昨日のニュースから
「台東区で1時間あたり100ミリを超す雨が降る」
まさしくその時間に浅草付近をクルマで走ってました。
もう前も見えません。クルマのブレーキランプを頼りにして、センターラインなんか「この辺かな…」って感じでノロノロと。
とうぜん道路が冠水してるなんて見えませんから、水を掻き分け掻き分けしながら、歩道や商店にジャバァっとしちゃって(ゴメンナサイ)
でも鴬谷に出るころには止んじゃって、ちょっとした夕焼けも見えちゃってね…。
「なんじゃこりゃ」
降ってるところは集中的に、極端に過激にジャバァバァバァバァアアアアっと降るんだけど、ちょっと離れるとなんでもないような世界に…。
熱帯性のスコールみたいなことが都心のど真ん中で遭遇するとはね。(しかも9月も半ばになるのに…)
日本の誇れる四季の移ろいが、いつのまにか熱帯性の「雨期」と「乾期」だけの極端な気候に変わりつつあるのかもしれません。
「台東区で1時間あたり100ミリを超す雨が降る」
まさしくその時間に浅草付近をクルマで走ってました。
もう前も見えません。クルマのブレーキランプを頼りにして、センターラインなんか「この辺かな…」って感じでノロノロと。
とうぜん道路が冠水してるなんて見えませんから、水を掻き分け掻き分けしながら、歩道や商店にジャバァっとしちゃって(ゴメンナサイ)
でも鴬谷に出るころには止んじゃって、ちょっとした夕焼けも見えちゃってね…。
「なんじゃこりゃ」
降ってるところは集中的に、極端に過激にジャバァバァバァバァアアアアっと降るんだけど、ちょっと離れるとなんでもないような世界に…。
熱帯性のスコールみたいなことが都心のど真ん中で遭遇するとはね。(しかも9月も半ばになるのに…)
日本の誇れる四季の移ろいが、いつのまにか熱帯性の「雨期」と「乾期」だけの極端な気候に変わりつつあるのかもしれません。