哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

iPhone6にもてあそばれる

2014-11-16 02:20:30 | 出来事
秋の夜長、iPhone6にもてあそばれる。

やっとiPhoneを6にしました。(遅いか!! いまとなってはそんな“ブーム”でもなさそうだしね)

さてさて…。

本体が薄くなったのね。軽くていいけど、ちょっと手の中で遊んじゃいそう。もうちょっとしっくりフィットしてもいいかな。

画面が大きくなったのね。アイコンが1行分多く画面に表示されますよ。6プラスも考えたけどこれで十分ですわ。

あ、そうそう指紋認証がついたのね。でも何度やっても認証登録できません。自分指紋が薄いですから。

フェイスブック認証やりなおし、ライン認証やりなおし、まだまだいろいろと設定ありそうですよ。

悩みに悩んだハードケースカバーもまだ届かないので、当分は“ハダカのまま”のiPhone6になりそうです。

まあこれからどうアレンジしてくか…楽しみ!!

今夜はそんな秋の夜長です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞が関を走る走る

2014-11-15 00:51:29 | 出来事
イイノホールでの三三師匠の独演会が終演になったのが21:07

4階のホールからエスカレーターで降りて降りて地下通路に

地下通路から千代田線の霞が関駅へ走る走る。

千代田線の霞ヶ関駅から日比谷線の霞が関駅へ走る走る。

日比谷線の霞ヶ関駅から丸ノ内線の霞ヶ関駅へ走る走る。

ホームを経由するから、ここまで間違いなく1キロはあるわな…。(階段あるからアップダウンあるし)

霞が関駅発の丸ノ内線池袋行きは21:12(ここまで5分じゃ)

心臓の動悸がおさまるか否かで東京駅到着は21:17

地下の丸ノ内線ホームから階段駆け上がって、長い長いエスカレーターを駆け上がって、

東京駅の一番テッペンにある中央線ホームにたどり着いたのは21:20

イイノホールから東京駅中央線ホームまで13分で着いちゃった。

あ~しんど!!(よう走ったわ…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫定 -月例 三三独演-

2014-11-14 23:55:52 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
柳家三三師匠で「猫定」を聴く

(たしか以前雲助師匠で聴いたことありました)

内幸町 イイノホール「月例 三三独演」に行ってきました。

まちがいなく将来の落語界をひっぱる存在になるであろう「三三師匠」ですから、ホール内も満員です。



「猫定」という演目は猫の忠義・サスペンスが入り乱れた“怪談・人情噺”です。

落語によくある「笑い」「ほろりとした人情」が少なく、講談のような話芸がメインの演目

登場する猫が主人公ではあるが、合間には猫の恩義・人間の愛憎が入り、噺の筋立てが散漫になってしまうむずかしい噺

こんな長講を三三師匠がどう観客をひきつけるか…。

最後には猫の忠義から本所回向院に「猫塚」を建立するところまでのくだりまで「話」として、

普段の三三師匠の“おとぼけぶり”“ウイットにとんだ話芸”がいかされずにたんたんと、まるで講談芸のごとくにこの演目は終わりました。

続いての演目は「ずっこけ」。のちの「居酒屋」の原型になった演目です。よっぱらいの描写が主ではあるが、ちょっと“汚かった”かな。(初演だそうです)

休憩なしの次の演目は「松曳き」。お殿様とその家老、その2人ともが粗忽者ときたもんだから、それだけで噺が成り立つ。

「もち屋」じゃない「植木屋」さんのほうがまともなもんだから、そのやりとりがおもしろい。

今回のような「ホール落語」で長講を聴くのもいいんだが、やはり「寄席」のほうがいいかなぁ…。

演者も演目も入れ代わり立ち代わりで、いろいろ聴けるし、ときにはアドリブありハプニングあり…リアルでライブ感があるじゃん。

客席との一体感も手伝って雰囲気もいいしね。

独演会のような企画ものよりも、百花繚乱のような寄席興行のほうがおもしろいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「般若心経」写経をたしなむ

2014-11-13 23:41:43 | いま、これです。
秋の夜長、自宅で「般若心経」写経をたしなむ。

日常のモヤモヤ感が充満する生活の中で、ひとつココロを落ち着かせる空間・時間がほしくて、「写経」が思いついたもんだから。

自宅でも気軽に写経がたしなめるキットを用意して、いざ書き始める。

毛筆と書き慣れない文字、般若心経とか書いている文字の意味なんてそんな余裕もなく、ただひたすら筆先に集中します。

気が付けば、書き終えるまで、まわりの雑音・雑念を忘れてひたすら集中している自分がいました。


文字を書くことによって

集中力が鍛えられるでしょ。

忍耐力もつくでしょ。

その時間なんかアタマがスッキリした気分になるでしょ。

字を書くことによって少なからず上手くなるような感じがするでしょ。



「写経をする」って気分が落ち着いて気持ちが静まって、とってもいい気分です。

日々の生活の中で、たまにはこんな空間を作ってもいいんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル放送

2014-11-12 00:00:14 | 出来事
4チャンネルって「日テレ」じゃないのね、「MBS」になってて、

5チャンネルって…放送がないの。

3チャンネルは、あのサンテレビかぁ。(へぇ…)

新大阪のホテルでテレビを見る。

どうしても(いつもの習慣から)当たり前のようにチャンネルを東京キー局でみちゃうと「アレレ…」となっちゃう。

でもこれも旅先のたのしみだよね、その地方だけのローカル番組って、地域限定のCMなんておもしろいじゃん。



MBS 月曜深夜は「明石家電視台(あかしやテレビ)」…オール吉本の芸人さんだけ、吉本メディアのチカラはすげえなぁ。

朝のニュースでも天気予報とか交通情報なんか、地域地域で違ってすごく興味深い。道路情報なんか好きだなぁ。

 

どうしても東京キー局がメインになっちゃっているんで、どこからどこまでが「全国放送」で、「地方(ローカル)放送」がどのようになっているかがわかんない。

だからこそ、旅先でのテレビ番組ってすごく興味がわきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大阪 -AM6:49-

2014-11-11 23:22:09 | この街から
所用で新大阪に…。

初めての街だから、散歩して駅の周りをぐるぐる迷ってみる。

東海道線・梅田貨物線・新幹線・御堂筋線、複雑に線路が入り混じった新大阪駅

 

駅構内も、在来線と新幹線がななめに交差しているので、ちょっといびつな構造でおもしろい。

1階に在来線・2階にコンコースと地下鉄御堂筋線・3階に新幹線と配置され、それらによって出入り口がいろいろあって複雑極まる状態。

 

駅構内から外に出ると、コンクリビルのビジネス街に出たかと思うと、線路に挟まれた寂しいところもあり、

川向こうに“キタ”梅田の繁華街があると思うと、なんとも無機質で寂しい街の姿であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は目玉焼き丼で…

2014-11-10 11:30:01 | 今日のメシ
今日は午後から“お出かけ”

でも出発が中途半端で、おそい朝めしはやい昼めし…つまりはブランチ気分で。

ひさびさ登場「目玉焼き丼」

しかも「ショルダーベーコン」つき

もちろん「黒こしょう」たっぷりと。

自分の食べたいものが食べれるって幸せな事です。感謝しなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り組みかた

2014-11-09 23:38:33 | ゴルフのこと
先日のラウンド

「1ホール 2ケタ叩かない」

「3パットしない」

ラウンド終了後のクラブハウスでの会話で…。

一緒にラウンドしていた人が、毎回のラウンドで心掛けているそうだ。(もちろんレベルアップのため)

ゴルフのレベルはどうあれ、やっぱ1つのラウンド・プレーに対するその人なりの「取り組みかた」というものがあるようで、

ただ、だらだらとラウンドを重ねるのか、なにかテーマをもって臨むのか…ではやっぱ「取り組みかた」が違ってくるよな。

まだまだ向上心を損なわないでラウンドを重ねないといけないとは思っているのだが、ついつい気を許してしまうと「残念な結果」しか残らない。

今回のラウンドも、終わって帰路に着いた頃「あ~だ」「こ~だ」と振り返った時、なんか「惰性でやっちゃったなぁ…」と反省。

「凡ミス」「チョロ」「池ポチャ」(ミスのオンパレード)…なんかしっくりこないラウンドをしてしまった、今回。

やっぱ毎回のラウンドに「テーマ」をもって取り組まないと、いっこうに納得のいくラウンドってできないんじゃないかな。

(今更ながら、当たり前だけど…)

今年のラウンドもあと3回。しっかりと「テーマ」をもって臨んで、締めくくりたい所存です。(反省反省)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池ポチャ -さいたま梨花CC-

2014-11-07 23:03:38 | ゴルフのこと
11月最初のラウンドは、「さいたま梨花カントリークラブ」(初訪です)

ときがわ町にあって、県道から山道を“まだ登るか…”というくらい登ったところで、秩父連山がみごとな眺望を見せてくれるコースです。



山の上ですから、“ダイナミックな”打ち下ろしあり、谷越えあり、みごとに造成しまくったところもある、典型的な“山の上のコース”です。

パー3 82ヤードの池越えなんて設定もあったりして、まあそれなりにおもしろいんですけど。

このホールも、池を越えるのはたやすいんだけど、距離を合わしたら…池ポチャ…だわなぁ。(やっぱし!!)(打ち直し・ワンパットでボギーで済んだけど)

安全策を常にアタマに入れておかんと、こんな結果になっちゃうわけじゃ。

「合わす」といえば…。

今日はお互い面識ない4人でのラウンドです。

気心知れたいつものメンバーとは違って、また違った「緊張感」を味わうために、武者修行をかねてのラウンドもたまには「あり」だよな。

しか~し、割と経験がまだ浅いアベレージゴルファーとのラウンド

雰囲気合わせちゃって、「(いつもの)凡ミス」の連発、自分のプレーに徹すればいいのに…「凡ミス撲滅」はどこいった…。

相手に合わしちゃう“悪いくせ”、「緊張感をもってのラウンド」がなあなあになっちゃう。(あ~あ)

まあ見知らぬ人と楽しくラウンドできれば、それはそれでいいんだけどさぁ。

でもでも…

82ヤード 池越え パー3の池ポチャ、「もう1回打たせて…」の悲痛な叫びがこだましました。

やっぱショックだよ。なんでもない池越え、なにやってんだか…。

まあ台風がかすめたあとの秋空の下で、快適なラウンドを楽しめました…ということにしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコアカード

2014-11-06 23:16:19 | ゴルフのこと
机の中を整理していると、取りためていたスコアカードが出てきた。

ふむふむ…と思ひ出にひたっていると…。

 

トーヨーカントリークラブ  平成16年6月2日

インコース11番 パー3

スコア 1  パット 0

「あっあっこれは…」

まだ1回しか味わったことがない「ホールインワン」だぁ。

あの時のスコアカードかぁ………うわぁうわぁ。



おれにもこんな時があったんだなぁ

今よりもずっとずっとイケてんじゃん…なんて哀愁にひたりながら、

「さぁ、明日ゴルフだぁ、がんばんべぇ!!」と、ひとり奮起する。

(あっせっかく出てきた「スコアカード」、大切にしまいます。)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする