京急線の弘明寺駅で降りて、駅近の弘明寺観音を参拝、にぎやかな門前商店街をぬけて「まえたん」で冷やし担々麺を堪能、そして弘明寺の〆は銭湯に…
「天然温泉 中島館」に浸かります。
前回行った近くの井土ヶ谷「くさつ湯」さんと同様、横浜山の手にかけて銭湯では天然温泉・黒湯が楽しめます。
(街中に温泉があるんだものなぁ…うらやましい!!)
脱衣所から浴室に入ると、「あれまぁ…」目の前に円形の細密泡ぶろ「シルキー湯」があります。(あとでのんびり浸かろう…)
白湯(電気風呂)・ハイパワージェット湯・寝湯・サウナ(有料)・黒湯の水風呂・黒湯の露天風呂(ただし外は見れません)の構成です。
湯温は内風呂は40度くらい、黒湯水風呂は22度くらい。お目当ての黒湯露天は透明度10センチくらいで湯温46度くらいの熱めです。(夏でもこのくらいあると刺激合っていいですね)
今回は時間があるんで、いろんなお湯を行ったり来たりして楽しみます。
なかでも黒湯の水風呂…気持ちいいですね。火照ったカラダをクールダウンするだけでなく、いつまでも浸かっていたいくらいの心地よさ。
キンキンと冷えるまではなくカラダがシャキッとして、これも癒しってやつですね。
癒しといえば、めずらしい円形のシルキー湯(細密バブル)も足を投げ出して首まで浸かって時間が許す限り…うわぁサイコー!!
黒湯露天とシルキー湯と黒湯水風呂と…横浜の街中の銭湯でおおいに楽しみました。
「天然温泉 中島館」に浸かります。
前回行った近くの井土ヶ谷「くさつ湯」さんと同様、横浜山の手にかけて銭湯では天然温泉・黒湯が楽しめます。
(街中に温泉があるんだものなぁ…うらやましい!!)
脱衣所から浴室に入ると、「あれまぁ…」目の前に円形の細密泡ぶろ「シルキー湯」があります。(あとでのんびり浸かろう…)
白湯(電気風呂)・ハイパワージェット湯・寝湯・サウナ(有料)・黒湯の水風呂・黒湯の露天風呂(ただし外は見れません)の構成です。
湯温は内風呂は40度くらい、黒湯水風呂は22度くらい。お目当ての黒湯露天は透明度10センチくらいで湯温46度くらいの熱めです。(夏でもこのくらいあると刺激合っていいですね)
今回は時間があるんで、いろんなお湯を行ったり来たりして楽しみます。
なかでも黒湯の水風呂…気持ちいいですね。火照ったカラダをクールダウンするだけでなく、いつまでも浸かっていたいくらいの心地よさ。
キンキンと冷えるまではなくカラダがシャキッとして、これも癒しってやつですね。
癒しといえば、めずらしい円形のシルキー湯(細密バブル)も足を投げ出して首まで浸かって時間が許す限り…うわぁサイコー!!
黒湯露天とシルキー湯と黒湯水風呂と…横浜の街中の銭湯でおおいに楽しみました。