・阿波おどりミニ知識
「よしこの」は、踊りの合間で歌ったり笛で演奏したりする「阿波よしこの節」という唄のこと。 歌詞の冒頭は、
「 阿波の殿様 蜂須賀公が 今に残せし 阿波踊り………………」
「連」は、阿波おどりのチームこと
ところで、「大名連」という連がある。そこから本家大名連と新大名連が分かれてできた。
大名という名前にこだわるのは、このよしこの歌詞の中の殿様とあるためだろうか。しかし、阿波おどりの起源は、
どうやらそうではないともいわれている。ちなみに殿様連という連もある。
12日見た大名連は、本家と新
・本家大名連(阿波踊り保存協会)
扇を持っている人物は、殿様(藩祖 蜂須賀家政)役に間違いないだろう。
拍子木を持って陣笠を被っている人は、何の役だろうか。殿様は、陣笠なんか被らないと思うし、ましてや、
殿様役が二人もいるのはおかしい。残りの女性は、小姓、腰元?奥女中?だろうか。
後日、調べてみると、陣笠を被っている人物がこの本家大名連の連長で、殿様の露払いを務める城代家老の役
演じているらしい。
・新大名連
「よしこの」は、踊りの合間で歌ったり笛で演奏したりする「阿波よしこの節」という唄のこと。 歌詞の冒頭は、
「 阿波の殿様 蜂須賀公が 今に残せし 阿波踊り………………」
「連」は、阿波おどりのチームこと
ところで、「大名連」という連がある。そこから本家大名連と新大名連が分かれてできた。
大名という名前にこだわるのは、このよしこの歌詞の中の殿様とあるためだろうか。しかし、阿波おどりの起源は、
どうやらそうではないともいわれている。ちなみに殿様連という連もある。
12日見た大名連は、本家と新
・本家大名連(阿波踊り保存協会)
扇を持っている人物は、殿様(藩祖 蜂須賀家政)役に間違いないだろう。
拍子木を持って陣笠を被っている人は、何の役だろうか。殿様は、陣笠なんか被らないと思うし、ましてや、
殿様役が二人もいるのはおかしい。残りの女性は、小姓、腰元?奥女中?だろうか。
後日、調べてみると、陣笠を被っている人物がこの本家大名連の連長で、殿様の露払いを務める城代家老の役
演じているらしい。
・新大名連