京都・五山送り火が行われる8月16日。嵐山の桂川では灯篭流しがあります。
お盆の供養の行事で、京の夏の風物詩。今年は泊りがけで見てきました。
灯篭流しが行われる渡月橋の東側。
開始の午後7時前には橋の上に大勢の人。
実は午後5時過ぎから、中ノ島公園の桂川南岸で場所取りしていたのですが、しばらくして振り向くと、ものすごい見物客。驚きました。
灯篭流しの始まり。
当日は朝10時から受付を始めていて、先祖供養のため、亡くなった人の戒名や俗名を書いた灯篭を流してもらうことができます(1000円)。
灯篭は係りの人が流します。自分で流すことはできません。流す場所は狭いので、一般の人が詰めかけたら収拾がつかなくなるためでしょう。
ゆっくりと桂川を流れていく灯篭。
とても美しく、幽玄な風景でした。
--------------------------------------------------------------------------
撮影カメラ
キヤノンEOS 6D
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ソニーRX100
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます