美容と健康に悩む人たちと共に歩む

お酒とダイエット

みなさん、こんにちは。


8月も終わりが近づき、やっと少しずつではありますが、
秋の気配を感じるようになりました。

8月頭はどうしたのかと思うくらいの暑い毎日でしたが、
この暑さで、千葉県では熱帯の花が開花をしているそうです。

確かにこの暑さでは、熱帯の植物も勘違いをしてしまいそうですが、
熱帯ではない地域で熱帯の花が咲くということは異常事態であり、
やはり地球温暖化の影響なのでしょうか。


さて、このブログでも度々話題として出てくる「お酒」。


お酒とダイエットの関係については、日々患者様からも質問を受けますし、
取材を受ける機会も多いのですが、みなさんの希望はやはり
「お酒は飲みたいが、太りたくない」ということです。


このブログをご覧いただいている方であればご存知だと思いますが、
アルコールはエンプティカロリーと言われていますが、
醸造酒には糖質・たんぱく質が含まれているため、
適量を守ることが大切です。

適量を守ったとしても現実に太ってしまう方が多いのは、
お酒と一緒に食べる「おつまみ」を食べ過ぎてしまっているからです。

また、飲んだあとの「締め」も欠かさず食べていないでしょうか?

これであれば太って当然なのです。


では、適量とはどのくらいなのか?
おつまみはどのようなものを食べれば良いのか?
締めは絶対食べては駄目なのか?


このようなお酒とダイエットの関係について、
BSジャパン「NIKKEIプラス1を見てみよう」という番組の取材を受けました。

日経のwebマガジン、日経Goodayでも同様の取材記事が掲載されています。
お酒好きな方は参考になさってください。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/042200007/


では。























ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


夏バテ≠ダイエット

みなさん、こんにちは。


8月も早いもので月の半分が終わりました。


月の頭は記録的な猛暑日が続いたので、
暑いからとつめたい食べ物や飲み物ばかりに
なったのではないでしょうか?

こうした冷たい食べ物や飲み物は、
内臓の機能を低下させ、食欲が落ち、
夏バテを助長してしまいます。

食欲が落ちると、必然的に体重も減ります。

体重が減るのでダイエットが成功したかのように思うかもしれませんが
その考えは間違いで、夏バテにより自律神経が乱れ、
基礎代謝も落ちて、結局は太りやすく、 
リバウンドしやすい体になってしまっているのです。


夏バテを防ぐには、


①規則正しい生活を心がけること

いつ何時でもそうですが、一日3食バランスの良い食事を心がけ、
充分な睡眠をとる、適度な運動をすることです。

②ビタミンB1を摂る

ビタミンB1が不足すると、疲労感が生じたり、
胃腸の消化・吸収機能が低下し、食欲が落ちるなど、
夏バテを助長する原因となります。

③緑黄色野菜を摂る
夏の緑黄色野菜には、カロチン、ビタミンB1、B2、C、
鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルが多く含まれています。

④水分をこまめにとる
お茶、スポーツドリンクなどで水分、ミネラルを補給しましょう。
胃腸を冷やす冷たい飲み物ばかりではなく、
温かい飲み物も良いでしょう。


上手に夏バテ対策をして、夏も健康的なダイエットを行いましょう!


では。



























ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


熱中症とダイエット

みなさんこんにちは。


連日、記録的な猛暑日となっていますが、
みなさんは熱中症対策をしっかりと行っていらっしゃいますか?


今回のテーマがなぜ「熱中症とダイエット」なのかというと、
実はダイエット中の方は熱中症にかかりやすいとされているからなのです。


なぜダイエット中の方は熱中症にかかりやすいのでしょうか?

みなさんご存知の通り、ダイエットに「運動」はかかせません。

運動時にはスポーツドリンクがベストですが、
ダイエット中の方はスポーツドリンクに含まれている、
糖分やカロリーを気にして、水だけを摂っていることが多いと思います。

水だけを摂ると、“二次脱水”の危険性が出てきます。

“二次脱水”とは、体の塩分と水分のバランスが崩れ、
さらに水分を体から排出してしまうという脱水症状のことです。

また、三食バランスの良い食生活を送っている方は問題ありませんが、
極端な食事制限などを行い、栄養バランスが偏った食事をしていると、
体温の調整機能が上手く働かず、さらに熱中症にかかりやすくなってしまいます。


ダイエット中の方に限らず、皆さんが万全な熱中症対策をとっていただきたいのですが、
特にダイエット中の方は、水だけではなく、
梅干やノンシュガーの飴などを一緒にとること、
食事は量より質を重視し、良質のたんぱく質を摂ることなどに気をつけ、
その日の体調に
あわせた、無理のない運動を行うようにしましょう。


夏は薄着になるので、どうしてもダイエット熱が高まる季節ですが、
自分自身の健康を害してしまっては、元も子もありません。


健康的に美しく痩せて、楽しい夏を過ごしましょう。


では。























ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


私のウォーキング

みなさん、こんにちは。


全国的に今日も猛暑日となっていますが、
東京都心は観測史上初めての5日連続猛暑日となっているそうです。

毎回お伝えしていますが、こまめに水分・塩分をとったり、
無理をせず冷房を使うなど、万全の熱中症対策が必要です。


さて、前回、ウォーキングについてお話をしましたが、
はたして自分は1日どのくらい歩いているのか気になり、
スマホについているヘルスケアのアプリで
1日平均歩数、ウォーキング+ランニングの距離、
上った回数を見てみました。


平成27年6月28日~7月26日の1日平均歩数は4912歩、
ウォーキング+ランニング距離は1日平均3.75km、
上った階数は1日平均10階でした。


ダイエットのみならず、健康のためには、
「1日1万歩」が目標とされていますが、
自分自身がいかに歩いていないか、1日1万歩達成することが
いかに大変かということを実感しました。

しかし、私のように普段歩いていなかったり、
膝などに痛みがある場合には、
いきなり1日1万歩歩くことは難しいと思いますので、
決して無理することなく、まずは少しずつでも良いので、
継続していくことが大切です。

無理に「歩かないと!」と思い込むのではなく、
好きな音楽を聴きながら、周囲の景色を楽しみながら、
ご自身が気持ち良いと思えるウォーキングを心がけましょう。


では。


























ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア