趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

児童文化センター(4)+血圧物語

2014年05月07日 09時00分02秒 | 日記

児童文化センターの玄関を入ると、いきなり大勢の人達がいた。
どうやら、親子でのクラフトコーナーらしい



手書きの案内板には、くねくね人形作りとある。
見てもしょうがないので素通り。
二階へ上がることにした。
階段の途中にからくり時計



12時に鳴ると書いてあったが、それまでは待てない
二階は極端に見学者が少ない。
まあ、あまり見る所もなく、親子を対象とした講座などが開かれ
る部屋などがある。
目を引いたのがジオラマです



大きい物ではないが、上方にセンサーがあり、人間が近づくと電
車が走り出す仕組み。
鉄道模型の事をジオラマと言うのだと思っていたが・・・
風景(背景)などを含めた立体模型の事だと知った。
また脳みそのしわが増えてしまった



〈血圧物語〉361
ベッドの角度を少しずつ上げて行き、床と背もたれの角度を60
にしたら逆流しなくなった。
60度は結構キツイ角度です。
介護用のギャッジベッドと違い、 安物のベッドなので色々都合の
悪い事が起きる、
角度が強すぎて、 寝ている間にズルズル下がってしまい、 気が
付くと真っ平らになって寝ている事がある。
すると、また逆流して夜中にゲホゲホする。
寝るときは 右を下にすると消化が良いと言われるが、 どうせ寝
返りを打つのだから、それほど気にする事はないでしょう。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする