言葉のきれはし:My recommendation of NHK WORLD

2014年11月13日 02時52分35秒 | 自分の意見の陳述
読み、書き、しゃべり、聞くの4つの分野で、何が一番難しいかと考えると、聞く、だと思います。聞く能力の向上に向けて、今、私が試みていることを以下に紹介します:

①家で自分の部屋で過ごすときは、BS のNHK WORLD をほとんど常時かけっぱなしにしている。
このことで、外国にいるのと同様の擬似環境を作っている。

②時々やることは、流れる英語を注意してきく。この時、気にするのは、全体の英語よりも、部分的な言葉のかたまり、つまり、言葉のきれはし、が聞こえたらよいとする。
that's all for today's lesson などは1センテンスですが、...find out more information...
people in the area .....等はセンテンスではないが、そこまで聞こえたら、それでよしとする。センテンスよりも、単語、句(複数の言葉のかたまり)、節(複数の言葉のかたまりで、主語、動詞が含まれる)のほうが、重要だと指摘する口語表現の専門家がいるが、まさにその通りだと思う。

③問題は、言葉のきれはし、が捉えれるかどうか。

④なぜ、それでいいのかというと、「...find out more information...」とか「..people in the area ..」の言葉が捉えられて、前後の言葉がやや曖昧でも、大体の意味はわかると言うのが第一の理由。第二の理由は、そうして把握できた言葉が、順次「聞く」から「聞こえる」に変化していく。すなわち、注意しなくても、努力しなくても、聞こえてくるようになる。すると、今度は注意して聞いたらわかる範囲というのが拡大する。それらも、やがて、「聞く」から、何も努力しなくても「聞こえる」に変化する。というのが、私の推測理論です。

⑤NHK WORLD の優れている点は、使われる英語に、「間」があること。この「間」の感覚の取得こそ、多くの日本人には必要なことである。ぺらぺら速くしゃべるのがいいわけではない。間を持って、ゆっくりしゃべる方が、絶対に評価される。

⑥従来、CNNを聞いていたが、ニュース番組のために、しゃべりのスピードが速い。これを聞いていくのは正直つらいことが多い。劣等感を感じることのほうが多い。また、これを常時聞いてきると、自分のしゃべりも速くなりがちである。速くしゃべるのがいいわけではない。

⑦先日のThe Japan News の中のarticle で有名な予備校の講師安河内さんが、日本人がモデルにすべきスピーチは、昨年のリオでの、安倍総理が行った東京オリンピックの招致への英語スピーチだと言っていた。私もそう思う。大きな声で、ゆっくりしゃべるのがいい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Barbra Streisan's The Way W... | トップ | from today's Nikkei »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自分の意見の陳述」カテゴリの最新記事