![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/8c4a0c0a0f298aae3602cd80b872d332.jpg)
今日は、「とくしま自然観察の会」さんの呼びかけで吉野川河口干潟のごみ掃除に参加していました。
集めたごみは河川管理者の国交省さんが処分してくれます。次の台風の前に片付けておかないと大変なことになります。
昔は、大雨による流木や倒れた葦などは薪として利用され、プラスチックごみもありませんでした。
しかし、今では貴重な生き物の住む干潟でボランティアによる地道な活動がない所は、生息場所がごみで埋め尽くされ、
これら貴重な生き物がいなくなっています。
吉野川河口干潟は、地元の熱心な方々や環境ボランティアなどの地道な活動のおかげで、シオマネキやトビハゼも生息する
ことができているのです。