good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

今年の節分と恵方巻き*令和七年二月

2025年02月02日 15時40分00秒 | 社会と生き方

今年の立春と節分&恵方巻き*令和七年二月


 「恵方巻き」(海鮮巻*ぶり、まぐろ、えび)、俵まめ+鬼の面、小さな幕の内弁当(牛飯コロッケ)、粒あんおはぎ  2/2  )

日本列島は 今

厳しい寒波が襲来していて

明日(2/3)の「立春」とは

程遠い気象状況だが

それでも だからこそ

今年も「節分」で

豆まきなどをおこない

恵方(西南西)を向いて

巻き寿司などを食べる人も

大勢いることだろう


我が家には

一緒に住んでいた娘たちも

それぞれに独立して

京都や福岡に住まいを構え

共に豆まきをすることも

なくなって 今では

愛犬や愛猫を交えて

行ない継続している


ところが 今年は

カミさんが 

豆まきへの情熱を失くしてしまい

どうやら中止とあいなるようだ😅

と推測していたら お昼に

外出から帰宅してみると

食卓の上に豆まきセットと

恵方巻き、それにお弁当が

ズラリと並んでいるではないか


お稽古事の帰りに

恵方巻きと弁当を買うついでに

豆まきセットも買ったようだ


みなさんご存知のように

恵方巻きを食べる慣習は

歴史が浅く 私は

割と最近知った民間行事で

正直ワクワク感やウキウキ感は

余り沸かないけれど

カミさんとの記念作りや

思い出作りの一つとして

ささやかに行なうのも

悪くはないかと思うようになった


今夕 恵方巻きをいただき

今夜には 黒猫スミレを加えて?

豆まきをするとしましょう😄

ps 2025.2.2 草稿

今朝 新聞の折り込み広告を見て

「恵方巻き」には 様々なバリエーションがあることを知った いつの間にか「進化?」していたのだ それにしても 一本、あるいは一セットが 千円前後もする豪華な巻き寿司もあるようだ 我が家では カミさんが どんな巻き寿司を買ってきたか、また その味はどんなか 些か気にはなる蛙 🐸です

*下記は 旧暦に関する記事です

六曜・月齢・旧暦カレンダー 2025年

 令和7年2月(如月)

六曜・月齢・旧暦カレンダー (2025)令和7年02月(如月)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和栗アンパンなどをどうぞ😄 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿