観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

ミヤコドリ その2

2015年01月01日 | 野鳥
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
ところで、昨日アップしたミヤコドリの続き


昨日の記事でミヤコドリ(若鳥)の特徴の説明をしたが、後から自分のブログを見てみると、写真が小さいため分かり難かった。
大きく引き延ばしてみると成鳥のとの違いがよく分かる。








このミヤコドリの英名の「Oystercatcher」は、カキなどの二枚貝を食べる習性に由来している。「嘴は、平たく先が鋭く、わずかに口を開いてる二枚貝に
素早く嘴を差し込み、貝柱を切断して殻を開ける。」と説明されているが、2日連続で観察したが残念ながら貝を食べてるところは見ることが出来なかった。
九州への飛来が少なくなっているとも書いたが、やはり、ミヤコドリの好物の二枚貝が少なくなったせいだろうか。
また、ミヤコドリの生息状況の説明についても岩礁海岸を好むと書かれていたが、ここには岩礁は見当たらない。代わりに消波のためのテトラポッドが並んでいる。

この記事についてブログを書く
« ミヤコドリ その1 | トップ | キツネ »
最新の画像もっと見る

野鳥」カテゴリの最新記事