![美容と健康に悩む人たちと共に歩む](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/bf456aa41151844373a3b64cae4c2c6d.jpg)
|
みなさん、こんにちは。
風邪などひいていませんか?
最近は、インフルエンザ予防ワクチンを接種される患者様が
増えてきております。
今年も残すところ、あと1ヶ月。
大事な時期にダウンしないよう、早めの予防接種を
オススメ致します。
さて、本日は “ デトックス ” についてお話したいと思います。
デトックス(解毒)とは、体内に入り込んだ有害物質を排出する方法を
意味しますが、現在は幅広い意味で使用されております。
主に【便秘】や【むくみ】が一番多いようです。
医学的には【肝臓】が解毒作用に最も必要な臓器であり
肝臓を強化することが一番重要だと考えられております。
また、排出する器官として挙げられるのは ・ ・ ・
汗を出す【汗腺】、尿を出す【尿路系】、排泄をする為の【腸管】になります。
これらの臓器器官を効率よく働かせることがデトックス効果を上げることに繋がります。
では、具体的にどのようなことをしたら良いのでしょうか?
《対策方法》
◆汗腺 : 程よい運動をし、汗として有害物質を出す
◆肝臓 : オルニチンの含まれる食材を摂取し、肝機能を正常に保つ
◆尿路 : こまめに水分補給を行い代謝を上げる
◆腸管 : 食物繊維などを摂取し、便通を改善させる
このような項目が挙げられます。
ダイエットにも食事療法はとても効果的ですが、食材には様々な効能が
期待できます。
また、オルニチンの成分を含む【しじみ】や、便秘改善に効果のある食材といえば
食物繊維豊富な【レンコン】や【ごぼう】などの根菜類になります。
いずれも無理なく手軽に取り入れられる食材ですね。
ダイエットは外見も大事ですが、内側もケアする必要がありますので
みなさんもデトックスをして体の内側からの“ トータルビューティ ”を
目指していきましょう。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/e4a4dd611106480070bc08d64fa72b94.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
みなさん、こんばんは。
ここ最近、急激に冷え込みますね。
今年の風邪は喉からくるようなので帰宅をしたら
まず“うがい・手洗い”を徹底していきましょう!
さて、本日は “ 急激なダイエットの危険性 ” について
お話ししたいと思います。
みなさんは、ダイエットについて様々な知識をお持ちかと思いますが
ダイエットに関して注意すべき点は沢山あるにも関わらず、無謀なダイエット
をされる方も中にはいらっしゃるのです。
ここで今一度、デメリットについての知識を確認して頂きたいと思います。
ダイエットに必要なものとして食事療法や運動療法などが挙げられますが
急激な食事制限による体重の減少は、リバウンドの可能性がある上に
健康を害する危険性も出ててしまいます。
先日も【半断食】の記事でも危険性をお伝え致しましたが
具体的に挙げられる症状をまとめてみました。
《 急激なダイエットによって起こり得る症状 》
◆脱毛 (特にAGAを含む中年男性に多い)
◆ビタミン欠病 (口角炎・皮脂欠病による体のかゆみ)
◆体力の低下 (脱力感・立ちくらみ)
◆月経異常 (月経が止まってしまうなど)
◆骨粗鬆症 (中年以降の女性に多い)
◆易感染症 (免疫量の低下により風邪をひきやすくなる)
◆貧血 (鉄欠乏性貧血などを含む)
以上が挙げられるのです。
このような状態にならない為には、規則正しい生活も適度な運動も
大切な軸となりますが、体重の減少も急激な変化にならぬよう
ダイエットプランを立てることをオススメ致します。
カレンダーなど、目に見える範囲で月単位に目標を立て、記入して
しまってもいいですね。
(突然の来客にはご注意ですが・・・)
短期よりも長期の方がリバウンドもなく体への負担も軽減されます。
ダイエット中の方、免疫の低下や乾燥などで風邪をひきやすくなって
おりますので、お気をつけ下さいね!
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/ed395e7ac5ea2acc80ace1f85ea84a79.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
湘南の初心者サーフィンスクール コーストラインの情報です
みなさん、こんばんは。
11月も中旬となり、年末・年始の行事について考え始める今日この頃となりました。
ダイエットをされている方にとっては、寒さが邪魔をして
なかなか外での運動が億劫になっているのではないでしょうか?
1度でもダイエットをなさったことのある方であれば、お分かりの通り
1日3食は基本中の基本になりますが、朝は特に時間に余裕が無く
朝食を抜かれている方も中にはいるようですが ・・・
1日2食はインスリンが脂肪細胞を刺激し、血中の脂肪酸を脂肪細胞内に
取り込んでしまい、かえって太りやすくなってしまうので
1日3食を摂取し、血糖値を安定させましょう。
私自身は、エネルギー源となる朝食は必ずしっかりと摂り、昼夜は
少なめを重視しています。
みなさんも、少しの早起きで生活のリズム・食事のリズムを整えていきましょうね。
さて、本日は “ 冬とダイエット ” についてお話ししていきたいと思います。
ダイエットに大事なのは“代謝”ですが、季節によって上がったり下がったりと
変化があることをご存知ですか?
冬は、冷えなどもあり太りやすいのですが、実は夏と比較すると
冬の方が脂肪は燃焼しやすいのです。
なぜかというと、冬などの寒い季節になりますと体温と気温に差が
できるのですが、この “ 差 ” があればあるほど体は “ 体温 ” を
上げようとします。
体温が上がり、代謝が上がり、運動を加えることによって
脂肪燃焼にと繋がるのです。
《冬のダイエットにやっていただきたい事》
◆基礎代謝を上げるのに効果的なのでウォーキングなど
体に負担の少ないものから始めてみる
◆空気の乾燥対策としてビタミン補給をする
◆しっかりとした睡眠時間を保持する
(質の良い睡眠を心掛ける)
以上が挙げられます。
また、冬になりますと温かいところを求め、体温・室温が共に
丁度良くなりますと、手の届く範囲内で行動を済ませ動こうと
しなくなります。
ここで、コタツでお菓子・みかんのコースは大変危険ですね。
みなさん!!
ナマケモノにならないようにご注意下さい。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/153485271839ef87943eca7dc05026da.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
みなさん、こんばんは。
本日も昨日に引き続き、大分肌寒いですね。
空気も大分乾燥しておりますが、保湿などしっかりと
されてますでしょうか?
冬は、空気中の乾燥ももちろんではありますが、セーターなどの衣類から
水分や油分も奪われやすく、静電気が発生しやすくなります。
当院でも保湿が足りておらず “ パチパチ ” 静電気を鳴らしている
スタッフもいました。
まだ、これから寒さが増してきますので静電気対策のためにも
十分に保湿をして下さいね。
さて、本日はこの時期にはかかりやすい “ インフルエンザ ” に
ついてお話したいと思います。
今年は、寒暖の差が激しく免疫力のない乳幼児ではインフルエンザを含めた
RSウィルス、マイコプラズマ肺炎などが急増しているようです。
まさに、このような時期の空気の乾燥は、風邪を引き起こしやすく
ご老人にもインフルエンザが流行しそうな時期でもあるのです。
また、ダイエットをされる方に至っては、免疫力の低下から
ダイエットをされていない方よりも風邪をひきやすい傾向にあることをご存知ですか?
対処法としては、うがい・手洗いはもちろんのこと、インフルエンザは
ワクチン接種によって予防が出来ます。
ちなみにですが、今年のワクチンはA型カリフォルニア・ビクトリア・B型ブリスベンを
製造株としているようですが、これは今年流行しそうな株を事前に作っているため
予想と外れることもあります。
インフルエンザは、いつ・どこで菌をもらってしまうか分かりません。
かかってしまうその前に、予防のワクチン接種をオススメ致します。
当院でも、ダイエットのみならずインフルエンザ予防ワクチンの接種を
随時受け付けておりますので、毎年この時期風邪をひきやすい方は
お問合せ下さい。
では。
◆渋谷DSクリニック◆
〒150-0002
渋谷区渋谷3-11-2 パインビル1F
TEL 03-5464-7272 (受付 12:00~21:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/7cdc91a01ca63dd376e9c3dc611a04e9.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
脂肪溶解・メソセラピーも!!
みなさん、こんにちは。
2011年も残すところ、あと2ヶ月を切ってしまいました。
これからのシーズンは、クリスマスや年末・年始という事もあり
忘年会・新年会などとイベントごとが目白押しです。
最近、当院に多い患者様の傾向としては“ 食べすぎ ”による
肥満の悩みが多く挙げられております。
季節的にも、美味しい食材が豊富なところや、体感的にも寒さが加わったことで
女子会や会社の仲間と鍋や飲み会などをする機会も多いのではないでしょうか?
本日は、これからの時期に注意すべき“ 食べすぎ ”について
お話ししたいと思います。
先程も少し触れましたが、年末年始はダイエットをしている方々にとって
とても注意をしなくてはならない時期です。
もちろん “ 食べないで下さい! ” というものではなく、摂取する量や
カロリーなど大まかに把握しておいた方が良いでしょう。
年が明け、よく耳にする単語の中に【 正月太り 】 がありますが
実際に、正月太りを経験したことがある方も多いのではないでしょうか?
これは “ ついつい ” の言い訳から始まり “ 新年だから・・・ ”
“ 年に一度だから・・・ ”といった言い訳が常習化していることが
主な原因と言えます。
《 対策として 》
◆外食の機会が増え、体重の増加などが考えられますが
毎日の体重測定は欠かさない事
◆気にしすぎない事(気にしすぎるとストレスに繋がり悪影響!)
◆食べる順番を気に掛け、汁物から摂り代謝を上げる
◆腹8分目を心掛ける
◆炭水化物ばかりにならないよう、野菜も摂るようにする
★良く噛み、満腹中枢を刺激する
上記が挙げられます。
この時期はアルコール摂取量やカロリー摂取量も他の月と比べ大幅に上がる傾向に
ありますので、太ってしまってから対策を練るのではなく、太る前からの対策がとても
大事になってきます。
手遅れになる前の自己管理。
無理のない程度に気を配り、常に自身のカラダは把握をしておきましょう。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/d03d413f7c18ce7cd95c69c4c0ce63e0.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
みなさん、こんばんは。
11月に入りましたが、11月のわりには温かいですね。
また、今年の日本の冬は例年よりも暖かい傾向にあるようですが
先日、アメリカでは10月としてはまれな大雪が降りましたね。
この時期としては大変珍しいようですが、もうそんな季節
なんですね。
空気も乾燥してきておりますが、静電気などで乾燥を実感される方も
多いのではないでしょうか?
このような空気の乾燥は、風邪などを引きおこしやすいので
体調管理はしっかりとなさって下さいね。
さて、本日は “ 肌の再生 ” についてお話ししたいと思います。
みなさん、お肌の手入れはどのようになさってますか?
これからの時期は乾燥もあり、お肌がデリケートになりやすい
時期でもあります。
《 日頃のスキンケアの役割 》
◆機能低下している角化層の除去
◆表皮角化細胞を刺激して、表皮の再生を促す
◆真皮におけるコラーゲンの産生を刺激して張りのある皮膚の再生
◆メラニンの産生を抑える
皮膚のターンオーバーによって失われていく角化層や皮脂の機能を
保湿剤などで代用することが最も大事になってきます。
また、角質内の水分保持効果には【ヒアルロン酸】 【水溶性コラーゲン】があり
表皮表面のバリア効果での水分保持として【セラミド】【ワセリン】【ベビーオイル】
などがあります。
年齢を重ねるごとに、くすみやシミなどの悩みも出てきますが
このような症状には【ハイドロキノン】をオススメ致します。
このような外面からの処方のみならず、内面からの “ 食事療法 ”も
大事になってきます。
キレイになるためには外見のみならず スキンケア や ヘルスケア は必須項目。
ダイエットにも言えることですが “ 継続は力成り ” ですよ。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/6e7e147e3e9dd9d38b7884c1886f3cce.jpg)
ダイエット専門の渋谷ディーエスクリニック
高周波治療・メソセラピーも!!
|
|