゃかっこいい~
そしてもう少し行くと稚児ヶ淵の上に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/7b46492ad1312ce76cfde361422b930a.jpg)
夕照の薄い茜色と波の水色の響きが美しい~
美しさにつられて下まで降りてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/e5c9084ed3c73ee0003d91dba7b2cd31.jpg)
降りました。
見上げると食堂やカフェが上に見えます。すごい建ち方だな。
そしてまたここを登っていかないといかないんだな。
稚児ヶ淵到着~(島の南西にある関東大震災のとき隆起した岩棚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/f163ab6224250674f5b49d613615c5f7.jpg)
これまた透明水彩に色を置き換えて絵にしたい美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/a07339f4ee42a8e9a14f04eb3dc45227.jpg)
~残照~ この景色を見られただけで幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/c20f72fe4d9372ef0c1b5c8308703c83.jpg)
ぜんぜん知らない人がたまたま立っているんだけど、これまた絵になる立ち位置ですな
そして、死ぬ思いでさっき降りた石段をはぁはぁいいながら上がって、
元来た道を戻って
振り出しに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/abda5072d7cc8476f6c979a22bf8699b.jpg)
写真よりもっとちょうちんが明るく燈っていて
そばを歩いていた他の観光客が「わーっ、千と千尋みたい~」と言っていました。
私も同感です。
では拍手お礼です。
1月2日の日記にふたぽち、
1月3日と6日にひとぽちずついただきました。
おそらくは新年の挨拶に応えてくださったのでは、と思います。
みてもらえると分かることで元気をもらえます。
どうも有り難うございました。今年もよろしくお願いいたします。