![美容と健康に悩む人たちと共に歩む](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/bf456aa41151844373a3b64cae4c2c6d.jpg)
|
こんにちは。
今日は暑かったですね!もうすぐ5月、気温も上がりはじめました。
季節の変わり目は風邪を引きやすいので日々のうがい・手洗いは欠かさないようにしましょう。
さて皆さん、5月といえば何が浮かびますか?
私は、毎年5月になると “菖蒲湯” を思い出します。
5月5日の端午の節句の日に“菖蒲湯”に入る習慣があるという事はご存知かと思いますが・ ・ ・
菖蒲の葉には、独特な強い香りがありますが沈静作用で緊張をほぐしてくれるアロマ効果もあります。
“菖蒲湯に入る”という習慣は江戸時代に、武家社会で菖蒲と尚武をかけて5月5日を尚武の節日として祝うようになったのが端午の節句の始まりだと言われおり、その結果、今日でも5月5日には菖蒲湯に入るという習慣が受け継がれているようです。
私は小さい頃、5月5日には菖蒲湯に入っていましたが、いつも「なぜこんなに匂う風呂に入らなければいけないのかな?」と感じていました。
単に匂いが強いだけではなく、とても嬉しい効能もみられるのです。
菖蒲には、主に香料や香辛料に使用されているアザロンや、オノゲノールという精油成分が含まれており、腰痛や神経痛を和らげる効果がみられます。
更には、血行促進や保湿効果もあるので冷え性の方や乾燥が気になる方にはオススメですよ!
残念ながら、都会ではなかなか手に入りにくいようですが、ひょっとしたらスーパーや花屋などで出会えるかもしれませんね。
ただ悲しいことにニセモノも出回っているというのを耳にしたことがありますのでご注意下さい。
最近では粉末の入浴剤タイプも市販されていますので、手軽に試す事が出来ます。
気になる方はお試し下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/72028dd35006107b2c6a697a8bd4cf92.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
私がダイエットのクリニックを始めて改めて感じたことがあります。
それは貧血になりやすい女性が増えているということです。
そもそも貧血とは、体内に酵素を運搬するヘモグロビンのヘムの構成成分である鉄分が不足することによってヘモグロビンの合成が低下した状態です。
その貧血の対策としてよく用いられるものの一つに、医療用の鉄の錠剤がありますが中には便が黒くなる方や気分が優れない方もいらっしゃいます。
そこで、私がお勧めしたいのは…
サプリメントでの補給や食事からの摂取です!!
鉄分を多く含む食品にはどのようなものがあるでしょうか?
よく耳にする食材にはレバー、ひじき、プルーンなどがありますが
他にもホウレンソウ、大豆、納豆、アサリ、シジミ、煮干し、青のりにも多く含まれているんですよ!
ちなみに鉄分は1度に吸収される量が決まっていて、 多めに摂っても排泄されてしまうのです。
なるべくであれば1日3食摂る事が望ましいです。
更に、ビタミンCを多く含む食品を一緒に取り込むことによって、鉄分の吸収効率を高める事ができ、より一層貧血予防に効果的になります。
あまり噛まずに飲み込んでしまう早食いの方もいらっしゃるようですが、よく噛んで食べて頂く事によって鉄はもちろん他の栄養素の消化を助けてくれるんです!!
効率良く吸収させるためには胃に負担を掛けないように早食いはせずに、ゆっくりと噛んで食べて頂くようにお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/98b76d7a72ab65b85d01584f374062d2.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
私は最近、一日一食は必ず納豆を食べるようにしております。
しかし残念なことに地震の影響で、包装材の不足や工場の被災により全国の納豆生産量が6割減となっているそうです。
東京では店頭から陰を薄めておりますが、先日学会で徳島に行ったところ、西には納豆がおいてありました。
ただ、関西ではあまり納豆は食べられていないとのことです。
実にもったいない・・・
納豆にはナットウキナーゼという酵素が含まれており、血液の血栓を溶解する作用と、豊富なビタミンB2をふくんでおります。
茹で納豆のなんと約6倍です。
口内炎や肌荒れにも効果がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/581b20652566a911072d2f8454e5bbf0.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
みなさん、誰でも眠れない夜はありますよね。
寝よう寝ようとすればするほど、眠れなくなるものです。
欧米では、眠れない子供のために、ミルクに少量の砂糖を入れて飲ませます。
以前にもこちらのブログで書かせて頂きましたが、ミルクの中にはトリプトファンが含まれており、トリプトファンは脳内に取り込まれることでセロトニンになります。
セロトニンは精神を安定させ、夜はメラトニンに変わります。
メラトニンは暗闇が目に認知されると、脳の中心にある松果体から分泌されます。
主に夜に分泌され、通常の睡眠サイクルを調節する助けをします。
年を重ねるほどにメラトニン分泌量は減少していきます。
眠れない夜には一度、ミルクを飲んでみては如何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/86037531e4cfe49d8c17e9403cc04584.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
大震災が起こって早1ヶ月が経ちますね。
余震の影響でまだまだ眠れない夜が続いている方や、不安や恐怖のためのストレスの増加されている方々が散見されます。
皆様が一日も早く安心した日常に戻れるよう、
また、被災地の方々の早急な復興を心よりお祈り申し上げます。
がんばれ、日本っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/be484b1bb6c1886b692ce32048ecbee7.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
3月22日、東京都の金町浄水場(葛飾区)から、乳児の暫定摂取制限値である100ベクレル/kgの2倍以上に当たる、210ベクレル/kgの放射性ヨウ素が検出されました。
翌23日、厚生労働省と都水道局は乳児による水道水の摂取を控えるように広報しました。
この結果、ミネラルウォーターの買占めが起こるなど、東京都内を中心に大きな混乱となりました。
しかし、日本小児科学会を中心とする学会で、短期間の摂取では乳児であっても健康に影響を及ぼす可能性は極めて低いと発表しました。
その理由として、
・乳児の水分摂取不足は短期間でも重大な健康障害を起こすということ
・硬水ミネラルウォーターで乳児の身体に負担をかけるよりは水道水の方が安全
ということです。
当院は乳児の患者様がおりませんので、水道水を飲料水とせず、すべてミネラルウォーターに切り替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/3c3f564380c09e824991f364b62001d1.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
前回に引き続き、漢方のお話です。
この度、4月20日より、当クリニックで美容のための漢方外来を始めます。
10万通り以上の組み合わせから、ひとりひとりに合わせた処方を致します。
漢方薬は、植物や動物など自然界に存在する天然物を様々に組み合わせ たお薬で、この漢方薬に使われる天然物を生薬といいます。
天然物である生薬には、さまざまな成分(現代科学ではまだ解明されていない多くの成分も含めて)が含まれているため、多くの作 用を持つと共に、その組み合わせによりお互いの作用を引き出したり不要な作用を軽減させたりします。
また目的の場所(臓器)に効率よく届ける事のできる生薬を組み合わせた漢方薬もあります。
西洋医学では最近になってようやく考えられるようになってきたドラッグデリバリー等の理論が、漢方薬では既に当たり前のように利用されていたのです。
このように漢方薬は『現代人に合った最先端のお薬』といえるのです。
現代では、時代の変化により、食生活も生活環境もガラリと変わった為、昔ながらの漢方薬をそのまま使ったのでは現代人には対応しきれない事が多くなってきました。
また、現代人は「より美しくなりたい」「いつまでも若々しくいたい」などの限りない欲求を持ってきています。
そこで、渋谷DSクリニックでは、美容やダイエットあるいはストレスなど、患者様の目的に応じて、お一人おひとりに合わせた処方をご提供。
また、最新のアンチエイジングの考え方『抗糖化』も取り入れています。
お薬の成分を必要な部分にきちんと届け、その作用を最大限に引き出す事ができるように、血流の流れを改善する成分を加え
た処方を全ての患者様に提供いたします。
是非ともご利用ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/4e7dbc11d3108cb93a97867a98170555.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
「美容漢方」とは、聞き慣れない言葉ですよね。
当クリニックでは女性に優しい漢方を取り入れてまいりました。
しかしオリジナルのものではなく、既存の漢方薬を使用しており、服用量が多くなりがちでした。
そこで、女性のこれまでの悩みに合わせた、“あなたのための”オリジナル漢方の処方を可能にしたいと思っております。
それが、美容漢方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/f63e274252f742cd71e0d25d9f52df54.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
|
|