去年のちょうど今頃、いきものふれあいの里・キャンプ場前の池の奥でタマゴタケなど私にとっては
珍しいキノコ類をたくさん見た。
師匠からひょっとしたら、今年は最近異常発生しているカエンタケ(火炎茸・火焔茸)も見つかるかもしれないと
アドバイスをもらった。しかし、今日はカエンタケどころか、去年感動したキノコも見つからなかった。
キノコのベテランと同行すれば、探し出してくれたかもしれないが残念だった。しかし、昨年は見なかったような
気がするキノコを見つけた。
あまりにも暑かったので早めに切り上げ、昼食後ネイチャーセンターにお邪魔した。
日本最大級の猛毒のカエンタケは見つからなかったが、そのかわりというか、センター長さんが「アワマイマイ」
というカタツムリを見せてくれた。そして、わざわざ写真が撮りよいようにとカウンターの上まで持ってきてくれた。
「角だせ、槍だせ、目玉出せ」と念じてみたが、アワマイマイはその姿をほんの一部しか見せてくれなかった。

左上のニンジン色の物体はやはりニンジンだった。このカタツムリが食べるらしい。このアワマイマイ、
名前が示すように約100年前、徳島県阿南市で最初に見つかったからアワ(阿波)の名前がついているらしい。

表示板にあるように日本最大のカタツムリで殻長の最大は6~7cmらしい。
珍しいキノコ類をたくさん見た。
師匠からひょっとしたら、今年は最近異常発生しているカエンタケ(火炎茸・火焔茸)も見つかるかもしれないと
アドバイスをもらった。しかし、今日はカエンタケどころか、去年感動したキノコも見つからなかった。
キノコのベテランと同行すれば、探し出してくれたかもしれないが残念だった。しかし、昨年は見なかったような
気がするキノコを見つけた。
あまりにも暑かったので早めに切り上げ、昼食後ネイチャーセンターにお邪魔した。
日本最大級の猛毒のカエンタケは見つからなかったが、そのかわりというか、センター長さんが「アワマイマイ」
というカタツムリを見せてくれた。そして、わざわざ写真が撮りよいようにとカウンターの上まで持ってきてくれた。
「角だせ、槍だせ、目玉出せ」と念じてみたが、アワマイマイはその姿をほんの一部しか見せてくれなかった。

左上のニンジン色の物体はやはりニンジンだった。このカタツムリが食べるらしい。このアワマイマイ、
名前が示すように約100年前、徳島県阿南市で最初に見つかったからアワ(阿波)の名前がついているらしい。

表示板にあるように日本最大のカタツムリで殻長の最大は6~7cmらしい。