結婚記念日に(9/3)
43周年(銀メダル(銀婚式)から18年)
金メダル(金婚式)まであと7年


( 秋の草花 9/3 と黒猫スミレ8/27 )
9月3日の今日は
私らの結婚記念の日
もうあれから43年になる
あの日も
温暖化の今と変わらない位に
かなり暑かった!
式は
私の故郷T市で挙げたので
妻のJ は 朝早くから
家を出て 髪を整え
和服を着付けてもらったりした
親族の母やおばたちも
着付けるものだから
美容院の従姉妹は
早朝から大忙しであった
だから
朝イチに着付けた妻J は
そのままの姿で長時間を
暑い中じっと待っていた
それで 暑さを避けるために
和服の下に
保冷剤を入れていたそうだが
ほとんど役には立たなかったそうだ
当時の市民会館は
イベント用の汎用仕様で
設備や備品は
結婚式には程遠いものであった
それで それからずっと
妻は もっとちゃんとしたホテルで
式をあげたかったと愚痴をこぼした
( 街育ちの妻は
わざわざ田舎町まで出かけて
苦労してまで式を挙げたいとは
本音のところでは思わなかったのだ )
式の後 私は職場に戻り
何日かして 新婚旅行に出かけた
それで 同僚の人たちは えっ?
何でここに⁈と 不思議に思ったらしい
当時の事情は覚えていないが
私らは 当時はまだ珍しい
海外旅行だったので
予約や日程の都合で
変則的なスケジュールに
なったのかもしれない
海外といっても 行き先はグアムで
南方のムードと アメリカンテイストが
混じり合った異国情緒たっぷりの
素敵な島ではあった
途中でちょっと行き違って
小さな喧嘩(衝突)はあったが
全体的に楽しいグアムでの生活であった
それから御多分に洩れず?
山あり谷あり、笑いあり涙ありの
四十年余りの夫婦での道を
汗を拭き拭き歩んで来た
ps 2021.9.3 草稿
ある寮での新婚生活、阿蘇谷での暮らし、
水源近くの借家暮らし、
義父母から譲り受けた古い家での暮らし、
娘の病気、娘たちの進学と都会暮らし、
私の転勤と病気、義父の入院と他界、
義母の急な他界、愛犬との暮らしと別れ、
妻の仕事、娘たちの就職と結婚、
そして孫との出会い(初孫は生まれる前に
他界、その後、三人の孫が生を受ける)、
数回の災害(水害、大地震、台風)に遭う、
愛猫(保護猫スミレ)との出会い、
還暦や退職、再雇用の仕事と年金生活、
多災害と疫病蔓延下での大変な暮らし
ps 2 9.3 金婚式に関する新聞記事の紹介
第63回熊日金婚夫婦表彰式について