good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

2.22🐈【猫の日】に🐈‍⬛2/23〜2/25 😸家猫、地域猫、野良猫のこと

2023年02月26日 15時34分00秒 | Weblog

2.22🐈‍⬛ [猫の日]に🐈2/2325

😸家猫、地域猫、野良猫のことを考える



( 猫タワーのスミレ 2/ 22   )

今日は 2.22 

「猫の日」だ

(2/22 の当日にカキました)


我が家でも

あの熊本地震直後から

よんどころない事情で

迷子の子猫を

保護して飼うことになった


※後で解体した我が家(旧宅)の

隣家(ここも損壊していた)で

母猫にはぐれてか 

生後間もない子猫が鳴いていて

すぐそばにいたカラスに

狙(ねら)われていたのだ

(まだ目も見えない生後1,2週間と

思われる黒猫。目撃者は私の妻たち)


それが 今のスミレだ


だから

やがて4月半ばには 8歳になる


現在のアナトリア(半島)での

大地震のように 熊本地方も

何回もの余震が 地面や家屋を

ガタガタ、ガタと揺さぶったが 

必死に生きようとする子猫を前に

私らは 2,3 時間ごとの給餌等を

辛抱強く継続した

(後で 哺乳瓶でのミルク飲みが

うまくいってなくて みるみる

衰弱していったので 

Y動物病院で診てもらい とうとう

カテーテルでの授乳となった

妻Jは 慣れない細かな作業に

必死で取り組み 私との二人三脚で

どうにか危機的状況を乗り越えて

徐々に元気を取り戻していった)


それから 1,2 ヶ月後には

すっかり元気になり とても

やんちゃなメス猫に育っていった


命名では 二人で迷ったが

私らが挙げた候補名の中で

Y病院の先生が

「スミレ」の名を選ばれた

(他には クロ、クロベエなども

考えたが メス猫ということもあり

優しくたくましい野の花のスミレに

決まった)


今は 地域猫の世話もあり

毎週のように

ペットコーナーを訪れるが 

猫や犬の食べ物などが

所狭しと一杯並べてあり 

猫グッズも おもちゃや

トイレ関係の商品などが

数多く展示してある


猫は 小型で 扱いやすく

食べ物なども少量で済み

屋外に出すことはほとんどないから 

(猫は)割と飼いやすいと思う


そして

マイペースの生活と

ねこ毛の手触り

いつも側にいるという

お互いの安心感など

人への癒しの効果も大きい


ただ 猫は その特性上

人にとっては

困ったことも引き起こされる

 ① おしっこやうんちの処理

 ② 発情期などの鳴き声

 餌やりと残滓の後始末

 出産や子育てと多頭崩壊

 病気、キャリア、アレルギー

 畳や家具等の損傷(家猫)

 飼い主の高齢化と飼育責任

 ※下記のネット記事を参照


何はともあれ

猫や犬は 

コンパニオンアニマルとしての

歴史も長く 前述の①〜⑦ の要件に

留意すれば トラブルやリスクは減り

お互いに居心地の良い生活が

送れるのではなかろうか


今日(2/26)は 晴れだが 

河辺で吹き付ける風は

限りなく真冬に近く 

じっとしていると 

寒さが身に染みてくる

(それでも 花壇の草木の花や

陽射し、川面の煌めきに

そこはかとない早春を感じる)

ps 2023.2.22 猫の日に

  2.22 の今日は 

 「頭痛(ずつう)の日」でも

あるそうだ(2/22 にカキコ)

nhkラジオ pm.7:55頃放送あり》

猫は 寒くなると 急に

人間(家人)に接近してくる

我が家では 膝や椅子の上、

ファンヒーターの前などに来て

布団の中などにも入って来て

より濃密な「家族生活」を送るので

寒い冬も 乗り越えるエネルギーを

猫からもらえるのがうれしい 🐸

【猫の日】だからこそ考えたい「かわいいだけではないネコの側面」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲いたよ(その壱)そして、満開に【2/14〜2/19】

2023年02月20日 00時33分00秒 | Weblog

梅の花が咲いたよ(その壱)そして、満開に【2/142/19


( 梅の花(我が家の庭)2/14 )

今日は 2月14

今朝方 庭に出たら

梅の木が 

花を咲かせていた

数輪から十輪近くが

いつの間にか

ひっそりと咲いている


私の妻は

この前の連れ立っての散歩でも

(地域猫の世話でほぼ毎日夕方、

二人で堤防向こうにすむ猫たちに

会いにいっています)

「私は 梅の花が(も)好きよ」と

話していた


梅の花の仄かに甘い香りが

好きで 時々かいでは

早春の便りを喜ぶ


令和元年(2019

ある旅行業者のツアーに応募して

梅の里「太宰府天満宮」を

夫婦で訪ねたことがある

2019年[令和元年]919日)


太宰府天満宮は

菅原道真公と梅の花が有名で

いつか訪れてみたいと思っていた


いよいよ天満宮だ

 ※続きは またの機会に

🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸 

  今日(2/19) 

「春一番」が吹き荒れた

 (九州北部地方)

雨混じりの風が

一晩中吹き荒れている感じだった

(*庭に設置している地域猫用BOX

風雨が吹きつけて中のマットなどが

びしょ濡れになっていると 朝起きて

確認した妻が 私に伝えてくれた)


宵っ張りの蛙 🐸爺さんは

昨夜も 一人学びや雑用で

夜遅くまで起きていたが

2連の椅子には

愛猫スミレが熟睡しているので

寂しくはなくて ついつい

今夜(2/1819)

夜更かしをしてしまった

(ただ省エネのため 

石油ファンヒーターは

午後10時位までに止めるし

温度設定も1518,9℃

留めているので深夜は冷える)

🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷

そして 今日(2/19)

朝から昼過ぎまで

ずっと雨が降ったから

夕方近くになって

地域猫に会うためもあり

遅めの散歩に出かけることにした


その道すがら 

以前たまに挨拶をしていたおじさんの

家を通り過ぎようとしたら

白い花がびっしりと咲いていた

梅の花だ


ここのおうちは

お花が好きで

周囲の庭では

まだ蝋梅や椿も咲き誇っていて

ついこの前までは

葉っぱのない裸の枝枝に

雀らたちが賑やかに止まったり

移動したりしていた


( と ここまでカキコした頃

FMのラジオで聴いていた

クラシック曲の終わりの方で

不意に  鳥の囀りが聞こえてきた

 2/19 pm.3:50 

  楽器による演奏だ😊)

ps 2023.2.19 草稿

今年もすずなりだった金柑も

ほぼ黄色い実が無くなった

最後の方では 

残りの金柑の実を

鳥たちの取り分とした


先週まで 毎日 

メジロや他の鳥が

次々にやって来て 

金柑の実や梅の花蜜などを 

盛んに啄んでいた

※下記は 

「春一番」に関する記事です

「春一番のお知らせとそのデータ」2023.2.19   福岡管区気象台

2023219_springwind

2023219_springwind

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱々のドリアをいただく+寒波襲来( 2/6+2/14 )

2023年02月14日 16時06分00秒 | Weblog

熱々のドリアは+寒波(2/62/14)


( 画像は熱々のドリア 2/6  )

  今日(2/6) は 朝から曇天

遅い散歩から帰ると

妻が

熱々のドリアを作って

遅く帰宅した私

わざわざ待っていてくれた


熱々のドリアは

先日作っていたクリームシチューに

ライス(ご飯)を加えて

リニューアル?したものだ


ジャガイモにニンジンがごろごろ、

それに ブロッコリーを加えて

彩よく美味しそうなドリアに

仕上げてある


台所では

熱々のクリームの香りが漂う


それでは

熱々のドリアをいただきます

&&&&&&&&&&&&&&&&&&

今日(2/14) のお昼前に

散歩始めは暖かくて

着る物はどうしょうと迷ったが

まだ時期が時期だし

自転車に乗り 

川筋の堤防道を走ったり

歩いたりするから

用心のため普段通り

厚着をしておこうと決めて

家を出た


チャリンポ始めて

小一時間が過ぎた頃

河川敷の大岩に座り

マイボトルの熱いコーヒーを

飲みながら スマホで

ニュースチェックやブログ書きを

している時に 辺りの寒風に

さすがに心身ともに冷えて来た


お昼ご飯のこともあり

それで 

停めていた自転車に乗り

家路を急ぐことにした

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

  今日(2/14) の天候は

地域によっては

「バレンタイン寒波」が

襲っているらしい

チャンネル ゴコスマ)


その番組では

新潟苗場スキー場の様子を

放映していた


スキー場付近は 

午後2時過ぎで 

氷点下2℃ しかなくて

ブリザード状態になっていて

横殴りの吹雪が吹き荒れている

( 旭川の2/15の最低気温予想が

何と!「ー22〜ー7 ℃ 」とか

最低気温も想像できないが

最高気温もー7 ℃の予想⁈

私は 個人的には 40年程前に

阿蘇山のスキー場で 

10℃ 位の低温は体験しているが

息もできない程の寒さだった

ことを今でも身体が覚えている🥶


北国などでは 一日も早く 

寒波の襲来が収まり

北国でも 熱々の食事を

ゆっくりいただけるように

なりますように‥と祈っています

ps  2023.2.6    2.14 草稿

  ② :バレンタインデーの日に

ちなみに ② の夕飯の予定は

チャンポン鍋(野菜や肉、白身魚)の

予定です

 この時期は

「三寒四温」の気候が訪れるので

少し暖かくなっても油断は禁物だ

まだまだかなり寒い山間地や

北国などは 寒さ対策は

緩められないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の上の〇〇〇〇?*目鼻、心臓の話

2023年02月14日 12時42分00秒 | Weblog

目の上の〇〇〇〇?

 *目鼻、心臓の話


( 最近使用中の点眼薬 2/13  )

二、三日前から

右目の眼球がゴロゴロして

痛みも伴い 涙が出てきて

新聞読みやノート記入などで

とても支障をきたす

「目の上のたんこぶ」状態で

とても気になるし

日常生活でも困ることがある 

そのためか 

鼻水まで出てきて

日常生活にも難儀する兆しが

見えてきたので 今日

思い切って 先日

診て貰ったばかりの眼科医院を

また訪ねた

眼科医院では 毎年

既往症の花粉症を確認して貰い

目薬を処方して貰っている

それに

30年前頃に罹った網膜剥離を

診て貰い 病状の推移を

教えて貰うようにしている

主治医の先生は

ベテランの眼科専門医であり

とても優しく 丁寧で

説明も的確にしてくださるので

大変助かっている

(実は それまでは いくつかの

 眼科医院のお世話になっていたが

 いろんな事情により 家内の紹介で

 現在の眼科医院に辿り着いたと

 いう訳です 蛙 🐸

先生は 話を一通り聞かれた後

眼球や瞼などを

ライトで照らしたりして診られて

何やら目薬を塗ったりされた後 

ピンセットのような器具で

瞼のモノを取られたようだ

その間 いくらか眩しくはあったが

痛みや痒みなどは 殆どなかった

(その後 目洗いがあったが

 久しぶりの洗眼で懐かしかった)

私の眼のゴロゴロは

どうやら瞼裏にできた「麦粒腫」が

犯人だったようだ

埃っぽい時などに 細菌が入り込み

瞼などで悪さをするらしい

それで 診察と治療は

トータル15分くらいで済み

あっという間に終わった

その後 看護師さんから

眼の保護点眼薬を貰い 

受付で 診療費を払い

雨ガッパを着て 自転車で

我が家に向かった

     ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

空はあいにくの冬氷雨だったが

気持ちは ずいぶん腫れ上がり?

否 「晴れ上がり」、

ちょっと遅めのお昼は

N社のどん兵衛肉うどんに

一昨日の肉の細切れや竹輪と

出来立てのご飯も少々入れて

ゆっくり美味しくいただいた

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

 若い頃は「ものもらい」と

称していて 場合によっては

診療後 眼帯をすることも

あったように記憶しているが‥)

「足の裏の飯粒」とも言うそうだが

どうしてどうして 麦粒腫は

眼球がゴロゴロとして痛みも酷く

飯粒どころではないと思う

@@@@@@@@@@@@@@@

「麦粒腫」(ものもらい)の説明

  日本眼科学会のHPより

病名から調べる

ものもらい-目の病気百科 

  参天製薬のHPより

ものもらい - 目の病気百科|参天製薬

 参考記事です(つ)

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

岸田総理が手術を受けた2/13

病名は「副鼻腔炎」ということだ

私も 今までその「副鼻腔炎」で

2回手術を受けた

最初の手術は 中学生の頃で

麻酔をかけられ  上唇を開けた後

F医師が ノミ(?メス)で 

鼻の上の骨を?削る音が

いつまでも脳裏に、耳に残っていて

長年忘れられなかった覚えがある

ただ 二回目の時(40代?)は

同じく麻酔をかけて手術をされたが

ノミ?で削る?こともなく

何かの器具を使って 膿を

掻き出されたのではないか?

それで 痛みやいやな音も

殆どなくて 記憶にもない

副鼻腔炎は

風邪などが原因で炎症が起こるそうで

ただの風邪と思わないで

注意をする必要があるようだ

(大学の卒論執筆中に 疲労でか

 顔面に痛みがあり 改善しないので

 鍼灸師の従兄弟に鍼を打って貰って

 何とか凌いだ覚えがあるが あれは

 もしかして 当時副鼻腔炎が

 再発していたのかも?しれない)

&&&&&&&&&&&&&&&&

今日のお昼過ぎ 2/13

眼科で麦粒腫の診療と治療を

して貰った後 帰宅して

お昼を食べてホッとしたためか

何だか息苦しくなってきた

初めは疲れかなと思ったが

その後の症状が 

身に覚えのあるものだったので

ああ、これは「不整脈」だなと

気づいた

椅子に座って しばらく

息こらえ(呼吸法)をしている内に

徐々に 脈は正常に戻っていった

私の不整脈は

何年か十何年かの付き合いになるが

初めは その違和感に戸惑い

慌て 恐怖感も伴うことがあった

けれど その後

内科医院で診て貰い

薬もいただくようになって

症状が悪い時は服薬すると

やがて次第に改善されてくるので

今ではそんなに慌てたり

妙に怖がったりすることはない

ps 2023.2.132.14 

   バレンタインデーの日に

不整脈はイヤだが まあ、

一病息災、いいえ多病息災で😅

ノンビリゆっくりと

暮らしていくとしますか‥😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいもんだ、❤️子どもの声って いいもんだ💛

2023年02月09日 11時41分00秒 | Weblog

いいもんだ、子どもの声って  いいもんだ

💛空は晴れ晴れ、❤️心も晴れ晴れ




(河川敷で遊びに興じている園児たち)

今日(2/8) は

日も良く 天気も良く

かかりつけの眼科医院に

行くことに決めた


自転車の通院途中で

堤防を走らせていると

どこからか 子どもたちの

賑やかな声が聞こえてくる


子どもたちの元気な歓声も

時折り混ざって聞こえる


あぁ、そういえば

堤防北の大学キャンパス側に

河川敷があり

そこは 園児たちや学生たちの

溜まり場、遊び場になっていて 

子どもや若者たちを

よく見かける


今は 午前のお昼少し

子どもたちの集いは

クライマックスのようだ


現在は 三年来のコロナ禍で

子どもたちは 

随分と不自由な園内外の生活を

送ってきたことだろう

(もちろん子どもたちをお世話する

保育士や幼稚園教諭の方々の

気苦労は 並々ならぬものがあった

と思う) 


しかし コロナウイルスのことが

かなりわかってきて その対応も

随分わかってきた今では 

以前よりもやりやすくなり

見通しもやや見えてきたのでは

なかろうか?


河川敷で 草そりや鬼ごっこなどに

興じている園児たちの様子を見るが

遠方でよくわからないので

デジカメのアップで確認したら

みんなノーマスク?で

楽しく遊びに興じているようだ


また その後の猫公園でも

幼児たちが 

大勢で遊んでいたので

肉眼で確認したら 

みんなノーマスクで

遊びに興じているように見えた


年齢のこともあり

お互いの顔の認証や

息苦しさ回避のためにも

幼児期は特にマスク着用は

勧められないので

私は いくらかホッとした

(コロナ感染が広がっていた頃

容疑のマスク着用をどうするか

議論されたように覚えている

私は 当時乳児期〜幼児期だった

孫娘たちのことを思ったが

マスク着用対象者外だったと思う

それが 成長して 現在

3歳と7歳だが 上の子の方は

極たまにしか会わないので

その子はいつの間にかマスクを

はめるようになっていた)

(戸外や屋外では ほぼ一日中

マスクをはめると 心身に

どんな影響があるのだろうと

感染予防と心身や成長への負担を

秤に掛けて考えることもある

政府は 先ごろ

「マスク着用、来月上旬にも「屋内・屋外問わず各自の判断」で調整 卒業式はマスクなし容認へ 」と 

マスク着用をどうするか決めるようだ

もうここまで来たら 各自の判断に

任せてもいいのではと 個人的には

そう思うが 万が一

大きなトラブルが起きた時には 

また担当者やマスコミ、施設等の

現場の人たちなどは 改めて

着用の有無について検討し

議論するのだろうか?

私は 他のインフルエンザや

感染症などの対応と同じように

感染対策(マスク着用の各自判断)をおこなえばいいのではと考えるが‥)

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

K眼科に着き 中に入ったら

患者さんが 毎回のように

大勢来院しておられた


エレベーター横の壁には

「畫龍點睛」の額が飾ってある

(額の字で普通は畫は画、點は点、

 龍は竜となる)

(額の睛のつくりは「青」と

なっているが  スマホでは

睛の右部分)(スマホの電子辞書では「画竜点睛」と記してあり、

読みは「がりょうてんせい」または「がりゅうてんせい」とある)

ps 2023.2.8 草稿

近年 

少子高齢化や経済停滞などに対して

画龍点睛を欠く施策が目立つが

少なくとも 未来を担う青少年が

毎日を元気に楽しく過ごせて

自分たちの将来や 生き方や

夢や希望を抱いて 

自他共に肯定的に暮らすためには

画龍点睛の「点睛」が、

決定的な「点睛」が必要だろう

マスク着用、来月上旬にも「屋内・屋外問わず各自の判断」で調整 卒業式はマスクなし容認へ (TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

“就学前の子ども マスク着用一律に求めず” 政府方針案が判明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一文字のぐるぐる」とベビーホタテはいかが?

2023年02月06日 11時56分00秒 | Weblog

「ヒトモジのぐるぐる」とベビーホタテ(酢味噌)は いかがですか?


( ヒトモジのぐるぐる、ベビーホタテ

 +ポークソテー、クリームシチュー、

 白菜漬け、ハイボール、チョコ 2/2  )

今日は(2/2) 

「一文字のぐるぐる」が

食卓に上った


「ひともじ」は熊本に伝わる在来種で、「わけぎ」です。名前の由来は、昔、ねぎが「き」と一文字で呼ばれたところから付いたとも、人のカタチに似ているからともいいます。関東では分けつねぎの若どりを「わけぎ」と呼びますが、関西のわけぎはこれとは別もので、分けつねぎとたまねぎの交雑種。広島産がもっとも多く、有名です。

 クサマヒサコの野菜ノート

【野菜の学校】(2)ひともじ

 2011.4.12 より


「一文字ぐるぐる」の作り方は

ネット記事では簡単だと書いてあるが

妻もいつの間にか作っているので

割と簡単かなと思っていたが

記事を見ると 初めての人は

難しいのではないかと思った


記事では つの作業がある

[茹でる、絞る、巻き上げる

ペーパーの上に並べ水切り

器に盛る、辛子酢味噌をつける]


一文字のぐるぐるの特徴は

 ぐるぐるに巻いた可愛い形状

 仄かに香る「一文字」の味と

 葉っぱの緑が 早春を知らせる

 ツルンとした根の部分の舌触り

 辛子酢味噌との相性

ーなどがあり 

私たち地元民にとって

郷土料理「一文字のぐるぐる」は

土臭さと自然と早春を感じる野菜だ


ps あなたは「一文字のぐるぐる」を

食べたことがありますか?


「一文字ぐるぐる」のネット記事

巻くだけでご馳走!一文字ぐるぐるの作り方。熊本のシンプルねぎ料理。

一文字ぐるぐる【熊本名物】 by あーもこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の文芸*春の兆し号(その参)

2023年02月04日 00時35分00秒 | Weblog

冬の文芸(春の兆し号)(その参)短歌と俳句


(  夕焼けのグランドほか  2/2  )

光にも風にも春の兆しあり

明日は節分お面はあるか

    (  白川のカエル  

 ※2/2 春の兆し 明後日は「立春」

暦の上では「春到来」だが

今年の冬は 久しぶりに寒さが

厳しい だけど さすがに

南国の当地では 春は早くに

巡って来る 

今日の昼過ぎの散歩では

堤防や河川敷を通っていると

光にも風にも 

心なしか春の気配を感じる

 ※2/2  立春の前日に節分と豆まき

今夜 多忙な妻と細やかな豆まきを

した 🐈‍⬛のスミレも加えて豆まいた


キンカンをつつくメジロは枝にいて

家人が来ても逃げもせず食む(はむ)

 ※2/3 今日 キンカンの枝などを

妻が剪定していた そこに

メジロが鳴きながらやって来て

金柑の実をつつきだした

妻が 直ぐそばの枝を切っても

驚きもせず 逃げもせず  堂々と

つついているので こちらが驚いた


河川敷弾むようにて尻尾立て

飼い主握る紐引っ張りて

 ※2/2  春のしっぽ  堤防下の道を

歩いていると 河川敷の原っぱを

嬉々として小走りしている子犬が

東の方からやって来る 弾むように

前両足は宙に浮いて リードの紐は

ピンと張って 飼い主さんは必死に

リードを握り締めている


どことなく特定できぬ春なれど

確かに覚ゆ春の気配

 ※2/2 気配 まだ朝夕は冷えて

「季節」は冬真っ只中にある でも

立春を前にして 確かに春の気配を

感じる これは70年間に刻まれた

早春の「気配」なのだ


踏まれても冬枯れの中青い芽が

ひっそりとして冬日を浴びる

 ※2/2 芽生え 夕方に 夫婦で

地域猫の世話の帰り 堤防から

河川敷を見て 妻が(野草の)

緑が随分増えてきたねと話す

昼間の散歩でも 辺りの原っぱを

見ると 冬枯れの中で 青い芽が

目立つようになってきた


ほら、君も聞こえるだろう足音が

春を知らせる早春の音

 ※2/2 足音 ともすれば聞き逃し

そうな真冬の川そばで 耳を澄ませば

「早春の音」が聴こえてくる

白川のせせらぎや鳥たちの鳴き声に‥


しっかりと五感使って掴まねば

春の兆候判らぬものを

 ※2/2 兆候 川に屯(たむろ)する

渡り鳥などには 私ら人間には

わからない感覚があるのかも?

渡り鳥や留鳥、移動する鳥など

それぞれに気候や天候に敏感な面が

あるのではないか(他の動物も)


仲間なく地べたに止まる冬の蝶

        ( 清風 )

 ※2/2 庭に出て 何かの作業を

していると 一匹の黄色い蝶が

目に留まった モンキチョウ?だ

寒さのせいか 地べたにとまって

動きが鈍い 何を間違えたか?

または 冬越し中なのか?

さっき調べたら モンキチョウや

ヤマキチョウとかもあって、

pm.11:45 頃 気になって

昼間に蝶を置いた縁側を見ると 

板上のレンガの横に止まっていた

生きて無事に越冬して欲しいが‥


コンビニの恵方巻き買い夫婦して

南南東を向きて頬張る

 ※2/3  恵方巻き  コンビニで

奥さんに叱られながら 買いました 

スタンダードな大きさと中身

コンパスアプリで調べ 

南南東の方を向いて 

静かに食べました


もうちょっともうちょっと

先まで行こう 川のせせらぎ

春の音して(する)

 ※2/3 やや遅めの夕方近くの散歩で

いつもの河川敷を歩いた 

寒い時は 引き返していた所に来て

今日は 昼過ぎから晴れ間も見えて

陽光は穏やかに 川面を照らす

せせらぎの音も 心なしか柔らかくて

春の響きあり 私は 

つい足を伸ばして長めに歩いた 

堤防を歩く人たちが 厳冬期よりも 徐々に増えてきた感じ


日没の前に暖気が逃げてゆく

いっときの春包んで帰る

 ※2/3 陽が沈む前に 昼過ぎの散歩

河川敷の辺りは 俄かに冷気が

忍び込んでくるようだ

自転車に乗ると ヒヤヒヤして

マフラーを置いてきたことを

ちょっと後悔した(夕方の地域猫の

世話の行き帰りでも首が寒かった)


ps2023.2.2 2.3 草稿

今日(2/3) は 節分 立春の前日

暦の上では「春」だが 「気候」は

(真冬)冬の中にある それでも

陽の光、川面の煌めき、柔らかい風、

川のせせらぎ、生き物や草木の様子を

見れば 確かに春の兆しがうかがえる

あなたは「春の尻尾」は ちゃんと

掴まえましたか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする