good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

春の文芸(その3)*追加分 フジの花、パンの日など

2022年04月30日 10時17分00秒 | Weblog

春の文芸(その3)※追加

 フジの花とパンの日、春の虫など



( 晩春の緑陰 4/ 104/30   )


つばくらめポトンと落ちて顔見合う

     (清風)

 ※4/12 河川敷を歩いていて 不意に

小さな鳥が 目の前に ポトリと

落ちてきたように見えた それは

燕(ツバメ、つばくらめ)だった 

そして その燕は

慌てたように直ぐ低く飛び上がり

仲間の燕と飛び去って行った

 ※初夏から田植えどきに向けて

燕たちは 巣作りや雛育てのために

藁や小枝、虫探しに忙しく飛び回る

4/28 の今日も 河川敷辺りを

何匹もの燕が盛んに飛び交っていた

我が家の実家では 50年以上前

軒先に 毎年 ツバメが巣作りをし

子育てをしてから 南方に帰っていた


藤の房玉三郎の舞想う

4/12 nhkラジオ らじるラボ

ラボ句会の兼題「藤の花」

昨日も散歩で 近所のフジの花を見た

フジの花を見たら もう初夏の風情だ

フジの花といえば 私は県北玉名市の

山田のフジを想起する

今まで何回か見物に行って 毎回

その綺麗さと優美さに感嘆し 

爽やかな風と共に 初夏を満喫する

そして 以前観た玉三郎の舞を

懐かしく思い出す(山鹿市八千代座)


夫婦して散歩の帰りフジを見る

我が家に近く夕飯思う

 ※4/12 今日は「パンの日」だそうだ

世に 花より男子というが 今日は

朝の散歩にこの夕方の散歩を加えて

夫婦で堤防道を歩いたので

さすがに年寄りもお腹が空いてきた

今夜のメニューは「ナンカレー」だ

これは僕もちゃんと覚えていた

さあ、我が家まであと少し 

黒猫のスミレ😸も待っている

カレーとナンをあっためて頂こう😀


喜びは半分にしてしまい込み

残り半分いつか祝わん

 ※4/12  孫娘が コロナ禍の中 

無事に入学式を迎えることができた

爺と婆は 福岡に駆けつけて

大饗をしてあげたいところだが

このコロナ禍で 参加は保護者のみ

しかも感染者は 若い人が多く

まだ高止まり状態‥ その上 世界が

いろんなことでガチャガチャしていて

多くの人たちは 落ち着かない‥

コロナ禍が収まれば 孫たちが

来熊する予定なので その時は

対面してお祝いの言葉かけをしたい


山笑う子らも笑顔を見せる日は

そのうちいつかきっとまた来る

 ※4/16 4/17 散歩で立田山を

眺めると 山の樹々は まだ

若芽や若葉、木の花を戦がせている

初夏の風に山が笑うように

コロナ禍を過ぎれば きっと

子どもたちの笑顔も戻ってくるだろう


パンの日が露軍侵攻起きてより

小麦逼迫パン無しの日に

 ※4/17 に作る 

4/12 は パンの日だった

大穀倉地帯のウクライナや

同じく穀倉地帯を持つロシアも

露軍侵攻により 農作業どころでは

ないだろう 日本各地では

そろそろ田植えの準備が始まるが

春小麦も「麦の秋」と言って


半袖の子らが過ぎ行く麦の秋

        ( 清風 )

 ※4/29 今日は昭和の日

ふと 子どもの頃の麦畑を想起した

初夏の頃 畑の麦の穂が風に揺れて

麦特有の香りを胸一杯に吸いながら

畑の横を歩いたり 時には 畑に入り

黒い穂を摘んだりした また 

むぎの刈り取りでは 


緑陰に一人お茶飲む曲聴きて

 ※4/30 今日は4月の最終日

今朝は結構冷えたが やがて立夏

緑陰は 歳時記では夏の季語だが

ここ南国熊本は 既に夏模様‥

東京から 娘と孫息子が来ているが

今一人でチャリンポン ベンチに

座りて マイボトルのコーヒーを

飲んで いしばしの息抜き? 

いつもの猫には会えず‥

そろそろ次の公園や河川敷を

訪ねるとするか‥


ps 2022.4.124.30 草稿

パンの日 4/12

  412日はパン食普及協議会が制定したパンの記念日。1842412日に、砲術の研究家である江川太郎左衛門が日本で初めてパンのようなものを焼いたことに由来する。

小麦加工 今日のキーワード: パン

パンのはじまり

パンは人類にとってきわめて伝統的な食品であり、約6000年前のチグリスユーフラテス河畔では小麦粉粥を熱した石の上で焼いた無発酵パンが食べられていたと推察されている。このようなパンが中近東諸国では今日でも継承されている。

無発酵パンがいつ頃発酵パンに変化したのは定かではないが、古代エジプト時代の墳墓にある壁画には発酵パンの作り方が記されている。古代エジプトの発酵パンの製造法が、ギリシャを経て、紀元前200年頃にローマに伝わり、ベーカリービジネスが確立された。そして、ローマ時代以降、パンはヨーロッパ各地へ普及していった。パンの特徴は、各地で栽培される小麦あるいはライ麦の性状、環境条件、あるいは消費者の嗜好性等によって異なるようになり、各地固有のパン文化が発展し、現在に継承されている。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:一般社団法人日本パン技術研究所 井上好文))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦過市場(たんかいちば)の火災に思う〜北九州市小倉北区

2022年04月24日 14時35分00秒 | Weblog

旦過(たんか)市場の火災〜北九州市小倉北区


( うどん屋さん(ウエスト)の

 うどん 4/20 

19日朝のニュースで

「旦過市場(たんかいちば)」で

火災が起きていると伝えている

4/21 pm.7:30 65時間後に

 ようやく鎮火したとのこと)


私は 

えっ⁈ あの旦過市場?と思い

散歩の足を緩めて

注意して聞くと 確かに

北九州市小倉北区にある市場だ


私の娘は

北九州市の男性と結婚したから

結婚後 しばらくは

福岡市に住んでいたが

最近 仕事のことや

子育てのことなどもあり

北九州市に引っ越したのだ


それで 私ら夫婦は

事業所のリニューアルか

孫娘のお祝いかで

北九州市まで出かけたが

その途中で 旦過市場を

訪ねたのだ


その時は

市場に詳しい娘婿の案内で

長い大通りを眺めながら

買い物したりして

5人で楽しく散策した


旦過市場には

いろんな店が

所狭しとひしめきあい

どれもが安くて

商店の売り子さんの元気な掛け声が

行き交い 庶民的で飾らない 

誰もが親しみやすい市場だと思う


私ら夫婦も

娘たちと何品か買ったが 熊本まで

新幹線で帰らなくちゃいけないので

そんなに多くは買えないのが

とても残念だった


それで

またいつか市場を訪ねたいものだ

とも 熊本に帰ってから考えた


旦過市場は見たところ

小さな店舗がひしめき合っていて

防火の備えはどうなんだろうと

ちらっと考えたが

残念なことにその予感は

当たってしまった


私は 今

新潟県糸魚川市大規模火災を

思い出した

(平成28(2016)12.22 )


北九州市は 防火対策を立てて

対応もしていたそうだが

全店舗への浸透は時間を要し 

経費・予算も伴うので

行政は 計画通りには 

中々進まなかったのかもと思う


規模は小さいが

熊本市にも子飼商店街という

似たエリアがある

郊外の大型店舗が沢山できたり

子飼内にスーパーもできたりして

子飼商店街は 閉店などで

縮小してきているが

歴史ある魅力は残存している


だから 当商店街も

防火や防災にも力を入れて

楽しく元気のあるエリアに

リニューアルできたらと

高校生の時から50年以上

お世話になっている私は

子飼商店街の発展を期待している


ps 2022.4.22 草稿 4.24 追記

下記は(1)旦過市場火災の記事

 (2)糸魚川市大規模火災の記事


旦過市場の大火災がようやく鎮火

親しまれた雰囲気変わり果て 北九州・旦過市場火災、市民に衝撃(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

平成2812221020分頃に新潟県糸魚川市のラーメン店において、大型こんろの消し忘れにより出火した。焼損棟数は147棟(全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟)、焼損床面積は30,213.45m²にも及び、昭和51年の酒田市における大火以来40年ぶりの市街地における大規模火災(地震を原因とするものを除く。)となった。17人が負傷(一般人2人(軽症2人)、消防団員15人(中等症1人、軽症14人))したが、死者は発生していない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の文芸*短歌(その1)☆乙女の叫び★母の筍料理☆ウクライナ民話「てぶくろ」

2022年04月23日 14時23分00秒 | Weblog

初夏の文芸*短歌(その1)

 乙女の叫び 母の筍料理

 ウクライナ民話「てぶくろ」



( 堤防下で歌う乙女ら など 4/23  )


堤防で歌えよ叫べ乙女らが

コロナ禍の中へこたれないで

   ( 白川のカエル )

 ※4/23 河川敷を歩いていると

対岸から 叫ぶような声が

聞こえてきた

そちらを向いて聞けば どうやら

川に向かって  大声で歌っている

ようだ

散歩中に  3回も会った親子3人連れ

それぞれに白、ピンク、水色の傘を

さして 仲良く並んで歩いてる

マスクに手洗い、外出自粛と、

子どもらに まだまだ不自由は続く

だから どこかで発散させねば!


きょうの日は筍料理思い出す

今は亡き母誕生日にて

 ※4/23 の今日は 母の誕生日だ

7年前の夏に85歳で亡くなった

生きていれば92歳になる 母は

熊本地震もコロナ禍も知らずに

あの世に逝った 生きることに

最後までしがみついていたが

亡き後の世の災禍を思えば

丁度良い時期に?亡くなったと思う

ゴールデンウイークの頃 

私ら兄弟は 線路側の畑に行き 

筍狩りをした

収穫した筍を 縄で縛り 

肩に乗せて 家まで運び 

母に渡した 母は

早速それをゆがいて筍料理に。

節あたりはカットして  オモチャに、

竹の皮は 梅じそを入れてオヤツに。

 ※ 4/23 といえば 確か

あの岡江久美子さんが新型コロナに

感染して亡くなられた日だと思う

私らは 志村けんさんと

岡江久美子さんの感染死の知らせに

衝撃を受け 多くの人たちが

気を引き締め 対策に本気になったと 私は その頃そう感じた


「てぶくろ」の壁画を眺め想い出す

読み聞かせせし絵本の「てぶくろ」

 ※4/23 お昼のニュースで

あのウクライナ民話をモチーフに

した壁画の「てぶくろ」が

紹介されていた

その壁画が ロシア軍による

ウクライナ侵攻(時の砲撃)で 

損壊したそうだ(壁画は  

マリウポリ市内にあり  アーティストのミヤザキケンスケさんが 

市民と共に制作した)

私が好きな絵本の一つである

「てぶくろ」を 私は今まで何度

読み聞かせしてきたことだろう 

今度は 孫たちにも読んで

聞かせたいと思っている


夜明け前ラジオを聞けば鯉のぼり

話題は高知フラフはためき

 ※早朝に 猫に起こされ その後

寝付けず 仕方なく久しぶりに

ラジオをつける(スマホアプリで)

トラックドライバーさんの話題は

高知の鯉のぼりとフラフのこと

話を聞いてて よく知らない旗だが

大漁旗に似た旗が 青空の下

初夏の風にはためく姿を想起し

夜更かし(夜型)爺さんの気分も

少しずつ晴れてきた


丘の上菜の花畑農作業

遠くを見れば有明の海

 ※4/23 小高い丘の上に 二枚

実家の細長い畑がある

私ら兄弟4人が少年の頃 親子で

そこの畑に行き農作業をしていた

近くの畑では 菜の花が咲き誇り

農作業の合間に 南の方を眺めると

遠くに キラキラと有明の海が

輝いて見えた 雲仙岳も

春霞の向こうに浮かんで見えた

私の故郷の大事な原風景の一つだ

(童謡「朧月夜」の歌詞についての

ネット記事を 下記に紹介)

朧月夜 おぼろづきよ 歌詞の意味

朧月夜 おぼろづきよ 歌詞の意味

ps 2022.4.23 草稿

下記は ウクライナ民話「てぶくろ」と

日本人アーティストによる壁画のこと

@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ロシアによる激しい侵攻を受けるウクライナ南東部のマリウポリで、日本人アーティストのミヤザキケンスケさんが市民と共に平和を願って作り上げた壁画が砲弾を撃ち込まれた。現地に住む友人が、町を脱出する直前、損壊した壁画の写真を撮影して送ってくれたという。

 ミヤザキさんは2017年夏、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の協力でマリウポリに3週間滞在し、市郊外の学校にある11メートル四方の壁に、市民と共に絵を描いた。モチーフは、雪の降る寒い日に手袋の中に身を寄せ合う動物たちを描いたウクライナの民話「てぶくろ」。さまざまな民族衣装を身にまとった人たちが大きな手袋に身を寄せる様子を描き「平和の象徴」として市民に愛されていた。

 ミヤザキさんは「写真を見た瞬間はショックだった」と語る。一方で「わざわざ危険をおかしてまで写真を撮ってくれた」と友人の気遣いをうれしく感じたという。(以下省略)

ウクライナ民話の絵本「てぶくろ」が

話題に

ウクライナ民話の絵本「てぶくろ」が話題 「わたしもいれて」「ぼくもいれて」ストーリーに重ね平和願う声(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

ウクライナとロシアの民話「てぶくろ」「おおきなかぶ」が話題 侵攻後、内容照らし平和願う声

日本人アーティストの壁画、砲撃で損壊 マリウポリで市民と共作(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチにはオムライスとコーンスープ(4/19)

2022年04月22日 16時26分00秒 | Weblog

オムライスはいかが? +コーンスープ、紅茶オレ、ジューシーオレンジ、動物ヨーチビスケット(4/19)


  オムライス、コーンスープなど 4/19  )

今日は

サークルから帰ってきた妻が

オムライスを作ってくれていた


サークルは

かれこれ30年位は続けている

運動系のバドミントンだ

結婚後10年位して始めた

屋内スポーツだ


初めは

私が職場で始めたが

転勤して自然消滅した

しかし 妻の方は

職場ではなくて

愛好会で始めたバドミントン


練習の会場が 

遠近何ヶ所か変わるも

ほとんど途切れることなく

1回ほどを 継続して

取り組んできている

その根気と根性には脱帽だ!

(大会出場は ほとんど無し)


4/19  のお昼 私は 

食べる用意をしながら

タブレットを運んできて

NHKFMの聴き逃しで

「弾き語りフォーユー」のピアノ曲を

流す(語りとピアノ演奏は小原孝さん)

 チューリップ、赤いスイートピー、

 ダンデライオン、桜坂‥

 幼少期、学生の頃、そして

 社会人になってよく耳にした曲


キッチンの窓からは

穏やかな春の陽光が

明るく射し込んでくる


食卓には

オムレツとコーンスープ、

そして オレンジの黄色と 

紅いケチャップや人参の紅い色

カップには 

紅茶カフェのブラウン

それに 緑や白のカット野菜

食卓は 

春の色に溢れています


それでは 早速

ピアニスト小原孝さんの

弾き語りの続きを聴きながら

オムライスをいただきましょう

ps 2022.4.19  草稿

家を出るのが遅くなった

今日の(チャリンコ)お散歩

時々顔を合わせる野良ニャンコに

会って 午後2時過ぎに

我が家に帰り着くと

バドミントンから帰り

お昼まで食べていた妻が

今日はオムライスを作っているけど

あなたも食べるねと尋ねた


私は 今日は

カップ麺でも食べるかと

考えていたから それは助かると

ええ、食べるよ ありがとうねと

答えて 食べる用意をした


そして 調えたのが

画像にある  お昼の食卓だ

食べ終わる頃に 

小原孝さんの弾きがたりも

ちょうど終わった


さあ、それでは

食器洗いに移りましょうか


オムライスとオムレツの違いは?

 2022.4.19 ネット記事より

3分で分かるオムレツとオムライスの違い!中身が違う?語源や歴史、種類や卵焼きとの違いなど専業主婦歴10年の料理好きライターが解説 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の歓迎遠足(令和四年)*コロナ禍の中で

2022年04月22日 14時49分00秒 | Weblog

春の歓迎遠足(令和四年)*コロナ禍の中で



( 画像は 橋の上を歩く

  歓迎遠足の小学生たち 4/22  )

散歩で橋の下を歩いていると

橋の上の方から

賑やかな声が聞こえてきた


小学生たちだ


しかも

その子どもたちの列が

どんどん長くなってゆく


今の時期からすると

どうやら春の遠足のようだ

しかも 

新入生の歓迎遠足らしい


橋の下を行く頃

先頭が過ぎて

橋の下を帰る時は

遠足の列も最後尾になっていた


後尾の方は

21組が並んで歩いている


背が高い、低いの二人組で

低い方は 黄色い帽子


あぁ、そうか

新入生と6年生の二人組だ


去年、一昨年と

もしかすると

コロナ禍対策のために

遠足は中止だったかもしれない


また 実行されたとしても

ディスタンス確保のために

手を繋ぐことは避けられたかも


今日の当地は 

白い雲が浮かぶ晴天で

暖かくて風も爽やか


今日の前後が

雨か曇りの天気(予想)なので

いわば絶好の遠足日和だ


新入生といえば

私らの孫たちも

去年や今年は 新入生😊


都心部に住む孫息子は

昨春に入学したが

コロナ禍の最中だったので

大変な小学一年(生活)を

過ごしたことだろうと思う


一方 福岡居住の孫娘は

先週入学したばかりだ


もしかすると 今頃が

歓迎遠足の予定かもしれない


2人とも

低学年なのに

まだまだマスクは

手ばせないし 歩くときや

公園で遊ぶ時は

結構息苦しいのではなかろうか


私らじいやばあは

田舎に住んでいて

マスク着用は余りないけれど

都会生活の孫たちは

ほとんどの生活で

マスク着用は必須だろう


私らは

一日も早くコロナ禍が収束して

マスクを外せる日が来て欲しいと

心からそう願っている

(今 マスクをはめ続けることの

心身や学習に与える弊害が 

学者の間で言われ出した)


「顔パンツ」と言って

ある意味都合の悪いことを

隠せる?マスクの効用で

コロナ禍の収束後も

マスク着用を継続する人が

いるかもしれない


ps 2022.4.22 草稿

私は 喉が弱くて 最近は

マウスピースまで嵌めているので

口内の乾燥防止のために

寝る時もマスクをつけている


暑くなると さすがに

マスクの着用は鬱陶しいが

冷房の効いた室内では

「顔パンツ」としてのマスクが

手離せない人もいるのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの日と食糧危機?*円安ドル高に絡んで 4/12、4/21

2022年04月21日 01時33分00秒 | Weblog

パンの日と食糧危機?

 *円安ドル高に絡んで4/12:4/21


( おにぎり 4/11  

今週(4/18 は 

金融界で

円安ドル高が 

加速しているそうだ

20年ぶりの円安となっている

 とのこと


日米の金融政策の違いから

この円安ドル高傾向は

しばらく続きそうだ


それで ただでさえ

経済不振やコロナ禍で

青息吐息の日本経済は

円安によるトリプルパンチを

もろに受けそうで心配だ


国内産業・工場が

隆盛だった時期は

輸出も盛んで

円安の旨味は多かったが

生産拠点の多くを

中国や欧米、東南アジアなどに

移転した今

円安の旨味はあまりない


また 円安の恩恵どころか

石油やガス、食料品などの

輸入が増えている現在

輸送費(船便の逼迫)を含めて

その経費の値上がりに

日本の産業界は それこそ今

音(ね)を上げている


それに 小麦粉や大豆などの

食品類の価格高騰も気になる


大豆や小麦粉が

値上がりしている今

相対的に米の値段が

低くなってきたそうで

小麦粉の代わりに米粉を使う

食品会社も出てきたそうだ


しかも

米粉で作った食品の方が

あっさりしていて

歯ざわりもよいそうだ

また 日本各地で

稲作をしているから

流通経費もあまりかからないので

価格もペイする(ひきあう)とか


日本人の食生活が変わり

現在は 米(ご飯)食は

主食の座を

パン(小麦)食に

奪われつつあるが

今後 米粉を活用して

消費を上げれば

減反や将来予想される食糧難にも

うまく対処できるのではないか?

ps 2022.4.12 草案 4.21 草稿

私の実家は 農家であったが

田んぼはもっていなかった

だから 米は購入していた

それが高校生の頃 祖父から

狭いながらも田んぼを貰った

手はかかり 気候などに

ひどく左右される稲作は

大変だが 無事に

収穫できた時の喜びは

何事にも変え難いと思う


大学に進学した頃

大阪に住んでいた兄が

私を招いたので出かけた

その折に 兄は

朝食に食パンを焼いてくれた

その香ばしい香りとサクサク感と

バターやジャム?を塗って食べた

美味しさは 今でも忘れない


結婚して 確かしばらくは

朝食はご飯だったが

いつの間にかパン食に変わった

それがいつ頃で 

何で変わったのかは思い出せない


古稀を過ぎた今では 私らは

朝は パン食であり 夕食は

基本ご飯をいただく

お昼は 麺類が主体で 時々

ご飯やパンを食べることがある

下記は パンの日についての記事と

円安ドル高についてのNHKの情報です

4月12日はパン食普及協議会が制定したパンの記念日。1842年4月12日に、砲術の研究家である江川太郎左衛門が日本で初めてパンのようなものを焼いたことに由来する。 - 日本食糧新聞電子版


NHK NEWS WEB 2022.4.20 より

20日の外国為替市場では、アメリカの長期金利の上昇を受けて円安ドル高が一段と進み、円相場は一時、1ドル=129円台まで値下がりしておよそ20年ぶりの円安水準を更新しました。

20日の外国為替市場では、アメリカの長期金利がおよそ34か月ぶりに2.9%台まで上昇したことを受けて、円を売ってより利回りが見込めるドルを買う動きが一段と強まりました。

このため円相場は一時、1ドル=129円台まで値下がりしておよそ20年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。

円相場は2週間前の今月6日と比べてドルに対して5円以上、値下がりし、円安が急ピッチで進んでいます。

背景には、金融引き締めが加速する見込みのアメリカと、大規模な金融緩和策を続ける姿勢を示す日本の金融政策の方向性の違いから、日米の金利差が拡大するとの見方が強まっていることがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二者択一と多様性社会*二分する人間社会【前編】

2022年04月20日 23時18分00秒 | Weblog

二者択一と多様性社会

*二分する人間社会【前編】

*ウクライナ戦争と大統領選挙(米国)など



  初夏の山〜ドングリ《ブナ、コナラ等  

      の若葉や花》熊本地震の日4/16  

NHKTV大河ドラマ

「鎌倉殿の13人」では

源頼朝を中心に

源平の確執とシーソーゲームの如き 

盛衰の様相を描いていくのだろう


信長公や秀吉公、そして

家康公を中心とする

日本を二分する合戦の数々

それに 幕末と明治初期の

これも 日本を二分して戦った

明治維新や西南戦争など

地方や日本中を二分する紛争は

昔から数限りなく起こっている


アメリカでも

アメリカを二分した南北戦争は

誰もがよく知っているし

最近の大統領選挙でも

トランプ氏とバイデン氏の

両人の大掛かりな政争は

未だ決着していないようだし

記憶にありありと残っている


日本は 

アメリカの政治体制を見習って

二大政党制を目指しているようだが

和を尊び ひどい争いを好まない

日本人の民族性から

「二大政党制」が定着して

うまく運営されるかどうかは

まだ予断は許されないと思う

######################

私が少年だった頃(小学56年生)

学年がクラスの小規模校だったが

休み時間などは 二手に分かれて

半分ゲーム、半ば本気の「ケンカ」を

していたのを 今でも覚えている

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

日本では つい先日(3/23)

ウクライナ大統領のゼレンスキー氏が

岸田総理や国会議員、そして

国民に向けて

ネットでリモート演説をおこなった


その時 ゼレンスキー氏は

われわれ日本国民に

ロシアを取るのかウクライナを取るのか

どちらなんだと 

その明確な選択を迫るだろう

と 3/12 に私は推測していたが

私の予測は外れた


ゼレンスキー氏はー

(日本の政府の意志は)

ロシア軍の侵攻直後から

ウクライナ側(支援)に

決定済みだろうが

長期間のこととなると、

戦況次第では(日本は)

ロシアとエネルギー供給等で

経済的につながっていて

対中国の問題も絡んでおり

長期にわたって宇国を

支援し続けられるかどうか

疑問を持っているかも?(私見)


また 

米中間の軋轢も継続中で

これも日本は 

米国側についているが

中国からの工業製品や

農産物などでの大量多額の

サプライ(供給)品を考えれば 

短期間での中国離れは

かなり難しいものとなるだろう

(中国独特の締め上げや脅しも

 想定されるし‥)

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

ウクライナを巡り

ロシアや中国などの

強権全体主義の国々と 

自由主義を標榜している

欧米を中心とする国々とが 

世界の主導権や覇権を巡って

激しく争っている


第二次大戦後  

一応平穏な時期が続き

各国はそれなりに 

経済成長を遂げ

どんな体制国家であれ  

成長と共に

所得格差や経済格差は 

徐々に拡大してきているが

日本など自由資本主義の国の方は

情報も開かれている分

国民の意見や意志は分散しがちである


私たちは

世界の国々の今後の動向や

世界の情勢の推移から目が離せない

とりわけ 近年は

政治と経済、社会 そして

政権のあり方とが

複雑に絡み合っていて

日本政府は 

それらの国々の現状把握や

各国の結びつきなどの分析や

各国との対応に苦慮している


かつては 

アメリカとイランやイラク、

そして ベトナム、アフガニスタンと

世界世論を分断して対立していた事案は

いくらでも想起することができる

しかし 

何でそんなに競い、争うのか

その正確な理由は よくわからない

ps 2022.3.17  草稿 4.20 追記

※下記は 参考記事の一つです

ロシアのウクライナ侵攻がアジアに与える教訓(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

ロシアのウクライナ侵攻がアジアに与える教訓(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の文芸(その2)*平和と季節など

2022年04月19日 12時31分00秒 | Weblog

春の文芸(その2)

 *平和と季節など


( 公園の樹木の若葉 4/19  )

野草咲く大地辿れば隣国の

そのまた隣りウクライナまで

 ※4/9 散歩で河川敷を歩いていると

真夏には草ぼうぼうになるここも

今はまだようやく野草が 葉や茎を

伸ばし広げて 花々を咲かせだして

春を満喫している様子が見える

防寒着を身に付け地下で生きている

ウクライナの人々は 野草なんかを

見る時間も余裕もないだろう

広大な、とりわけ東西に長い

ロシアの国土は 我が国の隣にある

そして その隣がウクライナである


領土って誰のものだろ借地だろ

神や地球に返す土地だろ

 *4/9 国土や領土は 一応

そこに住む人たちが所有している

しかしよく考えれば 誰が

それぞれの民族に分配しているのか

よくわからない

社会・共産主義なら国のもの

自由・資本主義ならほぼ住民のもの

だろうが そろそろ土地は全て

地球(や、いるとしたら創造主?)の

モノなら 返してはどうか?


風船に手紙をつける校庭で

 ※4/19 ある秋の日に 

子どもたちが 校庭で 

風船に手紙を付けて

青空に飛ばすというイベントの係と

なったことがある

その時は たまたま手紙のお返事は

一、二人だったようだが

別のイベントでは かなり遠地に

届いて話題になることもある

(今は 風船を 環境に配慮された

素材で作るそうで ゴムよりも

耐久性や浮揚度が違うのかも?)


風船に爆弾つけた時代あり

 ※4/19 かつて日本では 憎き😓

アメリカ国に向けて風船爆弾を

飛ばしたという記事を見て 私は

そこまで追い詰められていたのか、

科学性より精神性を優先したか?

などと思ったものだ

 ※現在のウクライナ戦争をみるに

クラスター爆弾とか極超音速ミサイルとか 人間は碌でもない飛翔体を作り出すものだ(隣国も〇〇の一つ覚えのように

今年だけでも 何個のミサイルを

日本の近海に落下させたことか!)

    人間の愚かさの象徴 大人のおもちゃ


もう少しベンチに座り春風に

吹かれていようサクラの木陰

 ※4/18 サクラの花も散り 桜は

躑躅やアヤメなどにバトンタッチ

ずっと陽射しを受けていると

いささか焼けて暑くなってくる

だから今日は 公園の木陰にある

ベンチで 持参のお菓子や

マイボトルのコーヒーを

美味しくいただきながら

ネットのらじるらじるで

吾妻謙アナのらじるラボを聞いて

しばらく休憩する

ps 2022.4.94/19 草稿

nhkラジオ ラボ句会の兼題「風船」

自然災害が続き しかも 

コロナ禍までが重なり

どうなることかと息を潜めて

生きているが あろうことか

ロシア軍が こんな時期に

ウクライナに侵攻するという暴挙を

働いている とんでもないことだが

周辺国や関係する国は 決定策が

見当たらず 手をこまねいている

だがしかし

ウクライナ国では 毎日のように

侵攻の犠牲者が出ているのだから

私たちは 一日も早い停戦・終戦を

望んでいる 

ウクライナと世界の平和と人権、

そして 民主主義の尊重のためにも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおうちご飯(お昼のチャンポン)*1/18

2022年04月18日 01時36分00秒 | Weblog

今日のおうちご飯(お昼)*1/18



 ちゃんぽん、オニギリなど 1/18  )

今年の冬は

例年の暖冬よりも寒い


今日(1/18) も冷えて寒い


そんな時は

温かい物が食べたいので

今日のお昼は 

野菜チャンポン

熱々汁つきのチャンポン

具だくさんのチャンポン


それに

ふっくら美味しい

鮭のオニギリを加えて

デザートには

りんごとケーキ


さあ、それでは

ちゃんぽんをいただいて

体をあっため 栄養つけて

寒い冬を乗り切りましょう!


ps 2022.1.18 草案 4.17 草稿

昨日の17日は 

 阪神淡路大震災の日だった

 また おむすびの日でもあった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライス焼き芋はいかが?+新型コロナウイルスへの新しい対応は

2022年04月17日 00時05分00秒 | Weblog

スライス焼き芋はいかが? (1/14)


( スライス焼き芋 1/14  )

薄くスライスしたお芋を

フライパンで焼いて

塩振りかけて

いただきます


シンプルですが

甘さほどほど

おやつにはちょうど良い


たまに飲む紅茶オーレを

飲みながら 冬の味覚を

美味しくいただきました


ps 2022.1.14

昨年末から 世界中で

オミクロン株が

猛威を奮っていて

とうとうこの日本にもやって来て

急拡大中です

若年層への感染の高さ、

今のところ少ない重症化率、

潜伏期間の短さ、

従来のワクチンは

感染は抑えにくいが

重症化率は低く抑えていて

入院や治療による医療逼迫具合を

モニタリング(監視)しながら

しばらくその推移を慎重に

見守る必要がありそうです


長期の自粛と外出控えは

若い人たちにとって

もう耐えられる限界前後に

到達している感じがします


ただ 他国のように

中途半端に解禁したら

医療も経済もたちいかなくなって

虻蜂取らず?になるかも?


ps 2022.1.14 草稿 4.16 追記(下記)

欧米や隣国韓国などは

感染状況や医療機関の様子を見て

規制を緩和してきているようだ

日本も 医師会や分科会など?が

緩和の方向で検討し始めたようだ

感染の状況や重症化率、病床逼迫度、

ワクチン接種などの推移と

学校・園等を含む社会の動向を見て

政府と関係機関は 少しずつ規制を

緩和していくものと思われる


自粛と行動制限ばかりでは

経済や社会が身動きもできず

住民も窒息してしまうので

青少年の心身の現状や成長も考慮して

新たな緊急事態には即応できるように

しつつ 対面とリモート学習の併用

デジタル化の推進、ワクチンや

医療関係のサプライ品の国産・備蓄化

そして エネルギー資源の安定的な

供給なども怠りなく‥と まるで

八面六臂の活躍が 政府は

期待されているし 我々国民も

既得権や因襲などに捉われることなく

発想を変えて  新たな社会システムに

対応・適応していかなければならない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする