good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

母の母(祖母)を知らない私 母の日に思ったこと

2021年05月10日 01時35分00秒 | Weblog

母の母を知らない私

 母の日に思ったこと


( 魚屋のにぎり寿司  12 貫 5/9  )

母の日の今日(5/9)

散歩をしながら

我が家にいた娘たちが

高校卒業後 早くに

東京と福岡の大学に進学したから

家族揃って母の日を祝うことも

ない年がつづくなあと 思った


先日 妻が

私はあなたの母親じゃないから

家でお祝いなんかできないネェと

私に話した


うん、そりゃそうだ と私


ただ 妻は 現在まで

妊娠から子育て、

学校生活、そして 結婚、出産

それから 子育てまで

娘たちには 精一杯に

ずっと関わって来ている


だから 妻のことは

本当によく頑張って来た

「娘たちのお母さんだ」と思う

(ポンコツ父さん・爺さんとしては

 感謝するのみである)


妻は 娘たちには何かあったら

自分でさっさとチケットを購入して

(最近はネットで調べ入手している)

カバン一つ 身一つで

博多だろうが 東京都心部だろうが

相手の迎えなしで 自宅まで行き

用事を済ませたら また一人で

飛行機や新幹線などに乗り

熊本市まで さっさと帰って来る


そして 大抵の要件が

孫の面倒や家事の支援だから

終日  家事や子守りなどに

費やされてしまう


相手の都市部で

街巡りやショッピング、外食などは

最近までしたことがなかった

やっとこの頃 東京では

一週間位の中で 半日位は

外出ができるようになったらしい

もちろん一人で都心部を出歩くのだ

時には 知らない人から

道などを尋ねられることもあるらしい

(私は  ある事情で遠方には行けない)

<<<<<<<>>>>><<<<<>>>>>

先ほどのお昼の散歩中に

ふと そういえば

僕は「母の母のこと」は

ほとんど知らないなぁと気づいた


「母の母」つまりお婆さんのことだ


父方のお婆さん(祖母)は

40代初めに癌で亡くなったそうで

私は 

祖母が他界した15年後に生まれて

顔もほとんどわからないし

母方のお婆さん(祖母)も

わりと早くに亡くなったし

二度ほどウチに来て 

愚痴を言っていること位しか

覚えていない(話したことは?)


母の実家が 海苔作りをしていた頃は

毎年  正月に祖母宅を訪ねていたが

もうその頃は他界していたのかも?

だから 母方の祖母も知らない

**************

コロナ禍の今  とりわけ  最近は

都心部と福岡県は  感染者数が多く 

医療機関も逼迫の恐れがあるので

妻は 出かけるのを 控えている

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

母の日の今日(5/9)は

東京の娘の方から

携帯テレビ電話がかかって来たので

二人(+一匹)で 応対した

孫も 画面の向こうから

ちょっと話しかけて来た


実は 今春

小学校に入学したばかりの孫息子は

この前が誕生日で 私らは

メールでお祝いの言葉を送ったが

その際も 孫と

ちょっと話すことができた

(孫は 幼児の頃は 自分から

話すことがあったが 最近は

 あまり話しかけなくなった)


ps 2021.5.9 草案 5.10 草稿

今の孫たち(3人)にとって

「ママのママ」つまりお婆ちゃんは

どんな風に映り どんな存在だと

思っているのかなと 私は思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の文芸(その2)短歌

2021年05月07日 15時39分00秒 | Weblog

春の文芸(その2)

   短歌 令和三年四月


( 立田山自然公園の樹木の若葉 4/11  )


 近くの用水路そばの緑地の花  4/21  


大橋が谷を渡りて真っ直ぐに

落橋しても山に寄り添う(白川のカエル)

 ※ 4/27 新阿蘇大橋を渡って歌う

熊本地震の後 5年を経ずして

新しい阿蘇大橋が 再建された

阿蘇の いいえ 熊本の

自然と人を融合した技術の代表

谷や山を削るのは忍びないが

阿蘇の山々や川よ 共存のため

どうか堪忍してハイよ(ください)!


人を避けコロナも避けて引き篭もる

人の限界試されており

 ※ 4/27 もう辛抱たまらんと

若い人たちは 街に繰り出し

路上飲みまでし出した それを

非難するのは簡単だが 彼らの身に

なれば こちらの胸も苦しい

為政者や医療界、大人の人たちは

この1年間以上を何していたのか?と

疑問と不満を抱き出した人も増えている

我慢の時ではあるが 

何でも程度ものだろうと思う

 

より速くより便利にと快適を求めし果てが

コロナであるか

   4/6 子どもの頃の生活を思えば

今はまさに天国・極楽のようだ

しかし その見返りとして 私たちは

いろんなものを捨て 取りこぼしもして

来たのではないか?


無言にて黒と茶の猫食事中お婆も共に

陽だまりの中

 ※  4/5  猫たちは 目の前のご飯以外は

何もいらない ご飯を与えるお婆さんは

それを見ているだけで幸せな気持ちに

猫たちとおばあさんは 何も話さず

ただその場にいるだけで幸せなのだ


味噌汁の湧き立ちている味噌のごと

新緑湧きて空に弾ける

 ※ 4/74/24  沸き立つような若葉

モコモコと入道雲のような まるで

となりのトトロに出てくるような

そんなモコモコ頭が 青空に向かって

並んでいる壮観!


新緑がブロッコリーの如湧き立ちて

薫風の中空にせい伸び

   4/74/24 上の歌に同じ情景を

別の喩えから詠んでみた

若葉の枝枝は 見方によっては

ブロッコリーの塊にも見えました


黒猫はその人だけのニオイ追い

イヤがられても確かめており

 ※ 4/24  先日 門塀の塗装の工事で

訪れた職人さんは 大の猫好きで

我が家の猫も直ぐに寄っていく

今日も彼はペンキのニオイが

プンプンしていたが スミレは

それよりも 手やズボンなどを

クンクンと嗅いでいた 


よくもまあ造ったものだ大橋を

崖を削りて河床掘って

 ※ 4/27 先日訪れた新阿蘇大橋

その橋脚は 谷底から聳え立っていた

しかも真っ直ぐに(垂直に)

工事に携わった方々のご苦労を思うと

頭が下がる また自然との調和をも

思ったことだ


ワラビ狩り震災後にも萌の里

今年も来たよ薫風の頃

 ※ 4/27 できたら 私らが元気だったら

毎年行こうと思っている萌の里と

裏山でのワラビ狩り

震災後は 2018年に訪れたと思う

今年も初夏の頃に行くことができて

良かった 生きてて良かったと思う


エゲツなや北斎の絵が中国の

プロパガンダに悪用されて

 ※ 4/28 ニュースで 中国の外務省?の

〇〇氏が 葛飾北斎の浮世絵を使って

日本の原発汚染水の海洋投棄について

痛烈な皮肉を放ったつもりだったろうが

その品の無さに 日本の人たちは

呆れ果て 国や政府の品位を疑った

ps 2021.4.5〜草稿

4/5,4/6,4/4, 4/24,5/7 追記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟名物 タレカツ丼はいかが?

2021年05月07日 10時25分00秒 | Weblog

新潟名物  タレカツ丼

  +ツナとわかめのサラダ、みそ汁


( 新潟名物・タレカツ丼+サラダ 4/6  )

私は 

蒲焼などの甘い料理が

昔から大好きだ


ただ鰻は高くて 

季節ものだから

今夜のようなタレカツなら

リーズナブルで

reasonable 〜適度の価格)

安心して食べられるかな


このタレカツ丼は

新潟名物だそうだが

カツを 

タレにくぐらせて食べるのが

特徴のようだ


今夜(4/6) 

その流儀で食べたが

カツのサクサク感が保持されて

食感良くいただけたと思う


この料理も

宅食会社Yのメニューだ

このY社のおかげで

日本中の珍しい料理がいただけて

本当にありがたいと思う


ps 2021.4.6

さっきネットで見たら

新潟では 大きなカツを

丼にして美味しく食べているようだ

昭和初期に とんかつ太郎さんが

始められたアイデア料理らしい

いつか 現地でも

食べてみたいものだ


モスバーガーで 

新潟名物タレカツ丼をイメージした

「タレカツバーガー」が

復活したそう。

何でも 新潟開港150周年を

記念したイベントで販売されたそうだ(1/182月上旬の期間限定だったとか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日に コロナ禍を憂いて

2021年05月07日 02時14分00秒 | Weblog

欲しがりません、勝つまでは?贅沢は敵です?

 こどもの日に コロナ禍を憂いて


( ベンチの下のてんとう虫  5/5 )

言っておきますが,現在進行中のコロナ禍は,若者たちが招いたものではありません。ましてや,子どもたちが招いたものでは決してありません。

だけど,そのコロナ禍で ひたすら真面目に自粛を行なっているのは子どもたちです。また,エネルギーに溢れた若者たちは,忍耐や我慢の域を越えて,戸外や郊外に繰り出し路上で酒盛りする者までいます。

けれど,今までの経緯を思えば,今までの若者たちの自粛や我慢,大人たちの混乱ぶりを見れば、若者たちの振る舞いは,あるいは致し方ない面もあろうかと私には思えます。(肯定はしませんが)

かつて,あの太平洋戦争の頃は,私の両親たちは,大本営が唱える?「欲しがりません、(米英などに)勝つまでは!」とか「贅沢は敵です」とかいうスローガンの元,命懸けの中,困窮、貧窮、自粛に,何年にもわたってひたすら耐えた時期がありました。(父は1418歳,母1115歳頃)(私がこの世に産まれる106年前と思えばそんなに昔のことではない?)今の「ひたすら自粛」のスローガンのみ?の状況を鑑みれば,あたかも戦時中の様子と似たり寄ったりではなかろうか。ただ違うのは,相手が新型コロナであることと,贅沢という対象が,旅行や飲食(特に酒を伴う),いろんなイベントなどだということです。

でも ,両者の状況は何だか酷似しています。人は,新型ウイルスみたいにはそんなに進化しない?ようです。

では,今,私たちに何が必要か?

それは,素人の私にはよくわかりませんが もしかすると ワクチン接種の推進    医療機関の感染対策の充実    営業自粛の見直しと工夫   出入国の厳格化(空港、港)(強力な)緊急事態宣言の発出 ※疫病と災害、事変などをきちんと区別(峻別)してーなどが必要ではないかと考えます。

一度きりの大事な人生,大切な命を無駄遣いなどせずに,乗り切ってよかった!生きてて良かったと,皆が 互いに確認し合える そんな社会が望まれます。

今を生きる,これからも生きる若者や子どもたちには,現在の大人たちの対応や言動を他山の石として,反面教師として,自分たちの社会は,今よりいくらか,いいえ,もっとマシな世の中にして欲しいと切に願います 大きな積み残しの宿題ばかりで本当に済まない!)

そのためのヒントは

 車社会を見直す⇦地球温暖化対策

※将来,都市部での車所有者は激減するのではないかと思う。田舎は別にして都市部では車所有のメリットがほとんどないのでは? どうしても乗りたいなら,カーシェア等でと思う。 エネルギー消費のあり方を 抜本的に見直すこと⇦地球温暖化対策 ※車など乗り物全般(公共交通機関、飛行機、船舶、運送車)の燃料や

発電のための化石燃料消費を極力減らさないと大気などが危険! 地下資源、地上の資源の使い方を根本的に見直すこと*やがて主な資源を取り尽くして,国同士の争奪戦が勃発するだろう。 現在の政治経済,教育施策などを根本的に見直すこと。*子どもや女性を含め弱い立場にある人たちを大事にする社会を望む(政治体制を問わず,世界中で富や生活資材等が,一部の人たちに偏りすぎている⇦是正が必要) 政治や経営を年配者から早く奪還する。*高齢者の政治家や経営者を全否定はしないが,全体的にもっと経営者や政治家の若返りを望む(デジタル化やIT化の取り込みと炭素社会からの脱却や省資源化など,矛盾する課題を解決していく必要がある⇦思考の柔軟性と実行力を求む) 少子高齢化問題と年金問題に本腰を。*かつての産めや増やせは困るが,かと言って,現在の急激な少子化は社会に大きな歪みをもたらす。早めの対策が求められよう。  あらゆる職業の人へのリスペクトを。*今ある仕事の殆どは必要なものだ。だから,お互いの仕事をリスペクトして,各自が誇りを持って働けるような,そんな社会を目指したいと思う。学歴や職種による偏見をなくすことが現在は急務だと思う。そうしないと,職業によるいろんな格差が広がると思う。 次のことに関して,個々がしっかりとした認識を持つようにする。

 民主主義、自由、強権、資本主義

 格差社会、労働、経営者と雇用者

 社会福祉・福利厚生、雇用形態  など

ps 2021.5.5 子どもの日に 5.7 改稿

社会が持ついろんな矛盾やひずみが,

コロナ禍で,浮き彫りになり,そのしわ寄せが,この社会で弱い立場にある人たちに容赦なく迫って来ている(それは,子どもや女性,高齢者,パートや非正規雇用の人,心身に障がいを持つ人等)

これからどんな社会を組み立てていくか

,みんなで考え合うために,今は,またとないチャンスが与えられているのかもしれないと,そう私には思える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレカツのおろしポン酢かけ(&食糧危機に思う)

2021年05月06日 14時54分00秒 | Weblog

ヒレカツのおろしポン酢かけ(&食糧危機に思う)


( ヒレカツのおろしポン酢かけ 4/2  )

最近は

歳をとっても

肉類は

努めて摂取したほうが良いと

お医者さんが言い出した


昔は

歳を取ったら

胃の負担が大きいなどで肉類は

控えたほうが良いと聞いていた


だが

いろんな調査や研究で

高齢者も肉(獣類や魚類)を

摂取した方が トータルで

身体に良い作用があると

わかってきたらしい

しかも 近年の老人は

活動的で元気なので

肉類のタンパク質は必須だろう


免疫力を上げたり

骨粗鬆症や腰痛などの改善にも

効き目がありそうだし

食べないよりも食べた方が

ずっと身体の健康に良いと思う


ただ これからは

食料も 安全保障上の要件から

語られるようになってきたから

数年後位になると もしや

世界の各地で

食料争奪戦が始まるかもしれない


だから これからは

食料として大事なタンパク源を

どこから 何から調達するのか

食料輸入大国日本は

早期に検討して 対策を立てねば

ならないだろう


もう既に

人造肉なども作られているし

本物が一番望ましいだろうが

そんな贅沢は言えない時代が

そう遠くない時に訪れるだろうと

私は思う


そして 人造肉の原料が

大豆である限りは 世界で

また新たな大豆争奪戦が

繰り広げられると推測する


それで 素人の私は

人造肉の原料として

日本中の雑木林の木材パルプとか

原野や河川敷の野草(雑草)の

有効利用も考えているが

専門家からするとどうだろうか?


ps 2021.4.2 草案 5.6 草稿

地下資源はもちろん

食料資源のことも

日本は長期的に考えないと

大変な窮地に陥ると考える

良かったら 理想的には

コンパクトでエコな国家像を

草案しているが それでは

国や国民に元気は出て来ないだろうし 

他国から蔑ろにもされそうで 

地下資源や食料資源の逼迫には

決定的な打開策にはなり得ないかも

しれない

どなたかもっとましなアイデアを

考案して欲しいものだ 蛙 🐸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種の日が決まった⇦ワクチン接種の申し込み券のこと

2021年05月06日 14時26分00秒 | Weblog

コロナワクチン接種の日が決まった!⇦ワクチン接種券が来た !(4/26&5/6


( 画像は 新型コロナワクチンの

  摂取申し込みの書類など 4/26  )

先月の四月下旬に

新型コロナワクチンの

接種券申込書などが

封書で来た


夫婦それぞれ宛に

一通ずつが配達された


ここ熊本市もいよいよかと思った


中身を開け 各書類を

じっくりと読んだ


他の都府県で

申し込みでのトラブルが

報道されているので

選挙でも混乱する熊本市だから

今回の接種券受付では

おそらくかなり混乱するのでは

と推測していた

( 妻は 早いうちから

申し込もうとしたが ダメだった

後のニュースで 市の担当者が

受付の日を知らせる書類の同封を

忘れていたことが判明したので

それでかと思った )

今回のような大規模のワクチン接種は

市としても初めてのことだろうし

そんなに責めても 少人数であり

ワクチン納入の要望とか 

接種に関わるいろんな手続きとかで

毎日各種の業務に追われている担当者は

大変だと思うので 接種が

早まることはないだろうと思う


ところで 今日(5/6) 

接種の申し込み初日で

ネット経由でも殺到すると

私は予測していた

####################

私が 昼過ぎに散歩から帰ると

妻は ニコニコ顔で

ホットケーキを用意していて

「ワクチン接種の申し込みができたよ」

と 私に伝えた


ネットの画面では

妻の接種は  519日の予定のようで

薬剤はファイザー製だ


妻も私も  ひとまずホッとした


ただ 私の方は

私の体質や持病などの要因で

今回は  パスする予定だ

ちょっと怖くはあるが

トータルで検討すると

どうしてもその結論になるので

仕方がないと思う

(あのアメリカでも 

確かまだ4割程の人が 

ワクチン摂取を控えているらしい)


ps 2021.4.26 草稿

一昨日(5/4) の熊日新聞の記事で

日本は何でワクチン開発が遅れたのか

について調べ分析してあった

その中で 東大医科学研究所の

石井健教授の話が印象に残った

詳しくは 後日にでも述べたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文系でも数学必須⁈早稲田大学の政経学部入試科目変更に思う

2021年05月05日 11時33分00秒 | Weblog
文系でも数学必須?

 早稲田大学の政経入試科目に思う

(連立方程式〜社会の難問を解く・課題を解決する)


  画像は クローバーとミツバチ 

  河川敷の空き地にて 4/28  

日本の学生の学力は

全体的に高いレベルにあると

長く言われて来た

そのために

日本の学術や産業の技術力も

ハイレベルで 

世界の科学や工業を

欧米の主要国と共に

牽引して来た歴史がある

だが 

私たちも気がついているように

近年の日本の科学技術力は

先進国の中で 

かなり立ち遅れている

というより 

後進の中国や韓国、インドにも

追いつかれ 追い抜かれた分野も

数多い

それでも

昔の栄光の遺産と歴史に頼り

しがみついている産業界や

学術界は 目の前の現実を

見ようともせず

改善しようともしない

しかし さすがに最近は

多くの人たちがおかしいと

勘づき出したので

産業界も尻に火がつき

文科省や大学に働きかけだした

「ゆとり」より知識の集積を

求める方に 文科省は

シフトを変えたようだ

&&&&&&&&&&&&&&&&

話を現下のコロナ禍に移そう


今 世界の都市化した主要国で

新型コロナが暴れまくっている

従来のコロナウイルスと

些か振る舞いが違っていて

医療界などの専門家も

新型コロナウイルスへの対応や

その対処(沈静化)に苦慮している

それで気になるのは

日本の対応省庁や自治体、

そして  マスコミの言動である

一年以上 政府広報や

各種の情報メディアを

見聞きして感じることは

(1)メディアや政府、産業界が 

一部の専門家に頼りきっていることだ

自前の専門家をスタッフに据えず

この方はどうもという人を

偏重して担ぎ出しているし

その主張は 医学的、科学的見地が

薄くて狭い感じがする

更に言えば 経済学や心理学からの

アプローチも少なく ゲストに

私らのような一般人を多く呼んで

疑問や愚痴を ひたすら垂れ流し

しているだけに見える

(2)情報メディアは 経営者や

ディレクター、記者、司会者などに

理系の高度な学問を履修した人も

採用し重用して欲しいと思う

(3)そのためには 

今回の早稲田大学の入試のように

文系と理系を幾らかでも融合した方が

学生や社会の将来にも有効だと思う

少なくとも 文系にも 数学、生物学、

統計学、物理や化学等を、

理系には 国語、経済学、歴史学、

心理学等を学ばせることを提唱する

もちろん 文系の人には 

数ⅢⅡ B までは要求せず、

他教科も 基礎(科学)のレベルで

いいと思う

まとめて言えば 視野を広げることだ

私の経験では 理系の高校から

文系の学部(大学)に進み

それぞれの良さを知ったので

多くの学生にもそれを奨めたい

(3)一方 理系の人も

他者への情報や提言の伝え方や

他者のものの考え方、

立場の違いなどにも留意することを

学んで欲しい

どうせ話してもわからないだろうとか

素人はしゃしゃり出るなという発想は

控えて欲しいと思う

現在の 感染の抑圧か経済を回すか

という場面で 医療界と経済界で

乖離が起きているのは 残念だと思う

もう少し 医療界と経済界、政界で

汗して知恵を絞りあって欲しいと思う

そのためには 理系と文系の壁を

越えた人材が集まり 先見的な

最善のアイデアを出し合うことが

有効ではないかと私は考える

@@@@@@@@@@@@@@

「連立方程式」社会の難題を解く、

課題を解決する については

後日に取り上げる予定です 

その項目を思いつくまま挙げると

  オンナオトコ

  自然開発  vs  自然保護

  貧乏と金持ちの格差

  教育、労働、生活の格差

  デジタル アナログ

  便利と不便 など

##################

ps 2021.4.11 草稿 5.5 追記

そもそも学問は

国境を越え 共学し合い

また 切磋琢磨もして

お互いの学問の質や成果を

高め合ってきたのではないか

だけど 残念なことに

近年の学問や研究は

他国・他民族との競い合いや戦うことに

活用・悪用することが多くて

人類の ひいては この大地の

動植物の利益や共存に寄与しているか

どうかは 甚だ疑問に思う

 ※ 下記は 参考にしたネット記事

私大文系改革の起爆剤となるか? 早稲田の看板「政経学部」、数学必須化の衝撃(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

私大文系改革の起爆剤となるか? 早稲田の看板「政経学部」、数学必須化の衝撃(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

早稲田政経の入試で数学必須が話題に… “数学不要論に天才数学者の答えは(ABEMA TIMES - Yahoo!ニュース

早稲田政経の入試で数学必須が話題に… “数学不要論”に天才数学者の答えは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八宝菜とシラウオの刺身 4/1

2021年05月04日 20時39分00秒 | Weblog

 八宝菜と白魚の刺身  4/1



 八宝菜とシラウオの刺身、サラダなど  )


八宝菜は 野菜たっぷり!


還暦過ぎる頃から

身体が ことのほか 野菜を

求めるようになってきたと

私は思う


八宝菜は

野菜が 温かくて柔らかく

寒い時期は 特に美味しい


イカやキノコなども入れて

旨みを加えている


今夜は 奮発して

シラウオの刺身も付いている

ここに 日本酒でもあれば

なお一層美味しかろうと思う

(普段の私はハイボールだけを飲む)


ps 2021.4.1  草案 4.29 草稿

     5.4 追記


シラウオは

青森、茨城、島根県などが

主な漁獲地のようだ

(熊本近海でも分布はしているらしい)

私らが 今夜(4/1) 

食したシラウオは 

何処産だったのだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないで〜!五月のバラ

2021年05月04日 20時03分00秒 | Weblog

忘れないで〜‼︎

 「五月のバラ」(尾崎紀世彦・熱唱)


  画像は 我が家のバラ 5/2  )


忘れないで〜!

忘れないで〜!

と 伸びのある声で

熱唱する歌が印象的で

歌が終わった後注意して聞くと

尾崎紀世彦さんの「五月のバラ」

という曲だった


尾崎紀世彦さんなら

あんな難しそうな歌でも

歌えるだろうなぁと納得した


私は 久しぶりに

尾崎紀世彦さんの歌を聞いたが

今も元気で歌っておられるのだろうか?

と気になり 散歩からの帰宅後

ネットで調べると

2012530日に

69歳で 肝臓癌のため亡くなっていた

ちょうど今 私も69歳で

尾崎紀世彦さんは 

およそ9歳違いとなる


「また会う日まで」も

素敵な歌だったなあ


見事なもみあげと髭がトレードマーク

日英クォーターとのこと

(父方の祖父がイギリス人)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

5月のバラ」

歌:尾崎紀世彦

作詞:なかにし礼

作曲:川口真

忘れないで 忘れないで

時は流れ過ぎても

むせび泣いて むせび泣いて

別れる君と僕のために


さよなら

五月 この僕が帰る

まばゆい 五月

紅いバラは 思い出のバラは

君の庭に咲くだろうか


さよなら

水を花びらにあげて

涙の水を

恋のバラに 悲しみのバラに

君の白い ほほ寄せて


忘れないで 忘れないで

時は流れ過ぎても

むせび泣いて むせび泣いて

別れる君と僕のために


さよなら

五月 花開きめぐる

二人の 五月

紅いバラを 美しいバラを

僕のもとに 届けておくれ

  ※ 以下略

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今日(5/2) 

この文章を追記しながら

かつて我が家の大事な家族だった

愛犬の柴犬・モコのことを

懐かしく想い出していた

雌犬のモコは

熊本地震の前年の五月に

18年余りの生涯を終えた

賢くて 優しくて 人見知りで

甘えん坊の元気な柴犬だった

(初)孫kが生まれるのを

待っていたかのように

バラの花咲く 5月15

kの命名を確かめてから旅立った

(熊本地震の前年 2015年)


その時 妻は

産後の世話のために

都心部の娘宅を訪ねていて

我が家は 私だけが待機していて

結果的に私がモコの最後を

看取ることになった

実にツラく寂しい別れだったが

そのあくる日に 

妻と福岡の次女も急遽帰郷し

益城町のペット霊園で荼毘に伏した

火葬のボタンを押すのは

とても辛かったが どうにか押した


忘れないよー!

忘れないよー!

モコのことは ずっとずっと

私らは 忘れないよー!

ps 2021.5.1 五月のスタートの日に

   5.4 みどりの日に追記

nhkラジオ  12:20 頃に放送

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏にクラシックを聴く NHKFM ラジオ特番

2021年05月03日 09時03分00秒 | Weblog

初夏にクラシックを聴く

 NHKFM 5/2 特別ラジオ番組





  画像は  西原村の俵山付近 4/27  


元気が出る軽快なクラシック曲など

8時間余りのクラシック番組

「クラシックで気分爽快」

 司会は工藤三郎さん

1953年大分県生まれ、慶應義塾大学・法学部出身、元NHKアナウンサー(スポーツ)、現フリーアナウンサー、ラジオ深夜便アンカー担当などとして活躍中)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

昨年からのコロナ禍などで

ともすれば気持ちが落ち込みがちな中を

タイムリーな企画番組に感謝


ゲストはヤマザキマリさん他


映画「テルマエ・ロマエ」などで有名な

ヤマザキ・マリさんは

画家、エッセイストであり

若い時から世界中を駆け回ってきた人だ


パドヴァという地味だが

あまり知られてないけれど

文化的に高く ハイソで

歴史的に重要な都市であるパドヴァ

そこが マリさんの夫の故郷だという


パドヴァにあるパドヴァ大学は

イタリア第二の歴史ある学校で

街中にしっくりと溶け込んでいるそうだ

1222年に創立された中世大学との事)


ベネツィア商人の別荘があった街

心地良く住みやすい街がパドヴァだそう


 ヤマザキマリさんは

アナログの音楽と漫画の共通性に触れ

BGM として聴きながら絵を描くなど

両者をこよなく愛している様子

音楽と料理と絵画は 

共通点が多いとも話していたマリさん

(マリさんは 音楽家の母親の元で

音楽教育を早期から受けて しかし

それよりもっと好きだった絵画の方に

進まれたが やはり音楽も捨てがたく

創作生活には 音楽を聴くことを

工夫しながら取り入れているとの事)


コロナ禍が収まったら

マリさんは また活発に

日本とイタリアなどとを

往復される事だろう


イタリアは

私も好きな国の一つだ

民主主義と自由、芸術への愛情

そして 

人を心から愛してやまない民族性は

今の世界の人たちに欠けがちな

とても貴重な資質だと思う


現在のコロナ禍や経済の低迷から

日本と共に 一日も早く

立ち直ってほしいと願っている


ps 2021.5.2 草稿 

5.3 憲法記念日に追記

「けんぽうの」とキーを打ったら

何故か「健忘の」と 文字が出た

けんぼうの とキーを叩いたらしい

平和の思いを「健忘するな」との

メッセージか?

コロナ禍の今 日本でも

平和と戦争論が話題になっている

他国への攻撃論はもちろん困るが

丸腰の守りも 国としては

心許なく 不用心だし 不安にもなる


ただ 今も言えることは

平和な時は のんびりと

音楽や絵画の鑑賞ができるということだ


その平和を これからも維持するには

私たちはどう考えて 

どう振舞ったらよいかについては

次回のブログで触れる予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする